MENU

函館いか家|イカスミ餃子が名物!函館駅前・大門横丁の個性派餃子居酒屋

函館いか家

函館いか家

餃子・中華・居酒屋 函館駅前・大門横丁
3.1
⭐⭐⭐
45件のレビュー
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

営業時間 17:00〜23:00(ディナーのみ)
ラストオーダー 22:30(料理・ドリンク)
定休日 不定休
祝日営業 営業(要確認)
💴

価格・お支払い

平均予算 ¥2,000〜¥2,999(一人あたり)
お通し ¥300
支払方法 現金 カード(要確認) 電子マネー(要確認)
その他 テイクアウト可(一部メニュー除く)
🏠

設備・サービス

席数 18席(カウンター・テーブル)
個室 なし(屋台村内の店舗)
喫煙 喫煙可(屋台村内)
その他 一人客歓迎 駐車場なし 飲み放題あり
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 090-3897-9031
予約可否 電話予約可(推奨)
公式サイト 大門横丁公式サイト
所在地 ひかりの屋台 大門横丁内

💬 お客様の声

🍴
2025年4月
⭐⭐⭐
見た目のインパクトがすごいイカスミ餃子!イカスミ特有の味が確かにする。これはこれでありかも。ガゴメ昆布餃子も珍しくてさっぱりと食べられる感じ。肉餃子も王道の餃子で美味しかったです。
🍺
2024年12月
⭐⭐⭐⭐
函館大門横丁で2軒目としてはしご酒。イカスミ餃子は胡麻油の香りがして、塩味がついているのでそのまま食べるように言われました。肉汁ジューシーで美味しい!店員さんも気さくで楽しく飲めました。
👥
2024年8月
⭐⭐⭐⭐
10名の大所帯で訪問しましたが、店内と店外に分かれてゆっくりと飲むことができました。餃子中心のメニューですがそれ以外も楽しめます。個性的な餃子がとても美味しい!函館の夜はココ!
🎯
2024年5月
⭐⭐⭐⭐
イカスミ餃子が気になって入店しました。イカがたくさん入っていて美味しかったです!一組一皿限定らしいです。明るいお母さんが良い感じでした。他にも気になるメニューがあったので、また行きたいです。

📊 レビューの詳細分析

函館を代表する屋台村の個性派餃子店

函館いか家は、JR函館駅前の昔ながらの繁華街「大門地区」にある屋台村「ひかりの屋台 大門横丁」内に店を構える中華風居酒屋だ。イカスミ餃子という衝撃的なビジュアルの名物料理で知られており、函館観光の夜を彩る個性的なスポットとして多くの訪問客を魅了している。大門横丁には約30店舗近い飲食店が集まっているが、その中でもとりわけユニークな餃子メニューで差別化に成功しているのが当店の特徴だ。

イカスミ餃子の圧倒的インパクト

当店の看板メニューであるイカスミ餃子は、真っ黒な皮に包まれた見た目のインパクトが絶大。テーブルに運ばれてきた瞬間、誰もが思わず驚きの声を上げてしまうほどのビジュアルを持つ。しかし味わいは見た目の奇抜さとは裏腹に、イカのミンチとぶつ切りにしたイカゲソが生み出すプリプリとした独特の食感と、イカスミのコクと香ばしい風味が調和した完成度の高い一品となっている。多くのレビュアーが「見た目に驚いたが、食べると美味しさにハマる」「イカスミ特有の味が確かにするが、これはこれでアリ」と評価しており、一度味わえばリピートしたくなる魅力を持っている。餃子の皮にはイカスミが練り込まれており、濃厚で深みのある味わいが特徴。ハイボールとの相性が特に良いとされ、お酒好きからの支持が厚い。

函館・北海道らしさ満載の多彩な餃子ラインナップ

イカスミ餃子以外にも、函館や北海道の特産品を活かした個性的な餃子が豊富に揃っているのが当店の大きな強み。がごめ昆布餃子は函館特産のがごめ昆布を餃子の皮と具に刻んで混ぜ込んだもので、昆布のとろみと風味が餃子に新たな魅力を加えており、「さっぱりと食べられる」「珍しくて美味しい」との声が多数。男爵餃子は、じゃがバターコーン餃子にイカの塩辛が添えられているというユニークな組み合わせで、北海道らしさを前面に押し出したメニューとして人気を博している。さらに、ジンギスカン餃子や行者ニンニク餃子など、北海道の食材を活用したオリジナリティ溢れる餃子も提供しており、「他ではこんな餃子食べられない」という驚きと満足を提供することに成功している。

王道の肉餃子も確かな品質

個性的な餃子に注目が集まりがちだが、肉餃子という王道メニューも侮れない品質を誇る。柔らかく臭みの少ないホエイ豚を使用しており、噛むと脂の甘みを感じられる肉汁があふれ出る。ニンニクがしっかり効いており、生ビールとの相性は抜群。「肉餃子も王道で美味しい」「ニンニクのパンチが効いてて美味」といった評価が多く、奇をてらったメニューだけでなく、基本の餃子もしっかりと押さえている点が高評価につながっている。

イカ料理の充実度

店名に「いか家」と冠するだけあって、餃子以外のイカ料理も充実している。いか刺しは函館の漁獲状況により活イカまたは冷凍となるが、「冷凍でも下処理がしっかりしていて美味しい」との声があり、品質管理の徹底ぶりが伺える。3種類のイカ料理が楽しめるいかセット(2,000円)は「値段以上のネタとボリュームで驚き」と高評価。イカの塩辛は自家製風の味わいで、瓶詰めのネチョネチョした塩辛とは一線を画す素朴で美味しい仕上がりとなっている。イカゲソ揚げや一夜干しなど、イカを様々な調理法で楽しめる点も魅力のひとつだ。

気さくな接客と屋台村ならではの雰囲気

サービス面で特に高く評価されているのが、気さくで明るい店員の対応だ。「明るいお母さんが良い感じ」「店員さんが気さくな方々なので、おしゃべりモードで行けばおしゃべりできそう」「店主も気さくな方で、とても楽しく過ごせた」といったコメントが多数見られ、温かい接客がこの店の大きな魅力となっている。屋台村という開放的な空間も相まって、初めての客でも気軽に入りやすい雰囲気が形成されている。カウンター席とテーブル席があり、一人客でも気兼ねなく利用できる点も好評。「穴場だと思う」「一人でも気軽に入れる」という声は、ソロ飲み派にとって嬉しいポイントだろう。

2軒目利用に最適な立地とメニュー構成

レビューを見ると、「2軒目で訪問」というパターンが非常に多い。函館駅前という好立地にあり、他の店で食事や飲酒を楽しんだ後、「もう少し飲みたい」「餃子が食べたくなった」という時に立ち寄りやすい存在となっている。大門横丁自体が複数の飲食店が集まる場所なので、はしご酒の文化が根付いており、当店もその恩恵を受けている。餃子という軽食的な位置づけのメニューが中心であることも、2軒目利用に適している理由のひとつだろう。

一品料理と麺類の意外な美味しさ

餃子とイカ料理に注目が集まりがちだが、その他の一品料理も侮れない品質を誇る。手羽先はジューシーでカリッとした揚げ加減が好評。鹿のモモ肉竜田揚げという北海道らしいジビエ料理も提供しており、冒険心のある客を惹きつけている。厚切ハムカツはボリューム満点で、「生ビールのアテに最高」との声も。さらに、カレー焼きそばは福神漬けが添えられており、「ほのかにカレーで美味しい」と評価されている。焼きそばやうどんなどの麺類もあり、締めの一品としても重宝されているようだ。

テイクアウト対応の柔軟性

イカスミ餃子とがごめ昆布餃子を除くメニューは持ち帰りが可能という点も見逃せない。「テイクアウトOK」という情報は公式サイトにも明記されており、店内で食べるだけでなく、ホテルや自宅で楽しみたいという客のニーズにも応えている。函館観光の際に、ホテルでの晩酌用に餃子を持ち帰るという使い方も可能だ。

大人数にも対応できる懐の深さ

席数18席という小規模な店舗ながら、「10名の大所帯で訪問し、店内と店外に分かれてゆっくり飲めた」というレビューがあり、大人数での利用にも柔軟に対応してくれることが分かる。屋台村という特性上、店外にも席を設けることができ、グループでの利用にも適している。開放的な雰囲気の中で、ワイワイと楽しく飲食できる点は、旅行客や地元の宴会客にとって魅力的だろう。

価格設定とコストパフォーマンス

平均予算は¥2,000〜¥2,999と、居酒屋としては比較的リーズナブルな価格帯。イカスミ餃子が¥430、がごめ昆布餃子が¥450、肉餃子が¥420と、個性的な餃子でありながら手頃な価格設定となっている。いかセットが¥2,000という価格についても「値段以上のネタとボリューム」という評価があり、コストパフォーマンスは良好だ。お通しは¥300と明確に表示されており、料金体系が分かりやすい点も好印象。生ビールが¥580前後、レモンハイが¥500など、ドリンク価格も大門横丁の中では標準的な設定となっている。

函館駅からのアクセスの良さ

JR函館駅から徒歩約5分という好立地も大きな強み。函館駅前の繁華街・大門地区にあり、観光客にとっても地元民にとってもアクセスしやすい場所に位置している。函館市電の函館駅前電停からも近く、公共交通機関での訪問が容易。大門横丁は目立つ看板があるため、初めて訪れる人でも迷わずたどり着けるだろう。

改善点と課題

レビュー全体を通じて見ると、大きな不満の声は少ないが、いくつかの課題も見受けられる。まず、価格表示が「要問合せ」となっているメニューが多い点は、事前に予算を立てたい客にとっては若干の不便さを感じる可能性がある。また、イカの入荷状況により活イカが食べられない場合があるという点も、函館で活イカを期待する観光客にとっては残念なポイントだろう。ただし、冷凍でも品質が高いため、大きな不満にはつながっていない。屋台村という性質上、喫煙可能な環境であるため、煙が苦手な人には向かない可能性がある。駐車場がないため、車での訪問には周辺のコインパーキングを利用する必要がある点も留意すべきだろう。

函館観光における位置づけ

函館いか家は、函館ならではの個性的な餃子を味わえる店として、観光客にとって貴重な存在だ。函館といえば海鮮料理が有名だが、海鮮ばかり食べ続けると飽きてくるという観光客も多い。そんな時に、イカスミ餃子やがごめ昆布餃子といった函館らしさを感じられる餃子料理は、新鮮な選択肢となる。大門横丁という屋台村の雰囲気も相まって、函館の夜を楽しむスポットとして記憶に残る体験を提供している。

総合評価

函館いか家は、イカスミ餃子という強烈なインパクトを持つ名物メニュー函館・北海道の特産品を活かした多彩な餃子ラインナップ気さくで温かい接客屋台村ならではの開放的で楽しい雰囲気函館駅から徒歩5分という好立地という5つの強みを活かし、函館の夜の飲食シーンにおいて独自のポジションを確立している。個性派餃子という明確な差別化戦略が功を奏しており、「他では食べられない」という価値を提供することで、多くの観光客やリピーターを獲得している。食べログ評価3.09(45件のレビュー)という数字以上に、実際の訪問客からの満足度は高く、「また行きたい」という声が多数見られることから、隠れた名店としての地位を築いていると言えよう。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
JR函館駅より徒歩5分
函館市電 函館駅前電停より徒歩5分
🏢
住所
〒040-0063
北海道函館市松風町7-5 ひかりの屋台 大門横丁内
Hokkaido, Hakodate-shi, Matsukaze-cho 7-5
🚗
駐車場
専用駐車場なし
周辺のコインパーキングをご利用ください
バリアフリー
屋台村内のため段差あり
詳細はお問い合わせください
📢

店舗からのお知らせ

【函館いか家の特徴】
◆元祖イカスミ餃子!真っ黒い皮の衝撃的なビジュアルと美味しさを体験
◆がごめ昆布餃子・男爵餃子・ジンギスカン餃子など函館・北海道らしい個性派餃子が勢揃い
◆イカ料理も充実!いかセット(¥2,000)やいか刺し(¥800)など
◆気さくで明るいスタッフが温かくお出迎え
◆一人でも気軽に入れるカウンター席あり
◆テイクアウト可(イカスミ餃子・がごめ昆布餃子以外)
◆飲み放題コースもご用意(詳細はお問い合わせください)
◆JR函館駅から徒歩5分・ひかりの屋台 大門横丁内

【ご来店にあたって】
◆ディナータイムのみの営業(17:00〜23:00)
◆不定休のため、ご来店前にお電話でご確認ください
◆イカの入荷状況により活イカが提供できない場合があります
◆2軒目利用のお客様も大歓迎!
◆大人数でのご利用もご相談ください

函館いか家は、函館駅前の「ひかりの屋台 大門横丁」内にある中華風居酒屋です。JR函館駅から徒歩5分という好立地で、ディナータイムのみ営業(17:00〜23:00)。 名物のイカスミ餃子(¥430)をはじめ、がごめ昆布餃子(¥450)、男爵餃子(¥420)、ジンギスカン餃子など、函館・北海道の食材を活かした個性的な餃子が豊富に揃います。 イカ料理も充実しており、いかセット(¥2,000)やいか刺し(¥800)なども人気。平均予算は¥2,000〜¥2,999で、2軒目利用にも最適。 気さくな店員と屋台村ならではの開放的な雰囲気の中で、函館の夜を楽しめます。一人客からグループまで幅広く対応。 イカスミ餃子・がごめ昆布餃子以外はテイクアウトも可能です。函館観光の際は、ぜひお立ち寄りください。