MENU

はこだて ふさや 大門店|函館駅5分・活イカ絶品の百名店居酒屋【完全ガイド】

はこだて ふさや 大門店

はこだて ふさや 大門店

お好み焼き百名店2025 函館駅前
3.6
⭐⭐⭐⭐
191件のレビュー
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

営業時間 16:00〜01:00(L.O. 00:00)
定休日 年中無休
備考 ディナータイムのみ営業(ランチなし)
💴

価格・お支払い

平均予算 ¥3,000〜¥3,999(一人あたり)
お通し ¥300/人
支払方法 現金 カード各種
カード種類 VISA / Master / JCB / AMEX
🏠

設備・サービス

席数 52席(1階・2階)
個室 個室なし(掘りごたつ席あり)
喫煙 全席禁煙
その他 座敷あり 掘りごたつあり 駐車場なし 英語メニューあり
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 0138-26-0064
予約可否 予約可(推奨)
住所 〒040-0063
北海道函館市若松町18-22
公式サイト 函館だいもん商店街

💬 お客様の声

👤
2025年3月訪問
⭐⭐⭐⭐
函館駅前にある人気の居酒屋で、お好み焼き百名店にも選出されています。活イカ刺しは目の前で調理してくれて新鮮そのもの!生姜とワタが添えられていて、本当に美味しかった。刺身盛り合わせも1,300円程度でトロ、ホッケ、にしん、貝が入っていて素晴らしいコスパ。とんとん焼きも絶品で、大阪の名店で修業された店主の技術が光っています。
👤
2025年10月訪問
⭐⭐⭐⭐
週末の訪問だったので予約必須!予約なしのお客さんが店前にあふれていました。ほっけの刺身という珍しいメニューを勧められて注文したところ、これが絶品!新鮮でなければ提供できない一品です。豚と玉ねぎ炒めは380円なのにサイコロステーキサイズの豚肉で柔らかくてジューシー。ラーメンサラダの胡麻ダレも最高でした。
👤
2024年5月訪問
⭐⭐⭐⭐⭐
久しぶりに訪れましたが何を食べても美味しくて、メニューも豊富で店員さんも活気があっていいお店です。とんとん焼きと豚せいろ鍋とあつあついもアイスはぜひご賞味を!活イカ刺しも新鮮で、道外の友達を連れて行ったら絶対喜ばれると思います。単品で頼むよりコースで頼むほうがお得だと感じました。

📊 レビューの詳細分析

店舗の特徴と歴史的背景

はこだて ふさや 大門店は、大阪の名店「富紗家(ふさや)」で修業を積んだ店主が暖簾分けを受けて開業した、函館を代表する居酒屋だ。元々は「はこだて ふさや 函館店」が1号店として開業し、こちらは2号店の「大門店」として誕生したが、現在は1号店が閉店したため実質的な本店として機能している。2005年頃の開業以来、株式会社MANDARAによる運営のもと、地元客と観光客の両方から絶大な支持を集め続けてきた実績がある。2025年には食べログお好み焼き百名店に選出され、その品質と人気が公式に認められる形となっている。

活イカと水槽完備による海鮮料理の圧倒的鮮度

この店舗の最大の特徴は店内に水槽を完備していることで、活きたイカやタラバガニなどの海鮮を「活モノ」として提供できる点にある。特に活イカ刺しは看板メニューとして絶大な人気を誇り、注文を受けてから水槽の活きたイカを取り出し、目の前で調理する様子は多くの客から「感動的」と評される。提供時には生姜とワタ(内臓)が添えられており、これが新鮮な証として評価を高めている。イカの価格は時価となっているが、「最近はなかなか獲れないと聞くイカが食べられるのなら惜しくない」という声に代表されるように、品質に対する満足度は非常に高い水準を維持。

珍しい魚介メニューの充実度

一般的な居酒屋では滅多に見られないほっけの刺身が提供されている点も特筆に値する。ほっけは通常焼き魚として提供されることが多いが、新鮮でなければ刺身として提供できない魚であり、「タクシーの運転手おすすめ」「新鮮だからこそ美味しい」という評価が示すように、その品質管理の徹底ぶりが窺える。さらに、どんこ刺(人気のため品切れすることも)、かじか刺キンキ刺ゴッコ刺ボウズギンポ刺など、函館ならではの珍しい魚介の刺身メニューが豊富に揃っており、釣り愛好家や地元の海鮮通をも唸らせる品揃えとなっているのは間違いない。

刺身盛り合わせのコストパフォーマンス

刺身盛り合わせ1人前が約1,300円という価格設定に対し、トロ、ホッケ、にしん、貝などが含まれる内容は「美味しくてびっくり素晴らしい。さらにこの値段は安い!」という驚きの声が多数寄せられている。さらに特筆すべきは、お通しとは別にタコの刺身がサービスで提供されることがあるという点で、この心配りが顧客満足度をさらに押し上げる要因となっている様子が明らか。

とんとん焼き(まんだら焼き)の独自性

店名の由来にもなっている「まんだら焼き」は、正式には「○△□焼(まるさんかくしかく焼き)」と表記され、大阪の名店で修業した店主の技術が存分に発揮された創作お好み焼きだ。この料理は函館の居酒屋文化と大阪のお好み焼き文化を見事に融合させた独創的な一品として評価され、「とんとん焼きはぜひご賞味を」という強い推奨コメントが複数のレビューで確認できる。具体的な調理法や具材の詳細は店舗で確認する必要があるが、その味わいは多くのリピーターを生み出している。

驚異的なコストパフォーマンスの料理群

豚と玉ねぎ炒めが380円という価格設定ながら、使用される豚肉はサイコロステーキサイズで「柔らかくてジューシーで美味しい」と高評価を獲得。「安くてこんな美味しい」という感嘆の声が示すように、価格以上の価値を提供することに成功している実例と言えよう。同様に、すじこおにぎり(岩のり醤油味)が490円生ガキ(サロマ湖産)が480円など、個別メニューの価格設定が全体的に良心的であることが、コスパ評価を押し上げる要因となっている。

北海道ならではのメニュー展開

ラーメンサラダは「北海道グルメの一つ」として紹介され、「胡麻ダレが最高」「サラダだけどラーメンが入っているから満足感もある」という評価を得ている。この料理は北海道の居酒屋文化を象徴するメニューの一つであり、観光客にとっては特に印象深い体験となっているようだ。また、ジンギスカンも北海道名物として提供され、「お肉はやっぱりジンギスカンでしょうね。野菜もたっぷりでボリューム満点」という評価が寄せられている。

地酒へのこだわりと豊富な品揃え

日本酒メニューでは、木古内町でしか販売されていない「幻の地酒」である「みそぎの舞」を発見した客からの興奮したレビューが印象的だ。この日本酒は木古内町内でしか生産されていない「ほのか224」という米を原料に、姉妹都市の山形・鶴岡で醸造されており、「お米の味がまろやかに感じられてスッキリとした端正な味わい」と評されている。その他にも国稀男山など北海道を代表する地酒が揃っており、日本酒愛好家の満足度も高い。酒器は特に大きいわけではないが、「ダイナミックに注ぎこぼしてくれるので、自分でお迎えにいくスタイル」という独特の提供方法も話題となっている。

店内の雰囲気と座席構成

店舗は1階席と2階席に分かれ、合計52席を有している。靴は玄関で脱ぐスタイルで、座敷と掘りごたつ席が用意されており、「落ち着いた空間」「アットホームで落ち着いた雰囲気」という評価が多数。カウンター席もあり、少人数での利用から宴会まで幅広いシーンに対応可能な構造となっている。「以前宴会した際は2階席でした」というレビューから、2階が団体客向けのスペースとして機能していることが推測される。

予約の重要性と混雑状況

多くのレビューで「予約必須」という言葉が繰り返されており、特に週末や連休中は「予約なしのお客さんが店前の歩道にあふれていた」「予約して正解」という声が目立つ。これは人気店である証拠であると同時に、訪問を計画する際は事前予約が強く推奨される状況を示している。「平日から満席が続いている」という情報からも、その人気の高さが窺える状況だ。

接客とサービスの質

スタッフについては「店員さんも活気があっていいお店」「接客の良さも人気の秘訣」という肯定的な評価がある一方、興味深い情報として「店員さんが8割外国人の若い男女で日本語が通じてない場合がある」という指摘も存在する。ただし、この点については「けど笑える程度です」とユーモラスに受け止められており、店長らしき日本人男性がカウンター内で陣頭指揮を執っている様子が描写されている。客層も外国人が多めとのことで、国際色豊かな雰囲気が形成されている様子。

特別なサービスとおもてなし

食事の最後には「あら汁のサービス」が提供されることがあり、「出汁が効いて美味しい。そしてネギが太くて辛めなのもいいアクセント」という評価を得ている。このような予期せぬサービスは、顧客満足度を大きく向上させる要素として機能していることは明白だろう。

観光客への対応と推奨度

「道外の友達も連れて行ったら喜ばれる」「観光客にもおすすめ」「観光客向け度が高い」という評価が複数確認でき、地元客だけでなく観光客にも強く推奨できる店舗であることが示されている。英語メニューの存在も、訪日外国人観光客への配慮として機能しているはずだ。函館を訪れた際の食事先として、この店舗が第一候補に挙がる理由は十分にある。

立地とアクセスの優位性

函館駅から徒歩5分、函館市電函館駅前駅から徒歩3分という立地は、観光客にとって非常にアクセスしやすい。大門横丁の向かいという分かりやすい位置にあり、「この辺りは居酒屋が密集しています」という環境は、函館の夜の繁華街の中心部に位置していることを示している。

注文戦略とコース利用の推奨

「単品で頼むよりコースで頼むほうがお得」という具体的なアドバイスがレビューに含まれており、効率的な利用方法が示されている。平均予算が3,000〜3,999円という価格帯は、居酒屋としては中程度の価格設定だが、提供される料理の質と量を考慮すれば「コストパフォーマンスが良い」という評価は妥当だろう。

姉妹店との関係

「大衆居酒屋魚さんこが満席で案内された徒歩1分も掛からない姉妹店」という情報から、「魚さんこ」の姉妹店として機能していることが明らかになっている。魚さんこも「人気すぎて何度入れなかった事か」という人気店であり、両店が相互に補完し合う関係にある様子が窺える。

禁煙環境の整備

全席禁煙という環境は、現代の飲食店として適切な対応であり、非喫煙者や家族連れにとって快適な空間を提供している点も評価ポイントとなっている。

総合評価

はこだて ふさや 大門店は、大阪の名店で修業した技術水槽完備による新鮮な海鮮珍しい魚介メニュー圧倒的なコストパフォーマンス北海道ならではの地酒と料理良好なアクセスという複数の強みを持つ総合力の高い居酒屋として評価できる。食べログお好み焼き百名店への選出は、これらの要素が総合的に認められた結果であり、地元客と観光客の両方から長年にわたり支持を集め続けてきた実績がその品質を保証している。函館を訪れた際には、ぜひとも足を運ぶべき名店の一つとして推薦するに値するお店だ。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
JR函館本線 函館駅より徒歩5分
函館市電2系統 函館駅前駅より徒歩3分(161m)
🏢
住所
〒040-0063
北海道函館市若松町18-22
(大門横丁向かい)
🚗
駐車場
専用駐車場なし
周辺にコインパーキングあり
バリアフリー
靴を脱ぐスタイル
詳細はお問い合わせください
📢

店舗からのお知らせ

【お好み焼き百名店2025選出店】
食べログお好み焼き百名店2025に選出されました!

【予約について】
◆人気店のため、特に週末・連休は予約推奨
◆予約なしの場合、待ち時間が発生する可能性があります
◆電話予約:0138-26-0064

【看板メニュー】
◆活イカ刺し:水槽から取り出した新鮮なイカを目の前で調理
◆とんとん焼き(まんだら焼き):大阪の名店で修業した店主の創作お好み焼き
◆ほっけ刺し:珍しい生ほっけの刺身
◆刺身盛り合わせ:¥1,300〜で充実の内容

【その他のこだわり】
◆水槽完備で活きた海鮮を提供
◆珍しい魚介メニューが豊富(どんこ、かじか、キンキ等)
◆木古内町限定の幻の地酒「みそぎの舞」など北海道の地酒各種
◆北海道グルメ(ラーメンサラダ、ジンギスカン等)も充実
◆英語メニューあり(観光客も安心)

※ディナータイムのみ営業(16:00〜01:00)
※ランチ営業は行っておりません
※お通し300円/人

はこだて ふさや 大門店は北海道函館市若松町にある、お好み焼き・鉄板焼き・居酒屋です。函館駅から徒歩5分、函館駅前駅から徒歩3分という好立地。 2025年食べログお好み焼き百名店に選出された実力店で、大阪の名店「富紗家」で修業した店主が暖簾分けを受けて開業しました。 水槽完備により活イカや活タラバなどの新鮮な海鮮を「活モノ」として提供できることが最大の特徴。名物の「とんとん焼き(まんだら焼き)」は創作お好み焼きの傑作として評判です。 ほっけの刺身など珍しい魚介メニューも充実し、刺身盛り合わせは¥1,300〜と驚異的なコストパフォーマンス。 座敷・掘りごたつ席を含む52席を有し、全席禁煙。週末や連休は予約必須の人気店です。 地元客はもちろん、観光客にも強くおすすめできる函館を代表する居酒屋として、多くのグルメサイトで高評価を獲得しています。