MENU

すぱいすかれー HARU.|函館花園商店街の本格スパイスカレー【完全ガイド】

すぱいすかれー HARU.

すぱいすかれー HARU.

スパイスカレー 函館花園商店街
3.8
⭐⭐⭐⭐
独自評価(複数のレビューサイトを参照)
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

営業時間 11:30〜15:00(L.O. 14:30)
営業日 木・金・土・日曜
定休日 月・火・水曜 + 不定休
営業確認 Instagramで最新情報をご確認ください
💴

価格・お支払い

平均予算 ¥1,000〜¥1,999
人気メニュー エビカレー ¥1,300 / イカ墨カレー ¥1,300
支払方法 現金のみ
セットメニュー ドリンクセット / ドリンク・ミニデザートセット
🏠

設備・サービス

席数 16席
喫煙 全席禁煙
駐車場 有(店舗前28番・29番・30番・31番)
テイクアウト 可(前日受付)
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 電話番号なし
予約可否 座席予約不可(来店順)
Instagram @haru__spice
公式サイト spicecurry-haru.com

💬 お客様の声

A
2024年9月
⭐⭐⭐⭐
エゾバルバンバンで間借り営業していた時から気になっていましたが、独立店舗になって訪問。レトロモダンな店内はおしゃれで女性客が多い印象です。地元食材で丁寧に作られた副菜も美味しく、カレーも数種類あって選ぶのが楽しい。ほろほろチキンとがごめとろろカレーは1100円とリーズナブル。自家製ジンジャーエールとのセットもおすすめ。
B
2024年11月
⭐⭐⭐⭐
函館産真イカのイカ墨カレーを注文。黒いカレーは見た目のインパクトがすごいですが、食べ進めるとスパイスの風味がしっかり感じられて美味しい。カレーの上にもイカがトッピングされていますが、黒いカレーの中にもたっぷりイカが入っていて驚きました。1300円でこのクオリティなら満足度高いです。
C
2025年5月
⭐⭐⭐⭐⭐
ココナッツ香るエビカレーが絶品!殻付きガーリックシュリンプの盛り付けにもこだわりを感じます。横に添えられたミニトマトのミントマリネなど野菜中心の副菜も好評。スパイシーながら体に優しい味付けで、寒い季節には特におすすめ。自家製クラフトコーラも進化していて、再訪したくなるお店です。

📊 総合評価とお店の魅力

店舗の成り立ちと特徴

すぱいすかれー HARU.は、2024年9月12日に函館市花園商店街にオープンした新しいスパイスカレー専門店だ。店主の佐々木愛さんは、産後の不調を改善する過程でスパイスの効果を実感し、北広島市のスパイス専門店「メランジェ」が調合するスパイスの良さを広めたいという想いから、このお店をスタートさせたという経緯がある。当初は夫の佐々木善崇さんが経営するエゾバルバンバン函館五稜郭店で間借り営業を行い、ノウハウを身につけた後、自宅近くの花園商店街に独立店舗を構えた。

こだわりのスパイスと道産食材

最大の特徴は、スパイス専門店メランジェが調合するスパイスを使用している点にある。これにより、単なる辛さではなく、複雑で奥深いスパイスの風味を楽しめる本格的なスパイスカレーを実現している。さらに、函館産の真イカ、道南野菜、道産豚など、地元の食材を積極的に使用することで、地域性と本格性を両立させた独自のカレーを生み出すことに成功した。特筆すべきは、カレーに加える水出し真コンブ出汁で、これが味に深みを生み出し、スパイスの風味を引き立てる役割を果たしている。

人気メニューの魅力

看板メニューである「ココナッツ香るエビカレー~ガーリックシュリンプのせ~」は、盛り付けにもこだわった自信作として評価が高い。殻付きガーリックシュリンプが華やかに彩り、横に添えられた「ミニトマトのミントマリネ」などの野菜中心の副菜も好評を博している。もう一つの人気メニュー「函館産真イカのイカ墨カレー(黒)」は、イカ墨で黒く着色された見た目のインパクトが強烈だが、食べ進めるとスパイスの風味がしっかりと感じられ、カレーの上だけでなく黒いカレーの中にもたっぷりとイカが入っているという充実ぶりが客を驚かせている。

価格設定とコストパフォーマンス

価格帯は1,000円から1,999円と、ランチとして手頃な設定になっている。看板メニューのエビカレーやイカ墨カレーが1,300円、ほろほろチキンとがごめとろろカレーが1,100円という価格は、使用している食材の質と手間を考えると非常にリーズナブルと言えよう。自家製ジンジャーエールとのセットで1,400円というのも、カレーとドリンクの両方を楽しめる点で魅力的な価格設定だ。

店内の雰囲気と客層

レトロモダンなカフェ風にリノベーションされた店内は、16席のこぢんまりとした空間ながら、居心地の良さが評価されている。女性客が多いという印象は、おしゃれな店内と体に優しいという店のコンセプトが女性に支持されていることの証だろう。カウンター席では、夫の善崇さんも一緒に働いており、夫婦でお揃いのシャツを着て営業する姿が、訪れた客に温かい印象を与えているという声も聞かれる。

体に優しいカレーへのこだわり

「どの世代も食べられるよう『おいしい辛さ』を追求した」というコンセプト通り、カレーは体を中からじんわりと温める優しい味わいに仕上がっている。これは寒くなる北海道の秋冬の季節に特におすすめの料理と言えよう。地元食材で丁寧に作られた副菜も、単なる付け合わせではなく、栄養バランスを考えた構成になっており、健康志向の客から高い評価を得ている。

自家製ドリンクの進化

自家製ジンジャーエールや自家製クラフトコーラといったドリンクメニューにも力を入れており、特にクラフトコーラは「進化している」という評価を受けるほど、継続的な改善が行われている様子がうかがえる。スパイスカレーとの相性を考えたドリンク作りは、店全体のクオリティを底上げする要素となっている。

アクセスと駐車場

花園商店街という立地は、競馬場前駅から徒歩約15分(1,235m)とやや距離があるものの、店舗前に専用駐車場(28番・29番・30番・31番)が用意されており、車でのアクセスは良好だ。ただし、座席数が16席と限られているため、満席時には待ち時間が発生する可能性がある。予約が不可で来店順となっているため、ピークタイムを避けるか、時間に余裕を持って訪問することをおすすめしたい。

営業スタイルと注意点

営業日が木・金・土・日曜の週4日で、月・火・水曜が定休日となっている。さらに不定休もあるため、Instagramで最新の営業情報を確認してから訪問するのが賢明だ。支払いは現金のみとなっているため、キャッシュレス決済を希望する客は注意が必要だろう。テイクアウトは前日受付となっており、当日の持ち帰りには対応していない点も覚えておきたい。

今後の展開への期待

2024年9月にオープンしたばかりの新しい店舗だが、すでに食べログでの保存数が122人を超えるなど、地元での注目度は高い。今後、メニューの拡充や季節限定メニューの展開など、さらなる進化が期待される店だ。また、同じ場所で夜には「鮨の要心」という寿司店も営業する予定があるという情報もあり、場所の活用方法にも工夫が見られる。

まとめ

すぱいすかれー HARU.は、スパイス専門店メランジェのスパイスと道産食材を使用した本格スパイスカレーを、リーズナブルな価格で提供する新進気鋭の店として、函館のカレーシーンに新風を吹き込んでいる。体に優しく、どの世代も楽しめる「おいしい辛さ」を追求したカレーは、健康志向の現代人にマッチした魅力を持っている。レトロモダンな店内、丁寧に作られた副菜、自家製ドリンクなど、カレー以外の要素にもこだわりが感じられ、総合的な満足度の高い店と評価できるだろう。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電 競馬場前駅より徒歩約15分(1,235m)
※駅からはやや距離があります
🏢
住所
〒040-0044
北海道函館市日吉町3丁目44-13(花園商店街)
🚗
駐車場
店舗前駐車場あり
28番・29番・30番・31番をご利用ください
※満車時は店内スタッフへお声がけください
ℹ️
その他
道路一方通行のため車でお越しの際はご注意ください
最新の営業情報はInstagramをご確認ください
📢

店舗からのお知らせ

【営業日と予約について】
◆営業日:木・金・土・日曜 11:30〜15:00(L.O. 14:30)
◆定休日:月・火・水曜 + 不定休
◆座席予約:不可(来店順にご案内)
◆テイクアウト:前日受付のみ(DMまたはご来店時に受付)

【お支払いについて】
現金のみのお取り扱いとなります。

【スパイス専門店メランジェのスパイス使用】
北広島市のスパイス専門店「メランジェ」が調合したスパイスを使用。
道産食材を中心に、体に優しいスパイスカレーをご提供しています。

【最新情報】
営業日の変更や臨時休業などの最新情報は、Instagram(@haru__spice)でお知らせしています。
ご来店前にぜひチェックしてください。

※2024年9月12日オープンの新店舗です。
※席数16席のため、混雑時はお待ちいただく場合がございます。

すぱいすかれー HARU.は函館市花園商店街にある本格スパイスカレー専門店です。スパイス専門店「メランジェ」のスパイスを使用し、道産食材を中心とした体に優しいカレーを提供。 営業は木・金・土・日曜の11:30〜15:00(L.O. 14:30)で、月・火・水曜が定休日となっています。 人気メニューは「ココナッツ香るエビカレー~ガーリックシュリンプのせ~」(¥1,300)と「函館産真イカのイカ墨カレー(黒)」(¥1,300)。 水出し真コンブ出汁を使用した深みのある味わいが特徴で、自家製ジンジャーエールや自家製クラフトコーラなどのドリンクも充実。 16席のレトロモダンな店内で、ゆったりとスパイスカレーをお楽しみいただけます。 店舗前に駐車場完備(28番・29番・30番・31番)。お支払いは現金のみ。座席予約不可、来店順のご案内となります。