MENU

CAFEと昼飲み 葛城商店|函館五稜郭で朝から昼飲み!創業100年老舗酒屋の立ち飲み

CAFEと昼飲み 葛城商店

CAFEと昼飲み 葛城商店

立ち飲み・角打ち 函館五稜郭
3.8
⭐⭐⭐⭐
複数サイトのレビューを参照した独自評価
料理
3.5
サービス
3.8
雰囲気
4.2
コスパ
3.8
🕐

営業時間・定休日

営業時間 10:00〜20:00(通し営業)
定休日 日曜日
特記事項 朝10時から昼飲み可能!通し営業で便利
💴

価格・お支払い

平均予算 〜¥999
支払方法 現金 前払い制
価格帯 ビール450円〜、つまみ300円〜とリーズナブル
🏠

設備・サービス

スタイル 立ち飲み(椅子も一部あり)
トイレ トイレなし(長居不可)
喫煙 不明(要確認)
その他 駐車場なし 昭和レトロな雰囲気
📞

ご連絡・アクセス

電話番号 0138-53-1656
住所 函館市五稜郭町33-4
最寄り駅 市電五稜郭公園前駅より徒歩約3分
目印 五稜郭タワーから徒歩3分、北海道新聞函館支社裏手

💬 お客様の声

👤
2025年7月
⭐⭐⭐⭐
五稜郭という函館屈指の観光地のすぐそばにある立ち飲み屋。元は酒屋商店をそのまま利用した店内は古き良き昭和の雰囲気が漂っていて、簡素ながらも味わい深い空間となっている。朝10時から夜20時まで通し営業でガチ呑みも大歓迎という懐の深さが嬉しいところ。ただしトイレがないため長居は難しく、サクッと一杯楽しむのに最適な店だ。SORACHI樽生700円は雑味なくスッキリとした味わいで、立ち飲みにぴったりの一杯である。
👤
2024年
⭐⭐⭐⭐⭐
五稜郭エリアで昼から飲めるスタイルが話題の店。地元・函館の厳選されたクラフトビールやナチュールワイン、日本酒まで楽しめる贅沢な空間になっている。創業100年以上の酒屋さんで、元々立ち飲み屋として営業していたものを2020年6月に再開。酒屋さんだけにお酒の種類が豊富で大満足。常連さんの憩いの場としても機能しており、アットホームな雰囲気の中で楽しく飲める。立ちっぱなしが辛い人のために椅子も用意されているのが親切だ。
👤
2023年
⭐⭐⭐⭐
五稜郭あたりを散歩していたら立ち飲みの文字が目に入り、吸い込まれるように店内へ。このあとも飲みが続く予定だったので軽めに一杯のつもりだったが、つまみのにしんが美味しすぎて、ついつい2杯も飲んでしまった。前払いシステムで1,000円くらい入れておけば十分楽しめる。サッポロクラシックが450円という価格設定も嬉しく、気軽に立ち寄れる貴重な店だ。

📊 詳細分析とまとめ

創業100年超の老舗酒屋が生まれ変わった立ち飲みの名店

CAFEと昼飲み 葛城商店は、函館市五稜郭町に位置する創業100年以上の老舗酒屋が2020年6月20日に立ち飲み屋として再オープンした店舗だ。元々立ち飲み屋としても営業していた歴史を持ち、伝統を現代に蘇らせた形となっている。五稜郭タワーから徒歩わずか3分、市電五稜郭公園前駅からも徒歩圏内という抜群の立地に加え、北海道新聞函館支社の裏手という分かりやすい場所にあり、観光客にも地元客にもアクセスしやすい環境が整っている。

昭和レトロな雰囲気が醸し出す独特の魅力

店の最大の特徴は、元酒屋をそのまま活用したリアル昭和レトロな雰囲気にある。昭和レトロ風ではなく、本物の昭和を体感できる空間は、ノスタルジックな気分を味わいたい人々の心を強く惹きつけている。外観は普通の商店そのもので、「町の情報に詳しいたばこ屋のおばあちゃんがいそうな雰囲気」と表現されるほど地域に溶け込んだ佇まいを見せる。店の前には正体不明の骨董品のような置物があり、細部に至るまで昭和の空気が色濃く残されているのだ。

朝から夜まで楽しめる通し営業の利便性

営業時間は朝10時から夜20時までの通し営業。定休日は日曜日のみという営業形態が、様々なライフスタイルの客層を受け入れることを可能にしている。「朝飲み」「昼飲み」というコンセプトを前面に打ち出しており、観光途中にふらりと立ち寄ってサクッと一杯楽しむスタイルが確立されている。ガチ呑みも大歓迎という姿勢は、短時間でも長時間でも自由に楽しめる柔軟性を示しているものの、トイレがないという物理的制約から長居は難しく、結果的に適度な回転率を保つことにもつながっているようだ。

酒屋ならではの豊富な品揃えと価格設定

元酒屋という出自を活かし、お酒の種類が豊富である点が大きな強みだ。ビールはサッポロクラシック450円、SORACHI 1984が550円から700円(樽生)という価格設定で、立ち飲み屋としては標準的ながらクオリティの高いラインナップを揃えている。特にSOARCHI 1984については「ビールを飲むのではない、ソラチを飲むのだ」という公式のキャッチコピーが示す通り、雑味なくスッキリとした味わいが高く評価されている。日本酒は七飯町の郷宝や奥尻島のお米と水にこだわった「奥尻」など、地元北海道の銘酒を中心に取り揃え、ナチュールワインなどの自然派ワインも楽しめる。翠ジンソーダ600円といった蒸留酒ベースのドリンクに加え、葛城商店オリジナルラベルのワンカップの販売も行っており、テイクアウトも可能という柔軟な対応を見せる。

300円から楽しめる手作りおつまみの魅力

おつまみメニューは300円からという手頃な価格設定が目を引く。特に人気なのが自家製ニシン漬けで、「美味しすぎてついつい2杯目も」という声が上がるほど完成度が高い。ウドのすみそはまさに「おふくろの味」で、正確には「お店のお母さんの味」として地元客から愛されている。赤蕪漬けなどの漬物類も日本酒との相性が抜群だ。手作りおつまみ以外にも、甘いお菓子やしょっぱいお菓子、各種缶詰、さらには向かいのセイコーマートのカップ麺まで販売しており、つまみの選択肢は予想以上に幅広い。この多様性が、様々な好みの客を満足させることにつながっている。

CAFEとしての一面も持つ多様性

店名に「CAFE」を冠している通り、コーヒーや紅茶といったノンアルコールドリンクも提供している。300円のソフトドリンクは、アルコールが苦手な人や車を運転する人、昼間に休憩したい人などにとって貴重な選択肢となっている。この「CAFEと昼飲み」という二面性が、より幅広い客層の取り込みに成功している要因の一つだろう。

前払いシステムと立ち飲みスタイルの工夫

支払いは立ち飲み屋の伝統的なスタイルである前払い制を採用。「とりあえず1,000円くらい入れておく」というスタイルが一般的で、この金額で十分に楽しめる価格設定となっている。基本は立ち飲みスタイルだが、椅子も用意されているため、立ちっぱなしが辛い客への配慮も行き届いている。興味深いのは、椅子の横になぜかトランポリンが置いてあるという遊び心で、こうした細かい演出が店の個性を際立たせている。

常連客と観光客が共存するアットホームな空間

店の雰囲気はアットホームの一言に尽きる。「常連さんの憩いの場として、とても楽しい雰囲気」「知り合いだらけで、まったく普通に馴染んで長居しちゃいました」といった声が示す通り、常連客が気軽に集まれる場所として機能している。一方で、五稜郭公園や五稜郭タワーという観光地に近いため、「スーツケースを持った人もブラリ昼飲み」という光景も珍しくない。地元客と観光客が自然に混じり合う空間となっているのは、店の持つ包容力の証左だろう。お店のお母さん(年配の女性)の対応も「アットホームな感じも良い」と好評で、人情味あふれるサービスが心地よい時間を生み出している。

トイレなしという制約がもたらす適度な距離感

店の唯一とも言える弱点はトイレがないことだ。このため「長居禁物」という制約が生まれるが、逆にこれが「サクッと一杯楽しむ」というコンセプトを強化し、立ち飲み屋らしい気軽さを演出することにもつながっている。「色々な用途でサクッと飲める。そこが立ち飲み屋の良いところ」という評価が示す通り、短時間で気軽に楽しむスタイルが確立されており、この制約がマイナスというよりは店の個性として受け入れられているのが興味深い。

函館における立ち飲み文化の復興拠点

「かなり昔は、函館にたくさんあった立ち飲みスポット。いわゆる角打ち。その後、時代の流れで減少したんだけど、ここ数年、増えている函館の立ち飲み屋」という背景説明が示す通り、葛城商店は函館における立ち飲み文化復興の象徴的存在となっている。「昼飲みができる場所は、あるようで無いから貴重」という声が上がるのも、こうした文化的背景があってこそだ。

コストパフォーマンスの高さが生む満足度

平均予算が1,000円以下という価格設定は、立ち飲み屋としてもリーズナブルな部類に入る。ビール450円から、おつまみ300円からという価格は、気軽に立ち寄ってサクッと楽しむというスタイルに完璧にマッチしている。前払い1,000円で十分楽しめるという点が、リピート率の高さにもつながっているだろう。

駐車場なしでもアクセス良好な立地の強み

駐車場がないという点は車での来店には不便だが、五稜郭という観光地の中心に位置し、市電の駅からも近いため、公共交通機関や徒歩でのアクセスは極めて良好だ。レストランAXIS(アクシス)の隣という分かりやすい目印もあり、初めて訪れる客でも迷うことなく到着できる。観光客がスーツケースを持ったまま立ち寄れるという気軽さも、この立地ならではの強みと言えよう。

総合評価:昭和レトロと現代の利便性が融合した立ち飲みの理想形

CAFEと昼飲み 葛城商店は、創業100年超の歴史を持つ酒屋が立ち飲み屋として再生した、極めてユニークな店舗である。本物の昭和レトロな雰囲気、豊富な酒類とリーズナブルな価格設定、手作りおつまみの質の高さ、アットホームな接客、そして抜群の立地という複数の強みを併せ持ち、地元客と観光客の双方から支持を集めている。トイレがないという制約はあるものの、それが逆に「サクッと一杯」という立ち飲み屋本来のスタイルを強化する結果となっており、短時間で気軽に楽しむ場所としての価値を高めている。朝10時から夜20時までの通し営業という柔軟な営業時間、CAFEとしての機能を併せ持つ多様性、そして前払い1,000円で十分楽しめるコストパフォーマンスの高さは、現代の多様なニーズに応える店作りの好例と言えよう。函館における立ち飲み文化の復興を象徴する存在として、今後も地元客の憩いの場、そして観光客の休憩スポットとして愛され続けることだろう。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電 五稜郭公園前駅より徒歩約3分
🏢
住所
〒040-0001
北海道函館市五稜郭町33-4
🗼
目印
五稜郭タワーから徒歩3分
北海道新聞函館支社裏手
レストランAXIS(アクシス)の隣
🚗
駐車場
専用駐車場なし
近隣のコインパーキングをご利用ください
📢

店舗の特徴とご案内

【創業100年超の老舗酒屋が手がける立ち飲み屋】
◆朝10時から夜20時まで通し営業で昼飲み大歓迎!
◆元酒屋ならではの豊富なお酒のラインナップ
◆サッポロクラシック450円〜、SORACHI 1984など北海道のクラフトビールを堪能
◆自家製ニシン漬け300円など手作りおつまみが絶品
◆前払い制で1,000円あれば十分楽しめるリーズナブルな価格設定
◆リアル昭和レトロな雰囲気が味わえる店内
◆立ち飲みスタイルだが椅子も一部あり

【ご注意】
※トイレがございませんので、長時間のご滞在には適しません
※定休日は日曜日です
※駐車場はございませんので、公共交通機関または徒歩でのご来店をお願いします
※五稜郭タワーから徒歩3分の好立地で観光途中の立ち寄りに最適です

CAFEと昼飲み 葛城商店は函館市五稜郭町にある創業100年超の老舗酒屋が手がける立ち飲み屋です。五稜郭タワーから徒歩3分、市電五稜郭公園前駅からも徒歩圏内の好立地。 朝10時から夜20時まで通し営業(定休日:日曜日)で昼飲みを楽しめます。 サッポロクラシック450円、SORACHI 1984(樽生)700円など北海道のクラフトビールや、地元の日本酒、ナチュールワインなど豊富なラインナップ。 自家製ニシン漬け300円、ウドのすみそ300円など手作りおつまみも人気です。前払い制で平均予算〜1,000円とリーズナブル。 元酒屋をそのまま活用したリアル昭和レトロな雰囲気が魅力で、立ち飲みスタイル(椅子も一部あり)で気軽に楽しめます。 トイレがないため長居は難しいですが、サクッと一杯飲むのに最適な店として地元客と観光客の両方から愛されています。