MENU

Ramen BAR ALT函館|バーで味わう黒醤油ラーメン【宝来町徒歩1分】

Ramen BAR ALT

Ramen BAR ALT(ラーメンバーアルト)

ラーメン・バー 函館 宝来町
3.6
⭐⭐⭐⭐
15件のレビュー
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

ランチ 11:00〜13:30(L.O. 13:00)
営業日 月・火・木・金・土
ディナー 18:30〜24:00(L.O. 23:30)
営業日 月・火・木・金・土・日
定休日 水曜日、不定休
💴

価格・お支払い

ランチ平均 ¥1,000〜¥1,999
ディナー平均 ¥2,000〜¥2,999
支払方法 現金のみ
カード 利用不可
🏠

設備・サービス

席数 11〜12席
座席 カウンター席 テーブル席
喫煙 全席禁煙
その他 駐車場なし(路駐可能・自己責任)
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 090-6698-5988
予約可否 予約可能(電話にて)
公式サイト 公式サイトへ

💬 お客様の声

🍜
2025年
⭐⭐⭐⭐
バーなのにラーメンが食べられるという珍しいお店。マスターは気さくで話しやすく、グイグイ来ないので煩わしさも感じません。函館ラーメンの歴史について詳しく教えてくださり、面白い話が聞けました。レトロでノスタルジックな雰囲気も最高で、昔懐かしい函館ラーメンの味が楽しめます。
🏮
2024年
⭐⭐⭐⭐
函館黒醤油ラーメンは見た目は富山ブラックのように真っ黒ですが、味はまろやかで優しい。醤油のコクと旨みを感じる懐かしさがあり、太めの縮れ麺との相性も抜群です。出汁をしっかり取っているのが分かる丁寧な仕事で、思わずスープを飲み干してしまいました。
🎭
2023年
⭐⭐⭐⭐⭐
自宅近くのバーが昼営業を始めたと聞いて訪問。店内はとても素敵な雰囲気で落ち着く感じ。夜はまったりと寛げそうです。マスター自ら作る昔懐かしき函館ラーメンは本格的で、バーのマスターが作っているとは思えないクオリティ。宝来町電停からも近くアクセスも良好です。

📊 レビューの詳細分析

店舗の独自性とコンセプトの成功

Ramen BAR ALT(ラーメンバーアルト)は、函館市宝来町という歴史ある街並みに馴染む形で、バーでありながらラーメンを提供するという極めて独創的なスタイルを確立している。この業態は、ヨーロッパで増えているラーメンを出すバーという新しいトレンドにも通じており、函館という観光都市において独自のポジションを築くことに成功。マスターは40年来のラーメン通であり、その深い知識と情熱が店舗運営の随所に表れている。

函館ラーメンの歴史へのこだわり

特筆すべきは、マスターの函館ラーメンの歴史に対する深い理解と敬意だ。一般的に函館ラーメンといえば塩ラーメンというイメージが強いが、実は昭和40〜50年代には醤油ラーメンが主流だったという歴史的事実を踏まえ、今では廃れてしまった子供の頃のソウルフードである醤油ラーメンをリバイバルさせる活動を続けている。「函館=塩」は比較的最近のトレンドであり、地元の人々の中では味噌ラーメンも函館ラーメンとして認識されているという、観光客が知らない地元民ならではの視点を提供してくれる点も高く評価されるポイントだ。

名物・函館黒醤油ラーメンの魅力

看板メニューである函館黒醤油ラーメンは、その真っ黒な見た目から富山ブラックラーメンを連想させるが、実際の味わいは全く異なる。スープはまろやかで優しく、醤油のコクと旨みが前面に出た懐かしさを感じさせる仕上がり。太めの縮れ麺との相性も抜群で、多くの客が「思わずスープを飲み干してしまった」と証言している。この黒醤油ラーメンは、竹岡式ラーメンにも通じる要素を持ちながら、函館独自の進化を遂げた一杯として、観光客にとっては忘れられない旅の思い出になり得る存在感を放っている。

多様なメニュー展開と本格的な味

メニューは塩、醤油、味噌という三大スープに加え、煮干しラーメンや支那そばといったバリエーション豊かなラインナップを揃えている。函館塩ラーメンは出汁をしっかり取った透明感あるスープが特徴で、昔ながらの函館塩ラーメンの味を再現。チャーシューも2枚付いており、コストパフォーマンスも良好だ。煮干しラーメンは「がっつり」と銘打たれているだけあり、濃厚な煮干し出汁がガツンと効いた満足度の高い一杯。ワンタンメンのワンタンはツルツルとした食感が楽しめ、トッピングとして人気が高い。コク味噌バターコーンラーメンは北海道らしさを感じさせるメニューとして観光客からも好評を博している。

マスターの人柄とホスピタリティ

レビューで繰り返し言及されるのが、マスターの人柄の良さだ。「気さくで話しかけやすい」「グイグイ来ないので煩わしさを感じない」という評価が示すように、バーのマスターとしての絶妙な距離感を保ちながら、お客様との会話を楽しんでいる様子が伺える。函館ラーメンの起源や歴史について詳しく教えてくれたり、おすすめのお店を紹介してくれたりと、単なるラーメン提供者ではなく、函館グルメの案内人としての役割も果たしている。40年来のラーメンオタクとしての知識量は膨大で、なおかつその知識を実際の店舗運営に活かせる実行力を持ち合わせている点は、多くのラーメンファンから感動的だと評価されている。

店内の雰囲気と空間デザイン

店内はレトロでノスタルジックな雰囲気に包まれており、昭和のエッセンスをあちこちに感じる落ち着いた空間となっている。カウンター席とテーブル席を合わせて11〜12席というこぢんまりとしたサイズ感が、かえって居心地の良さを生み出している。「とても素敵な雰囲気」「落ち着く感じ」「夜に来たらまったりと寛げそう」といった声が多く、昼のラーメン営業時も夜のバー営業時も、それぞれの時間帯に適した雰囲気を提供できているようだ。宝来町の古い街並みに馴染むバーとして、建物の外観も含めて統一感のある空間づくりに成功している。

営業時間の工夫と柔軟性

当初は日曜日のみの昼営業からスタートしたが、現在では月・火・木・金・土曜日の11:00〜13:30にランチタイムを設定し、昼と夜で異なる客層にアプローチする営業スタイルを確立。ディナータイムは18:30〜24:00(日曜日も営業)と、バータイムまでカバーしている。この営業時間の設定により、観光客はランチでラーメンを楽しみ、地元の常連客は夜にバーとして利用したりラーメンで〆たりと、多様な使い方ができる店舗となっている。近隣の宝来東屋で焼き鳥と刺身を食べてから、こちらで飲んで最後にラーメンで〆るという「最上コース」が地元客の間で定着しているのも、この柔軟な営業スタイルの賜物だろう。

アクセスの良さと立地の優位性

函館市電宝来・谷地頭線の宝来町駅より徒歩約1分、十字街駅からも近いという抜群のアクセスの良さは大きな強みだ。千秋庵総本家 宝来町本店や高田屋嘉兵衛の銅像がある通りという分かりやすいランドマークがあり、函館山ロープウェイ乗り場からも近いエリアに位置している。観光客が歩いて訪れやすい立地でありながら、地元客も日常的に利用できる絶妙な場所に店を構えている。駐車場はないものの路駐可能(自己責任)とされており、車での来店にも一定の配慮がなされている。

価格設定とコストパフォーマンス

ランチタイムの平均予算は¥1,000〜¥1,999、ディナータイムは¥2,000〜¥2,999と、函館の観光地としては適正かつリーズナブルな価格設定となっている。出汁をしっかり取った丁寧な仕事ぶりや、チャーシュー2枚付きといったボリューム感を考慮すると、コストパフォーマンスは良好だと評価する声が多い。バーとしての利用も含めると多少高めになる可能性はあるが、雰囲気やマスターとの会話も含めた体験価値を考えれば納得の価格帯と言えるだろう。

観光客と地元客の両立

この店舗の最大の成功要因の一つは、観光客と地元客の両方から支持を得ている点にある。観光客にとっては函館ラーメンの歴史を学びながら本格的な一杯を楽しめる貴重な体験の場であり、地元客にとっては日常的に通える居心地の良いバー兼ラーメン店となっている。レビューを見ると、京都から訪れたラーメン好きの観光客や、自宅近くに住む地元民など、実に多様な客層が訪れていることが分かる。この両立は、マスターの人柄やコンセプトの明確さ、そして何より「本物の味」を提供しているからこそ実現できているものだと考えられる。

食べログ評価の妥当性

食べログでの評価は3.20〜3.21(口コミ14〜15件)となっているが、これは実際の店舗のクオリティを正確に反映していない可能性が高い。レビュー件数が比較的少ないこと、また店名が以前と変わったことで一時閉店扱いになり再登録された経緯があることなどが影響していると推測される。実際の口コミ内容を見る限り、料理の質、サービス、雰囲気、独自性のいずれも高評価であり、本来であればより高い評価を得てもおかしくない店舗だと言える。特に「函館観光おすすめグルメ」としてタグ付けされるほどの存在感があり、漆黒の黒醤油ラーメンは「忘れられない旅の思い出になる」と評されている。

今後の展望と課題

現時点で明確な課題や改善点を指摘するレビューは少なく、むしろ「このクオリティでこの価格は素晴らしい」という肯定的な意見が大半を占めている。強いて言えば、席数の少なさが繁忙期には待ち時間の発生につながる可能性があるが、これは店舗のコンセプトや雰囲気を維持するためには避けられない側面でもある。支払いが現金のみという点も、昨今のキャッシュレス社会においては若干のハードルとなり得るが、個人経営の小規模店舗としては理解できる範囲内だろう。

総合評価

Ramen BAR ALT(ラーメンバーアルト)は、バーとラーメン店の融合という独創的なコンセプト函館ラーメンの歴史へのリスペクトマスターの深い知識と温かい人柄本格的な味へのこだわりレトロでノスタルジックな雰囲気という複数の強みを持つ、函館において唯一無二の存在だ。観光客には函館の食文化を深く理解する機会を提供し、地元客には日常的に通える居心地の良い空間を提供している。特に函館黒醤油ラーメンは、他では味わえない独自の進化を遂げた一杯として、多くの人々の記憶に残り続けるだろう。宝来町という歴史ある街並みに馴染みながら、新しい価値を創造し続けるこの店舗は、函館グルメシーンにおいて重要な位置を占めているといえる。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電宝来・谷地頭線 宝来町駅より徒歩約1分
十字街駅からも徒歩圏内
🏢
住所
〒040-0043
北海道函館市宝来町21-6
🚗
駐車場
専用駐車場なし
路上駐車可能(自己責任)
📍
目印
千秋庵総本家 宝来町本店の電車通りを挟んで向かい側
函館山ロープウェイ乗り場から近いエリア
📢

店舗の特徴

【バーなのにラーメンが食べられる珍しいお店】
◆マスターは40年来のラーメン通で、函館ラーメンの歴史に詳しい
◆昭和40〜50年代の函館ラーメン(醤油)をリバイバル
◆名物「函館黒醤油ラーメン」は真っ黒ながらまろやかで優しい味
◆レトロでノスタルジックな雰囲気の店内(11〜12席)
◆ランチタイムとディナー・バータイムで異なる楽しみ方が可能

【営業スタイル】
ランチタイム(11:00〜13:30):ラーメンメニューを中心に提供
ディナータイム(18:30〜24:00):バーとしても利用可能、ラーメンで〆も人気
※水曜日定休、不定休あり。お電話でのご確認をおすすめします。

【こんな方におすすめ】
・昔ながらの函館ラーメンを味わいたい方
・函館ラーメンの歴史や文化に興味がある方
・落ち着いた雰囲気で食事を楽しみたい方
・夜はバーで飲みながらラーメンで〆たい方

Ramen BAR ALT(ラーメンバーアルト)は北海道函館市宝来町にある、バーでありながら本格的なラーメンを提供する独創的な店舗です。 函館市電宝来町駅から徒歩約1分の好立地で、ランチタイム(11:00〜13:30)とディナー・バータイム(18:30〜24:00)の営業。 名物の函館黒醤油ラーメンをはじめ、塩、味噌、煮干し、支那そばなど多彩なメニューを展開。 マスターは40年来のラーメン通で、函館ラーメンの歴史に精通し、昭和40〜50年代の醤油ラーメンをリバイバルさせる活動を行っています。 レトロでノスタルジックな雰囲気の店内で、昔懐かしい函館ラーメンの味をお楽しみいただけます。観光客にも地元客にも愛される、函館グルメの隠れた名店です。