MENU

かぜまち軒|函館五稜郭の隠れ家ダイニングバー【手作り料理とワイン】

かぜまち軒

かぜまち軒

ダイニングバー・洋風居酒屋 函館 五稜郭
3.6
⭐⭐⭐⭐
複数サイトの総合評価
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

営業時間 ディナーのみ営業(ランチ営業なし)
火〜日・祝日 17:30〜23:30(L.O. 23:00)
定休日 月曜日
💴

価格・お支払い

平均予算 ¥3,000〜¥3,999(一人あたり)
支払方法 現金 カード
カード種類 VISA / Master / AMEX / JCB
🏠

設備・サービス

席数 18席(カウンター席あり)
個室 なし
喫煙 喫煙可(詳細は店舗にご確認ください)
その他 駐車場なし 一人客歓迎 カウンター席あり
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 0138-54-6168
予約可否 予約可
公式SNS Facebook

💬 お客様の声

A
2025年1月
⭐⭐⭐⭐⭐
雰囲気もいい大好きなお店!パスタを食べてみて、また行ってしまった。何を食べても美味しいお店で大ファン。オススメのお店は?って聞かれたら絶対にここを挙げます。手作り料理の温かみと、店主との会話も楽しめる素敵な時間が過ごせる。
B
2024年
⭐⭐⭐⭐
事前予約のバーニャカウダは野菜の味が良くて美味しかった。アスパラは生ハム乗せとスクランブルエッグ乗せの2つをいただきました。アスパラの太さもさることながら、使われている食材の質の高さが伺えます。クラフトビールもあって、お酒好きにはたまらないお店。
C
2024年
⭐⭐⭐⭐
テスタ イン カゼッタ(豚のテリーヌとうずら豆のサラダ)が絶品でした。豚のタン、ほほ、耳で作ったテリーヌが美味しく、バゲットとの相性も抜群。自家製ピクルスも食べやすい味わい。ジンジャーエールとキリンラガーで乾杯し、ゆったりとした時間を過ごせました。

📊 レビューの詳細分析

隠れ家的な雰囲気と手作りへのこだわり

かぜまち軒は函館・五稜郭エリアで「隠れ家的な名店」として地元客から絶大な支持を集めている。元イタリアンレストランの跡地にオープンした同店は、「全てが手作りを基本とする」という明確なコンセプトのもと、丁寧に作られた料理の数々が評価の中心。特に自家製ソーセージは看板メニューとして多くのリピーターを魅了している。

洗練された内装と居心地の良さ

店内はアンティークでセンスよくまとまっており、カウンター席を中心とした18席という小規模ながらも洗練された空間設計が好評を博している。一人客でも気軽に立ち寄れる雰囲気作りに成功しており、「カウンターでひとりも悪くない」という評価が示すように、ソロディナーの需要にも的確に応えている点が特徴的だ。

看板メニューの魅力と独創性

数あるメニューの中でも特に注目すべきは「テスタ イン カゼッタ」。豚のタン、ほほ、耳という部位を巧みに使用した自家製テリーヌは、「美味しい」という単純な評価を超えて、「豚のタン、ほほ、耳で作ったテリーヌが美味しく」と具体的な素材への言及とともに称賛されている。うずら豆のサラダとバゲットの組み合わせも絶妙で、提供されるバゲット自体も「リピートしちゃうほどウマい」と高評価だ。

イタリアンをベースとした創作料理

炭火焼き牛肉は、ルーコラとパルメザンチーズのスライスという組み合わせで「肉についた炭の香りとルーコラ、チーズの組み合わせが最高」と絶賛を集める一品。時によって道南北斗産のおぐにビーフを使用するなど、地元北海道の良質な食材へのこだわりも垣間見える。からすみパスタは「食べるたびに驚かされる美味しさ」「一度食べたら忘れられない逸品」との声が多数寄せられており、リピーター獲得に大きく貢献している看板メニューの一つと言えよう。

北海道産食材への注力

北海道産ホエー豚を使用した料理では「お肉の旨みがしっかりと凝縮された一品」との評価。豚肩ロースときのこソテーの組み合わせは特に高評価を獲得しており、ワインとの相性も抜群だという。アスパラ料理においても、生ハム乗せとスクランブルエッグ乗せという二つのバリエーションを提供し、「アスパラの太さもさることながら、使われている食材の質の高さが伺える」と素材の良さが高く評価されている。

予約制バーニャカウダの戦略

事前予約が必要なバーニャカウダは、「野菜の味が良くて美味しい」との評価を獲得している。予約制というシステムを採用することで、新鮮な野菜の確保と丁寧な準備を可能にし、結果として高い品質を維持することに成功している点は特筆に値する。

豊富なドリンクセレクション

ワイン愛好家にとって魅力的なのは、常時約6種類のグラスワインを用意している点だ。特に「農楽蔵」ワインが入荷することもあり、地元北海道産のワインも楽しめる。クラフトビールファンにも配慮しており、BREWDOG社のパンクIPA(¥750)などを提供。キリンビールのタップマルシェを導入したことで、さらにクラフトビールのラインナップが充実。「ビール・ワイン共に好きな方へオススメしたい」という評価が示すように、酒類の充実度が店の大きな魅力となっている。

イタリア伝統料理への敬意

ピアディーナ(イタリア・ロマーニャ地方のサンド)の提供は、イタリア料理への深い理解と敬意を感じさせる。「ピザの代わりに作ってみました、シェアしやすいように本場とは違いカットして提供いたします」という説明からは、伝統への敬意を持ちながらも、日本の食文化に合わせた柔軟な対応が窺える。

細部まで行き届いた手作りの姿勢

自家製ピクルスは「食べやすい味わい」「クセになる絶妙な味わい」と評価され、小さな一品にまで手を抜かない姿勢が伺える。自家製パンについても「バターが残ったので、パンをお代わりしました。リピートしちゃうほどウマい」との声があり、主役の料理だけでなく、付け合わせやパンに至るまで高品質を保っている点が総合的な満足度向上に寄与している。

店主とのコミュニケーション

「お酒に合うつまみが豊富でお酒を飲みながら店主と語らいもできます」という評価が示すように、店主との距離の近さも大きな魅力の一つ。カウンター席を中心とした小規模な店舗構成が、このような温かみのあるコミュニケーションを可能にしている。

価格設定とコストパフォーマンス

平均予算¥3,000〜¥3,999という価格帯について、「手が出しやすい価格設定」「酒のアテにも、お腹を満たすのにもちょうどよく、ドンピシャ好みのお店」との評価が寄せられている。手作りにこだわった料理の品質を考慮すれば、コストパフォーマンスは非常に高いと言えよう。

予約困難な人気店としての地位

「予約が取れないお店のひとつ」との評価が示すように、18席という限られた席数もあって予約が困難な状況が続いているようだ。この状況は店の人気を物語ると同時に、訪問を計画する際には事前予約が必須であることを示唆している。

改善の余地と今後の期待

一部のレビューでは「このお店のコレが食べたいから、という所まで感動するものは見つけられなかった初訪問でした」という意見も存在する。ただし、この意見は初訪問時のものであり、リピート訪問によって印象が変わる可能性も十分に考えられる。実際、多くのリピーターが「何食べても美味しいお店」「大ファン」と評価している点を考慮すれば、メニュー全体の質の高さは疑いようがない。

総合評価:函館・五稜郭エリアの隠れた名店

かぜまち軒は、手作りへの徹底したこだわり洗練された雰囲気豊富なドリンクセレクション北海道産食材の積極的活用、そして店主との心温まるコミュニケーションという五つの強みを持つ。18席という小規模な空間だからこそ実現できる丁寧なサービスと、一品一品に込められた情熱が、多くのリピーターを生み出している。「オススメのお店は?って聞かれたら絶対にここを挙げる」という評価が全てを物語っており、函館・五稜郭エリアにおいて確固たる地位を築いている隠れた名店と言えるだろう。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電2系統 五稜郭公園前駅より徒歩4〜5分(281m)
テキサス方面へ進む
🏢
住所
〒040-0015
北海道函館市梁川町18-10
🚗
駐車場
専用駐車場なし
近隣のコインパーキングをご利用ください
ℹ️
その他
五稜郭公園から徒歩圏内
隠れ家的な立地
📢

店舗からのお知らせ

【かぜまち軒の魅力】
◆全てが手作りを基本とするこだわりの料理
◆自家製ソーセージは当店自慢の逸品
◆グラスワイン常時約6種類をご用意
◆クラフトビール(BREWDOG パンクIPAなど)あり
◆タップマルシェ導入で多彩なビールをお楽しみいただけます
◆北海道産食材を活かした創作イタリアン
◆アンティークでセンスの良い落ち着いた空間
◆カウンター席あり・一人客も大歓迎
◆バーニャカウダは事前予約がおすすめ

【ご予約について】
18席の小さなお店のため、ご予約をおすすめいたします。
特に週末やイベント時期は混雑が予想されますので、お早めにご連絡ください。
電話:0138-54-6168
営業時間:火〜日・祝日 17:30〜23:30(L.O. 23:00)
定休日:月曜日

かぜまち軒は函館市五稜郭にある洋風居酒屋・ダイニングバーです。函館市電五稜郭公園前駅から徒歩4〜5分という好立地で、ディナータイムのみ営業(ランチ営業なし)。 平均予算は¥3,000〜¥3,999で、全てが手作りを基本とする料理の数々が楽しめます。 自家製ソーセージ、テスタ イン カゼッタ(豚のテリーヌ)、炭火焼き牛肉、からすみパスタなど、イタリアンをベースとした創作料理が人気。 北海道産ホエー豚や道南北斗産おぐにビーフなど、地元の良質な食材も積極的に使用しています。 グラスワイン常時約6種類、クラフトビール(BREWDOG パンクIPAなど)、タップマルシェ導入と、ドリンクも充実。 アンティークでセンスの良い落ち着いた空間で、カウンター席もあり一人客も大歓迎。 18席の隠れ家的なお店で、店主との会話も楽しめる温かい雰囲気が魅力。函館・五稜郭エリアで手作り料理とワイン・クラフトビールを楽しむなら、ぜひ訪れたい名店です。