営業時間・定休日
12月〜4月:月・火・水曜日
※営業時間は変更になる日もあります
価格・お支払い
設備・サービス
📸 フォトギャラリー
💬 お客様の声
📊 レビューの詳細分析
文学と自然が織りなす静寂のカフェ空間
有島記念館ブックカフェは、明治・大正期の文豪・有島武郎を記念する文化施設内に位置する、知る人ぞ知る隠れ家的カフェだ。ニセコで人気の高野珈琲店が運営するこの空間は、文学の香りとコーヒーの芳醇な味わいが見事に調和している。最大の特徴は、カフェ利用のみなら入館料不要という点。受付で「カフェ利用です」と伝えるだけで、気軽に立ち寄ることができる。
高野珈琲店のこだわりが光る上質なコーヒー
本施設の中核をなすのは、地元で絶大な人気を誇る高野珈琲店のコーヒー。本店は常に混雑しているため、こちらのブックカフェは「穴場中の穴場」として地元民に重宝されている。濃いコーヒーは深めの焙煎ながら、苦味の中にフルーティな酸味が絶妙に調和し、「しつこくない」「飲みやすい」と高評価。マグカップにたっぷり注がれる量も、コストパフォーマンスの良さを実感させる要素として多くの訪問者から支持されている。価格帯は400円から450円と良心的で、入館券半券や年間パスポート持参で100円引きになるサービスも見逃せない。
絶景を望む唯一無二のロケーション
このカフェの最大の魅力は、大きな窓から一望できる羊蹄山とニセコ連山の壮大なパノラマ。木工家・高橋三太郎氏が手がけたテーブルと椅子が配置された窓際の席は、特等席として訪問者に人気を集める。季節ごとに表情を変える山々を眺めながら、ゆっくりとコーヒーを味わう時間は、まさに贅沢そのもの。「景色が素晴らしい」「時間を忘れてのんびりできる」という声が続出している。
人気メニュー:モカソフトクリームの魅力
コーヒーと並んで高評価を獲得しているのが、モカソフトクリーム(300円)。甘さ控えめでコーヒーの風味がしっかりと感じられ、「さっぱりしていて牛乳の味もする」「何度でも食べたくなる」と絶賛の声が多数。コーヒーゼリーソフトも提供されており、甘さとほろ苦さのバランスが絶妙と評判だ。これらのデザートメニューは、コーヒーとの相性も抜群で、訪問者の多くが「コーヒーとセットで必ず注文する」と語っている。
靴を脱いでくつろぐ日本式のリラックス空間
店内は靴を脱いでスリッパに履き替えるスタイルを採用。この日本らしい仕組みが、リラックスした雰囲気作りに一役買っている。「自宅にいるようにくつろげる」「足元を気にせず長時間滞在できる」といった声が寄せられ、特に長時間読書や作業をしたい訪問者から好評を得ている。
読書空間としての充実度
ブックカフェの名に恥じない蔵書の充実ぶりも特筆すべき点。有島武郎の作品はもちろん、文学関連書籍や北海道に関する本、さらには無料で読める雑誌類も豊富に取り揃えられている。「HO!」や「クナウマガジン」といった地域情報誌も自由に閲覧でき、ニセコの情報収集にも最適だ。「雑誌を読みながらダラダラできる」という訪問者のコメントが、この空間の居心地の良さを物語っている。
穴場スポットとしての優位性
高野珈琲店本店が常に混雑している一方、こちらのブックカフェは「いつ行っても誰もいない」「超穴場」と表現されるほど静か。混雑を避けてゆっくりしたい人、一人で静かに過ごしたい人にとって理想的な環境が整っている。観光シーズンでも比較的空いており、「隠れ家的スポット」として地元の常連客に愛されている。
アクセスと利便性
JRニセコ駅から徒歩約35分、車で約6分の立地。駅からはやや距離があるものの、有島記念館の広大な敷地内には駐車場が完備されており、車でのアクセスは良好。外にも清潔に管理されたトイレがあり、施設としての使い勝手も優れている。レンガ調の建物は外観も美しく、「建物自体が見る価値がある」という評価も得ている。
季節によって変わる営業時間への注意
営業時間は10:00〜16:00を基本としているが、日によって変更される場合がある。定休日も季節によって異なり、5月〜11月は月曜日(祝日の場合は翌日)、12月〜4月は月・火・水曜日と、冬季は休業日が増える。コンサート開催日も休業となるため、訪問前の電話確認が推奨される。臨時休業の可能性もあるため、遠方からの訪問者は特に注意が必要だ。
有島武郎と有島記念館の文化的価値
このカフェを訪れるなら、せっかくの機会なので有島記念館の展示も鑑賞することをおすすめしたい。有島武郎は「或る女」「カインの末裔」「生まれ出づる悩み」などの代表作で知られる文豪であり、ニセコの地で農場を解放した社会思想家としても歴史に名を残す。館内には15分ほどのビデオ上映もあり、有島武郎の生涯と思想を学ぶことができる。入館料は大人500円(割引適用で400円)で、館内の本は自由に手に取って読めるため、文学好きには特に価値ある体験となるはず。
改善の余地と今後への期待
批判的な意見は極めて少ないが、「入館料500円がやや高い」「展示内容が少なめ」という指摘が一部に見られる。ただし、カフェ利用のみなら入館料不要という点が周知されれば、この問題は大幅に解消される可能性が高い。また、駅からの距離がやや遠いため、レンタサイクルやバスの利用も選択肢として検討されるべきだろう。
総合評価
有島記念館ブックカフェは、質の高いコーヒー、絶景の眺望、静寂な読書空間、リーズナブルな価格設定という4つの要素が見事に調和した、ニセコエリアにおける稀有な存在だ。観光地特有の喧騒から離れ、文学と自然に囲まれた時間を過ごしたい人にとって、これ以上ない選択肢となっている。高野珈琲店のファンはもちろん、静かなカフェ空間を求める全ての人におすすめできる、知られざる名店といえるだろう。
📍 アクセス
JR函館本線 ニセコ駅より徒歩約35分
ニセコ駅より車で約6分(タクシー約1,000円)
〒048-1531
北海道虻田郡ニセコ町字有島57 有島記念館内
あり(無料)
有島記念館の駐車場を利用
詳細はお問い合わせください
店舗からのお知らせ
【ブックカフェのご利用について】
◆カフェのみのご利用の場合、入館料は不要です
◆受付で「カフェ利用です」とお伝えください
◆入館券半券・年間パスポート持参でドリンク100円引き
◆営業時間は変更になる日もございますので、事前にお問い合わせください
【有島記念館について】
明治・大正期の文豪・有島武郎を記念する文化施設です。ニセコで人気の高野珈琲店のコーヒーを、木工家・高橋三太郎のテーブルと椅子で味わいながら、羊蹄山とニセコ連山を見渡せるスペースでお過ごしいただけます。
有島武郎の作品や北海道に関する本、各種雑誌も自由にお読みいただけます。
※臨時休業や営業時間変更の可能性がございますので、遠方からお越しの際は事前にご確認をお願いいたします。
有島記念館ブックカフェは北海道ニセコ町の有島記念館内にある文学とコーヒーが融合したカフェです。JRニセコ駅から徒歩約35分、車で約6分。 営業時間は10:00〜16:00(変更の可能性あり)。定休日は5月〜11月が月曜日(祝日の場合は翌日)、12月〜4月が月・火・水曜日。 ニセコで人気の高野珈琲店のコーヒー(400〜450円)、モカソフトクリーム(300円)などを提供。 カフェのみの利用なら入館料不要。靴を脱いでスリッパに履き替えるスタイルで、羊蹄山とニセコ連山を望む大きな窓際の席が人気。 有島武郎の作品や雑誌も自由に閲覧でき、読書好きにおすすめの隠れ家的カフェです。