MENU

海鮮ジンギスカン 浜焼ベイベー|函館駅3分 北海道産ラムと海鮮焼き【完全ガイド】

海鮮ジンギスカン 浜焼ベイベー 函館駅前店

海鮮ジンギスカン 浜焼ベイベー 函館駅前店

函館駅3分★北海道産サフォークジンギスカンと漁師直送の海鮮焼きが楽しめる居酒屋

3.7
総合評価(5点満点)

函館駅前で希少なジンギスカンと海鮮の両方を楽しめる貴重な居酒屋。五稜郭型の特製ジンギスカン鍋と新鮮な浜焼きが人気

料理の質 4.0

北海道産サフォークラムは臭みがなく柔らかい。希少部位のラムタン、ラムハツ、ラムレバーも提供。漁師直送の新鮮な海鮮も高評価

サービス 3.8

スタッフの対応は親切で気持ちが良いとの声多数。一人客も歓迎の雰囲気で、初めての来店でも安心

雰囲気 3.6

昭和レトロな雰囲気の店内。1階はカウンター中心で気軽に立ち寄れる、2階は最大30名まで対応可能な座敷席

コストパフォーマンス 3.5

ディナー予算は3,000〜3,999円。飲み放題付きコースは4,000円から。希少部位を含む本格ジンギスカンと海鮮を考えると妥当な価格設定

📍 基本情報

🕒

営業時間

月〜土曜
17:00〜翌1:00
(料理L.O. 翌0:00、ドリンクL.O. 翌0:00)

日曜
17:00〜翌0:00
(料理L.O. 23:00、ドリンクL.O. 23:00)

祝日・祝前日
17:00〜翌2:00
(料理L.O. 翌1:00、ドリンクL.O. 翌1:00)

※状況により営業時間が変更になる場合がございます

💴

予算・支払い

ディナー平均予算
¥3,000〜¥3,999

宴会コース
¥4,000〜(120分飲み放題付き)
当日予約OK(4名様〜)

支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー対応
(詳細は店舗にお問い合わせください)

🚃

アクセス

最寄り駅
JR函館本線 函館駅より徒歩3分
函館市電 函館駅前停留場より徒歩3分

住所
〒040-0063
北海道函館市若松町18-22 1F
(Hokkaido, Hakodate-shi, Wakamatsu-cho 18-22 1F)

駐車場
専用駐車場なし
近隣のコインパーキングをご利用ください

🏠

設備・サービス

喫煙
分煙

席数
1階:カウンター・テーブル席
2階:座敷席(最大30名様)

個室
なし(2階は貸切対応可)

一人客
歓迎

予約
可能(電話・ネット予約対応)

バリアフリー
詳細は店舗にお問い合わせください

🍽️ メニュー・看板料理

📸 店舗写真

💬 お客様の声

👤
2024年10月

親のリクエストでジンギスカンを食べに訪問。函館では家で食べることが多いとタクシー運転手さんに聞きましたが、お店で食べるのも良いですね。昭和レトロな雰囲気の店内で、ラム肉は臭みがなく美味しく食べられました。初めて食べる親も「臭くなくて美味しい」と結構食べてくれました。牛や豚、鶏など肉の種類も多く、店員さんの対応も良くて気持ち良く満腹になりました。

👤
2024年9月

五稜郭の形をした鍋で焼くのが函館らしくて面白い。使い勝手は普通の鍋と比べると少し難しいですが、観光気分が盛り上がります。肉は臭みもなく、いろんな部位を食べられて楽しいです。ラム五点盛りは色々ちょっとずつ食べられて良かった。追加で士別サフォークのロングロインとバラを注文。サフォークは脂が甘くて本当に美味しかった。

👤
2024年8月

函館1日目の夜。ホッピーの赤提灯につられて入店。お通しにエビと白身魚のさつま揚げ、揚げたてほかほかで紅生姜が効いていて美味しい。まずはクラシック生で乾杯。ラム五点盛りと野菜焼きからスタート。五稜郭型の鉄板で焼くのが楽しい。函館でジンギスカンもいいなと思いました。海鮮焼きメニューもあるので次回は海鮮も試したい。

👤
2024年7月

函館旅行の際に利用。お料理は美味しかったです。店員のお姉さんが愛想良くて、とても気持ちのいい接客でした。ラムショルダーは柔らかくて脂の甘みが最高。2階を利用しましたが、少し煙たかったので換気が改善されるとさらに良いと思います。全体的には満足できる内容でした。

👤
2024年6月

函館駅前の市電通りを松風町方向に進んだ左手、大門横丁の向かいにあります。函館らしい海鮮が刺身や浜焼きで楽しめますし、ジンギスカンも食べられる。浜焼きは函館らしくホタテやつぶ貝など種類豊富で、セットがお得でした。ただ、コンロの関係からか浜焼きが先になり、ジンギスカンを先に食べることは出来なさそうでした。

📊 詳細レビュー分析(5000字要約)

店舗概要と立地の特徴

海鮮ジンギスカン 浜焼ベイベー 函館駅前店は、北海道函館市若松町に位置する、ジンギスカンと海鮮焼きの両方を楽しめる居酒屋である。旧店名は「大漁丸」であったが、現在の店名に変更され、ジンギスカンをメインコンセプトとして打ち出している。JR函館駅から徒歩わずか3分という好立地にあり、函館駅前市電停留場からも同様に徒歩3分でアクセス可能だ。大門横丁の向かいという分かりやすい位置にあり、初めての来店客でも迷うことなく到着できる。この立地の良さは、観光客にとっても地元客にとっても利便性が高く、函館駅周辺での飲食店選びにおいて大きなアドバンテージとなっている。

北海道産ジンギスカンへのこだわり

当店の最大の特徴は、北海道産、そして函館唯一の羊飼いから直接仕入れた厳選のラム肉を提供している点にある。特に士別産のサフォークラムは限定入荷となる希少品で、「脂が甘くて格別の美味しさ」と評判だ。通常のラムバラやラムショルダーに加え、希少部位であるラムタン、ラムハツ、ラムレバーも取り扱っており、「ラム好きにはたまらないラインナップ」という評価を得ている。多くのレビューで共通して指摘されているのは、ラム肉に臭みがなく、初めてジンギスカンを食べる人でも美味しく食べられるという点である。「親も臭くなくて美味しいと結構食べてくれた」「ラムの癖が嫌いという方にもおすすめできる新鮮なお肉」といった声が多数寄せられており、ジンギスカン初心者にも自信を持って勧められる品質の高さが窺える。

五稜郭型鉄板という独自性

当店のもう一つのユニークな特徴は、五稜郭の形をした特製ジンギスカン鍋を使用している点だ。この五稜郭型の鉄板は函館ならではの工夫で、観光客から特に人気が高い。レビューでは「五稜郭の形をした鍋は使い勝手はよろしくないが、函館らしいということで」「五稜郭型の鉄板で焼くのが楽しい」といった声が見られる。確かに通常のジンギスカン鍋と比べると若干使いにくさがあるものの、それを補って余りあるエンターテインメント性と函館らしさが評価されている。実用性よりも体験価値を重視した演出として、観光客の記憶に残る要素となっていることは間違いない。

漁師直送の新鮮な海鮮焼き

ジンギスカンだけでなく、漁師直送の新鮮な魚貝類を使った浜焼きも当店の大きな魅力である。道南・知内産の新鮮な牡蠣は生牡蠣、蒸し牡蠣、ガンガン焼きなど様々な調理法で提供され、帆立醤油バター焼きは「函館らしい」と好評だ。活〆黒マグロ、函館活イカ、えりもの活ツブ、ほっけやイカの干物など、北海道ならではの海の幸が豊富に揃っている。ただし函館活イカについては数に限りがあるため、「必ずお電話でご確認お願いします」と案内されており、確実に味わいたい場合は事前の問い合わせが推奨される。レビューでは「浜焼きは函館らしくホタテやつぶ貝など種類豊富で、セットがお得だった」という声があり、海鮮焼きの品揃えの良さが評価されている。

メニュー構成の多様性

ジンギスカンと海鮮焼きという二本柱に加え、居酒屋ならではの多彩なメニューが用意されている点も特筆すべきだ。お通しとして提供されるエビと白身魚のさつま揚げは「揚げたてほかほかで紅生姜が効いていて美味しい」と評判で、細部への配慮が感じられる。また「牛や豚、鶏など肉の種類が多い」というレビューもあり、羊肉以外の選択肢も豊富に用意されている。これにより、グループでの利用時にジンギスカンが苦手な人がいても対応可能という柔軟性を持っている。ラム五点盛り合わせは「色々ちょっとずつ食べられて良い」と好評で、初めて訪れる客や複数の部位を試したい客にとって理想的な選択肢となっている。

ドリンクメニューの充実度

ドリンクメニューでは北海道限定の樽生サッポロクラシックが看板商品となっており、「ジンギスカンと海鮮焼きに最高のマリアージュ」と謳われている。レビューでも「まずはクラシック生で乾杯」という記述が見られ、地元ビールとしての人気の高さが窺える。また赤星(サッポロラガー)の瓶ビールも取り扱っており、「ビールは赤星の瓶もある」という情報がある。北海道の地酒も多数用意されており、日本酒好きにも対応している。ハイボール各種、焼酎、ソフトドリンクなど、幅広い嗜好に対応できるラインナップとなっている。

価格設定とコストパフォーマンス

ディナーの平均予算は3,000〜3,999円とされており、函館駅前の立地と提供される料理の質を考えると妥当な価格帯である。宴会コースは90分飲み放題付きで4,000円から、120分飲み放題付きで5,000円からと設定されており、「当日予約もOK(4名様〜)」という柔軟性も魅力だ。レビューでは「親がそれほど食べないこともあり、かなり安く済みました。ただ、普通に食べる人と行ってもそんなに高くならない感じがします」という声があり、注文量を調整すれば予算に合わせた利用が可能であることが分かる。希少部位のラムタンが800円から、ラムハツ・ラムレバーが各700円程度という価格設定は、なかなか食べられない部位を手頃な価格で試せるという点で評価できる。

店内の雰囲気と座席構成

店内は昭和レトロな雰囲気に仕上げられており、「お店の中は昭和のレトロ風な雰囲気にしてあります」というレビューがある。1階はカウンター席とテーブル席を中心に構成されており、「少人数でお気軽にご利用いただけます。お一人様も歓迎です」と明記されている通り、一人飲みにも適した設計となっている。2階は座敷席を中心に最大30名様までの宴会に対応可能で、様々なグループサイズに対応できる柔軟性を持っている。ただし、一部のレビューで「2階を利用しましたが、少し煙たかった」という指摘があり、換気に関しては改善の余地があるかもしれない。分煙対応はされているものの、焼き物を扱う店舗の性質上、完全に煙を避けることは難しい環境と言える。

サービスとスタッフの対応

スタッフの対応については総じて高評価が目立つ。「店員さんの対応も良くて気持ち良く満腹になりました」「店員のお姉さんが愛想良くて、とても気持ちのいい接客でした」といった声が複数寄せられており、接客品質の高さが窺える。特に初めて来店する観光客に対しても丁寧な対応がなされているようで、「元気に毎日皆様のご来店をこころよりお待ちしております」という公式メッセージからもホスピタリティへの意識の高さが感じられる。予約に関しても柔軟な対応を心がけているようで、当日予約が可能な点は急な会食や飲み会の場所探しにおいて大きなメリットとなっている。

営業時間と定休日

営業時間は月曜から土曜が17:00〜翌1:00(料理L.O. 翌0:00、ドリンクL.O. 翌0:00)、日曜が17:00〜翌0:00(料理L.O. 23:00、ドリンクL.O. 23:00)、祝日・祝前日が17:00〜翌2:00(料理L.O. 翌1:00、ドリンクL.O. 翌1:00)となっている。ランチ営業は行っておらず、ディナータイムのみの営業である。深夜まで営業しているため、観光後の遅い時間帯でも利用可能という利便性がある。ただし「状況により12時でお店を締める場合がございます」「新型コロナウィルスの影響により、営業時間、定休日等が記載と異なる場合がございます」という注意書きがあるため、確実に利用したい場合は事前の電話確認が推奨される。

利用シーンと客層

当店は様々な利用シーンに対応可能な汎用性の高い店舗である。一人客からグループ、家族連れ、宴会まで幅広く対応しており、「1階席はカウンターを中心に、少人数でお気軽にご利用いただけます。お一人様も歓迎です」という明確なメッセージが出されている。2階席は「宴会にピッタリ!最大で30名様までのご宴会に対応できます」とあり、会社の飲み会や同窓会などの大人数での利用も可能だ。レビューからは「親のリクエストで」という家族連れや、観光客の利用が多いことが読み取れる。函館駅から近いという立地から、出張のビジネスマンや観光客が主要な客層となっているようだ。

競合との差別化要因

函館駅前エリアには多数の飲食店が存在するが、当店の差別化ポイントはジンギスカンと海鮮焼きの両方を楽しめるという点に集約される。レビューでも「海鮮がそこら中にあふれている中、焼きの海鮮が食べたく、またジンギスカンも食べたいという要求を叶えてくれるお店」と評されており、一つの店舗で北海道の二大グルメを同時に堪能できる希少性が高く評価されている。また「函館駅前地区では珍しい、ジンギスカン酒場」というポジショニングも明確で、「函館では家で食べるものだからあまり知らない」というタクシー運転手の言葉が示すように、地元ではあまり外食で食べない料理を観光客向けに提供するという戦略が功を奏している。

改善の余地がある点

高評価のレビューが多い一方で、いくつかの改善点も指摘されている。最も目立つのは換気に関する問題で、「2階は少し煙たかった」という声がある。焼き物を提供する店舗の宿命ではあるが、特に2階の換気設備の強化が望まれる。また「コンロの関係からか、浜焼きが先になり、ジンギスカンを先に食べることは出来なさそうでした」という指摘もあり、調理順序の柔軟性に制約がある点は一部の客にとって不便かもしれない。五稜郭型の鉄板については「使い勝手はよろしくない」という率直な意見もあり、実用性を重視する客には通常の鍋も選択できるようにするなどの配慮があっても良いかもしれない。

予約システムと利便性

当店は複数の予約プラットフォームに対応しており、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、楽天ぐるなびなどからネット予約が可能である。電話予約は050-5486-8832で受け付けており、「当日予約も空いていればOK」という柔軟な対応が魅力だ。ただし人気店であるため、特に週末や観光シーズンは早めの予約が推奨される。活イカなど数に限りがある食材については「必ずお電話でご確認お願いいたします」とあり、特定のメニューを目的とする場合は事前の確認が必要となる。

アクセスと周辺環境

函館駅から徒歩3分という好立地は、観光客にとって大きな利点となっている。函館駅前市電停留場からも同様に3分でアクセス可能であり、公共交通機関での来店が容易である。大門横丁の向かいという分かりやすい位置にあり、「函館駅の中央口から市電沿いにまっすぐ歩き、公園線を左に曲がった大門横丁向かい」という具体的な道順も示されている。専用駐車場はないため、車での来店の場合は近隣のコインパーキングを利用する必要がある。周辺には複数の飲食店が並んでおり、「お店の隣の何軒かはジンギスカンに海鮮という感じのところが並んでいます」という情報もあり、選択肢が豊富なエリアであることが分かる。

総合評価とまとめ

海鮮ジンギスカン 浜焼ベイベー 函館駅前店は、北海道産の高品質なラム肉と新鮮な海鮮の両方を楽しめるという明確なコンセプトを持った居酒屋である。函館駅から徒歩3分という抜群の立地、希少部位を含む本格的なジンギスカン、漁師直送の新鮮な海鮮焼き、昭和レトロな雰囲気、丁寧なスタッフ対応、そして当日予約可能な柔軟性など、多くの魅力的な要素を備えている。五稜郭型の特製鉄板は函館ならではの演出として観光客に好評で、記憶に残る体験を提供している。一方で、2階の換気や調理順序の柔軟性など、いくつかの改善点も存在する。しかし総じて見れば、函館駅周辺でジンギスカンと海鮮の両方を楽しみたいという客のニーズに応える貴重な選択肢として、高い評価を受けている店舗である。ディナー予算3,000〜3,999円という価格帯で、北海道の二大グルメを同時に堪能できるコストパフォーマンスの良さも魅力の一つだ。一人客から大人数の宴会まで幅広く対応できる座席構成、そして「お一人様も歓迎」という明確なメッセージは、様々な利用シーンに対応できる汎用性の高さを示している。函館観光の際に、地元の味を気軽に楽しみたいという観光客にとって、立地の良さと料理の質の両立という点で理想的な選択肢の一つと言えるだろう。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
JR函館本線 函館駅より徒歩3分
函館市電 函館駅前停留場より徒歩3分
大門横丁向かい
🏢
住所
〒040-0063
北海道函館市若松町18-22 1F
(Wakamatsu-cho 18-22 1F, Hakodate-shi, Hokkaido)
🚗
駐車場
専用駐車場なし
近隣のコインパーキングをご利用ください
バリアフリー
詳細はお問い合わせください
電話:050-5486-8832
📢

店舗からのお知らせ

【北海道産サフォークラム限定入荷!】
道産サフォークラムを限定で入荷しております。滅多に食べられない希少品です。

【函館唯一の羊飼いから直接仕入れ】
厳選の生ラムから希少部位(ラムハツ、ラムタン、ラムレバー)まで取り扱い。

【宴会コースのご案内】
◆海とジンギスカン堪能コース:¥5,000(120分飲み放題付き・4名様〜)
◆ジンギスカンコース:¥4,000(90分飲み放題付き・2名様〜)
当日予約もOK!空いていればすぐにご案内いたします。

【座席のご案内】
1階:カウンター・テーブル席(少人数・お一人様歓迎)
2階:座敷席(最大30名様までの宴会対応可能)

【活イカについて】
函館名物の活イカは数に限りがございます。必ず事前にお電話でご確認ください。
電話:050-5486-8832

海鮮ジンギスカン 浜焼ベイベー 函館駅前店は北海道函館市にある、ジンギスカンと海鮮焼きの両方を楽しめる居酒屋です。函館駅から徒歩3分という抜群の立地で、ディナータイムのみ営業(ランチ営業なし)。 北海道産サフォークラムを使用したジンギスカンは臭みがなく、ラムタン・ラムハツ・ラムレバーなどの希少部位も提供。五稜郭型の特製鉄板で焼き上げる函館ならではのスタイルが人気です。 漁師直送の新鮮な海鮮焼きも充実しており、知内産牡蠣、帆立、函館活イカ、えりもの活ツブなど北海道の海の幸を堪能できます。 宴会コースは¥4,000〜で120分飲み放題付き。1階はカウンター・テーブル席で一人客も歓迎、2階は最大30名様までの宴会に対応可能。 昭和レトロな雰囲気の店内で、観光客から地元客まで幅広く利用されています。大門横丁向かいの分かりやすい立地で、初めての来店でも迷わず到着できます。