MENU

ハセガワストア湯の川店|函館名物やきとり弁当24時間営業【完全ガイド】

ハセガワストア 湯の川店

ハセガワストア 湯の川店

函館名物やきとり弁当 函館湯の川温泉
3.2
⭐⭐⭐
139件のレビュー(食べログ)
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

営業時間 24時間営業
定休日 年中無休
注文方法 店頭注文 電話予約 アプリ注文
💴

価格・お支払い

平均予算 ¥500〜¥999
やきとり弁当 ¥570〜¥800
支払方法 現金 PayPay d払い
ポイント ペコマカード利用可
🏠

設備・サービス

店舗形態 コンビニエンスストア
イートイン イートインスペースあり
駐車場 あり(約5台)
喫煙 全席禁煙
📞

ご注文・お問い合わせ

電話番号 0138-57-2400
電話予約 可能
アプリ注文 モバイルオーダー
公式サイト ハセガワストア公式

💬 お客様の声

A
2024年7月
⭐⭐⭐⭐
函館空港に早朝便で到着した後、空港に最も近いこちらの店舗に寄りました。外観は普通のコンビニなので店内に入ってどう頼むのかちょっと悩みましたが、専用カウンターがあってホッとしました。串はオーダー後にガス火で焼かれます。蓋を開けると、ぶわっと漂う海苔の香りが食欲をそそります。タレは濃厚な味わいで、醤油が利いているためご飯が否応無しに進む。流石、オーダー後に焼き上げているだけあり、表面はカリッと、身はジューシィに仕上げているところが魅力。突出した味わいではないのに非の打ち所が無く、人気の理由に心から納得しました。
B
2024年最新
⭐⭐⭐⭐
湯の川温泉には年に数回宿泊します。ハセガワストアの焼き鳥弁当はとても美味しいので毎回お土産に購入して札幌に帰っています。店の前に5台くらいの駐車スペースがあるのですが、満車でした。ホテルの部屋で食べましたが、ほんのりあたたかくて良くタレがご飯にしみていて美味しかった。24時間営業で、旅行の醍醐味として、夜食や軽食に函館のローカルコンビニの味を楽しむのに最適です。
C
2022年3月
⭐⭐⭐⭐
前回、函館に来たときはハセガワストアのヤキトリ弁当が人気だと聞いていましたが、連れ合いが鶏肉が食べれないためスルーしました。その後、ここのお弁当は鶏ではなく豚肉と知り絶対に食べてみたいと思っていました。今回は函館在住の息子夫婦にこの「湯の川店」に連れて行ってもらい、注文してもらい念願が叶いました。串の外し方を教えてもらい初のヤキトリ弁当はとっても美味しかったです。

📊 レビューの詳細分析

函館のソウルフード「やきとり弁当」の魅力

ハセガワストア湯の川店は、函館名物「やきとり弁当」の聖地として、地元民と観光客の両方から絶大な支持を集める。1978年9月に発売開始して以来、当時と変わらぬ味を守り続けている点が最大の特徴だ。「やきとり」という名称でありながら実際には豚肉を使用しているという独特な文化は、道南地方で養豚が盛んだったこと、そして北海道の厳しい気候で働く人々に豚肉のビタミンB1が疲労回復に有効だったという歴史的背景に基づいている。この豚串を「やきとり」と呼ぶ文化は、函館をはじめとする道南地方ならではの食文化として今日まで受け継がれ、多くの人々を魅了し続けているのは言うまでもない。

注文から提供まで:こだわりの調理プロセス

やきとり弁当の最大の特徴は、注文を受けてから店内キッチンで焼き上げるという徹底したこだわり。専用の直火焼き台でガス火を使用し、一本一本丁寧に焼き上げることで、「表面はカリッと、中はジューシー」という理想的な食感を実現している。朝から店内に漂う香ばしい香りと若干もくもくとした雰囲気は、注文が絶えない人気店ならではの光景。店内に入るとすぐに専用カウンターがあり、初めての客でも迷うことなく注文できるシステムが整っている。注文票に必要事項を記入してスタッフに渡し、整理券を受け取って待つという分かりやすい流れが、観光客にも好評を博しているのだ。

5種類のタレで楽しむバリエーション

元祖の「たれ」は、香ばしくてほんのり甘い醤油ベースのタレで、1978年の発売当時から変わらぬ味を守り続けている。このタレの濃厚な味わいが海苔ご飯と絶妙にマッチし、「ご飯が否応無しに進む」「タレがご飯に染み込んで美味しい」という声が続出。現在は元祖たれに加えて、塩、塩だれ、うま辛だれ、みそだれの計5種類から選べるようになり、その日の気分や食欲に合わせてカスタマイズできる点が人気を後押ししている。特に「うま辛だれ」は辛味が割と強めで、お酒のおつまみとしても最適という評価が多い。複数のタレを試すために何度も訪れるリピーターが多いのも、このバリエーションの豊富さゆえだろう。

サイズ展開とコストパフォーマンス

やきとり弁当は小(570円)、中(690円)、大(800円)の3サイズ展開で、それぞれご飯の量と串の本数が異なる。小サイズはご飯200gに豚串3本というお手頃な構成で、朝食や軽食に最適。中サイズになるとご飯250gに豚串3本+野菜串1本が加わり、野菜の食感がアクセントになる。大サイズはご飯350gに豚串4本という食べ盛りの学生や肉体労働者も満足できるボリューム。価格設定は全サイズとも1000円以下という驚きのコストパフォーマンスで、「コンビニよりも価格が安い」「安くて旨い」という声が圧倒的多数を占める。この価格で注文後に焼き上げた作りたてが食べられる点に、多くの客が感動を覚えているようだ。

海苔ご飯という絶妙な組み合わせ

やきとり弁当の隠れた主役は、実は海苔ご飯だと言っても過言ではない。蓋を開けた瞬間に「ぶわっと漂う海苔の香り」が食欲を刺激し、タレと海苔の風味の相乗効果でグイグイと食が進む。「海苔の香りが食欲をそそる」「タレご飯として食べるのが最高」という評価が多数寄せられており、単なる焼き鳥弁当ではなく、海苔とタレとご飯の三位一体が生み出す総合的な美味しさを提供している点が高く評価されている。肉のクオリティは「極めて普通」という意見もあるが、タレと海苔の風味でその点を完全にカバーしている戦略が功を奏していることは明らか。

立地の優位性:函館空港至近

ハセガワストア湯の川店は函館空港に最も近いハセガワストアとして、旅行者にとって極めて利便性が高い立地を誇る。函館空港到着後すぐに立ち寄れる距離にあり、「空港に一番近いから」という理由で選ぶ観光客が後を絶たない。また湯の川温泉街から徒歩圏内という立地も、温泉客が散歩がてら夜食を買いに来るのに最適。漁火通り沿いに面しているため、津軽海峡の雰囲気を感じながらアクセスできる点も観光客には嬉しいポイント。駐車場が約5台分しかないため混雑時は満車になることもあるが、24時間営業のため時間を選べば比較的スムーズに利用できるのが強みとなっている。

24時間営業という圧倒的利便性

年中無休・24時間営業という営業形態は、観光客にとって計り知れない価値を提供。深夜便で到着した旅行者や、早朝便で出発する前の最後の函館グルメとして利用する客が多い。「夜食として函館名物を買いに行くのに最適」「旅行の醍醐味として、夜食や軽食に函館のローカルコンビニの味を楽しむのに最適」という声が示すとおり、旅程に縛られることなく好きな時間に訪れられる点が絶大な支持を集めている。朝から予約電話が鳴り響き、「函館人の食欲とハセストへの熱意を体感させて頂いた」という感想からも、地元民の生活に深く根付いていることが窺える。

電話予約・アプリ注文の利便性

電話予約に加えてモバイルオーダーアプリが利用可能な点も大きな魅力。事前に注文しておけば待ち時間なくスムーズに受け取れるため、時間に余裕のない旅行者や地元民に重宝されている。PayPay、d払いといったキャッシュレス決済にも対応しており、現金を持ち歩きたくない観光客にも配慮した決済環境を整備。セイコーマートグループの一員として、ペコマカードでポイントが貯まる点も地元民には嬉しいサービス。こうした利便性向上の取り組みが、リピート率の高さに直結しているのは間違いない。

冷めても美味しいという驚きの品質

やきとり弁当の真価は、冷めても美味しいという点にある。「若干冷めてしまったが、冷たくても勿論食べられるしそれはそれで美味い」「ほんのりあたたかくて良くタレがご飯にしみていて美味しかった」という評価が示すとおり、温度に関係なく美味しさを保てる設計になっている。これは函館空港や函館競馬場、ホテルの部屋など、購入後すぐに食べられない状況でも品質が落ちない工夫の賜物。タレの味付けが濃厚で、時間が経つほどご飯に染み込んで味わい深くなるという特性を活かした商品設計が、持ち帰り需要の多い観光客に完璧にマッチしているのだ。

イートインスペースの活用

店内にイートインスペースが設けられており、購入後すぐに店内で食べることも可能。焼きたてアツアツの状態で食べたい客や、ドライブ中に立ち寄って休憩したい客にとって、このイートインスペースは非常に便利。コンビニエンスストアでありながらイートイン設備を備えている点は、単なる「買って帰る」だけではない、多様な利用シーンに対応した店舗設計の表れ。また店内ではオリジナルパンやその他の惣菜も販売しており、やきとり弁当と組み合わせて購入する客も多いという。

観光客と地元民の共存

ハセガワストア湯の川店の特筆すべき点は、観光客と地元民が自然に共存している空間であること。「地元のお客さんも多い感じ」「函館人の食欲とハセストへの熱意を体感」という声が示すとおり、観光地化されすぎず、日常的に地元民が利用する普通のコンビニとしての機能も保っている。この絶妙なバランスが、観光客に「函館の日常」を体験させる貴重な機会を提供しているのだろう。ラッキーピエロと並んで「函館に来たら外せない」スポットとして認知されながらも、決して観光客向けに特化しすぎない姿勢が、かえって本物志向の旅行者を惹きつけているのかもしれない。

その他のメニューと商品展開

やきとり弁当以外にも、単品焼き鳥(豚精肉、かしら、豚にんにくの芽など)がパック詰めされて販売されており、お酒のつまみとして購入する客も多い。カツ丼などの他の弁当類、ハセガワストアオリジナルの焼きたてパン(特にチョココロネが人気)、そして通常のコンビニ商品も揃っており、普通のコンビニエンスストアとしての機能も十分に果たしている。「ちくわパン」という北海道ならではの商品も話題になっており、地域色豊かな品揃えが函館らしさを演出している。

改善点と今後への期待

改善点として挙げられるのは、駐車場が約5台分と少ないため、混雑時は満車になってしまう点。特に観光シーズンや週末は駐車場待ちが発生することもあるようだ。また「店も決して綺麗ではない」という指摘もあるが、これは長年営業を続けてきた地元密着型コンビニとしての味わいとも言え、むしろ「その存在理由がわかっているのは大事」という肯定的な見方もある。清潔感を保ちつつも、過度に観光地化しない絶妙なバランスを今後も保ち続けてほしいという期待が寄せられている。

函館文化を体現する存在

ハセガワストアは単なるコンビニエンスストアではなく、函館の食文化を体現する存在として機能している。「やきとり弁当を食べないと函館に行ったことにならない」という札幌の人の言葉が象徴するように、函館観光の必須アイテムとして完全に定着。ラッキーピエロと並んで「函館二大B級グルメ」として認知され、両方を制覇することが観光客の目標になっているほど。「函館名物の一つを手軽に食べられた。やっぱりみんなが言うものは大抵美味い」という感想が示すとおり、口コミで広がる本物の美味しさが、長年にわたって愛され続ける理由なのだろう。

総合評価と今後の展望

ハセガワストア湯の川店は、函館を代表する食文化の発信地として、今後も重要な役割を果たし続けるだろう。1978年から変わらぬ味を守り続ける伝統、注文後に焼き上げる品質へのこだわり、5種類のタレによるバリエーション、24時間365日営業という利便性、そして1000円以下という驚異的なコストパフォーマンス。これらすべてが融合し、地元民と観光客の両方から愛される唯一無二の存在となっている。函館空港至近という立地も相まって、今後も「函館に来たら必ず訪れるべき店」として君臨し続けることは間違いない。セイコーマートグループの一員としての強みを活かしながら、函館独自の食文化を守り続ける姿勢こそが、ハセガワストアの最大の魅力なのだ。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電「湯の川温泉駅」より徒歩圏内
函館空港から最も近いハセガワストア
🏢
住所
〒042-0932
北海道函館市湯川町1丁目10-15
Hokkaido Hakodate-shi Yunokawa 1-10-15
🚗
駐車場
あり(約5台)
※混雑時は満車の可能性あり
🗺️
周辺情報
漁火通り沿い
湯の川温泉街から徒歩圏内
📢

店舗の特徴

【ハセガワストアについて】
◆1978年9月発売開始の「やきとり弁当」は当時と変わらぬ味を守り続けています
◆「やきとり」なのに豚肉を使用するのは函館・道南地方ならではの食文化
◆注文後に店内キッチンで直火焼き上げ、作りたてを提供
◆タレは5種類から選択可能(たれ・塩・塩だれ・うま辛だれ・みそだれ)
◆24時間365日営業で、いつでもご利用いただけます
◆電話予約・モバイルオーダーアプリで待ち時間なく受け取り可能
◆PayPay、d払い対応。ペコマカードでポイントも貯まります

【函館空港至近】
函館空港から最も近いハセガワストアとして、旅の始まりと終わりに最適。湯の川温泉街からも徒歩圏内で、散歩がてらお立ち寄りください。駐車場完備(約5台)。
イートインスペースもございますので、焼きたてアツアツをその場でお召し上がりいただけます。

ハセガワストア湯の川店は函館市湯の川にある24時間営業のコンビニエンスストア。函館名物「やきとり弁当」で有名で、1978年発売開始以来、当時と変わらぬ味を守り続けています。 鶏肉ではなく豚肉を使用する独特の食文化は、函館・道南地方ならではのもの。注文後に店内キッチンで直火焼き上げる作りたての美味しさが人気の秘密です。 やきとり弁当は小(570円)、中(690円)、大(800円)の3サイズ展開。タレは元祖たれ、塩、塩だれ、うま辛だれ、みそだれの5種類から選択可能。 函館空港から最も近いハセガワストアとして、旅行者にも地元民にも愛される店舗。湯の川温泉街から徒歩圏内、漁火通り沿いに立地。 電話予約・モバイルオーダーアプリ対応で待ち時間なく受け取り可能。PayPay、d払い利用可、ペコマカードでポイントも貯まります。 セイコーマートグループの一員として、コンビニ商品も充実。駐車場完備、イートインスペースあり。函館観光の必須スポットとして、ラッキーピエロと並ぶ人気店です。