この記事の結論
回転寿司 余市番屋は、余市・小樽・古平で獲れた地元の新鮮な海の幸を堪能できる回転寿司店。生本まぐろや活貝など、鮮度にこだわった本格的なネタが特徴で、地元民から観光客まで幅広く愛されています。8つの価格帯(130円〜580円)で様々なネタを楽しめ、特に地元4貫盛りや朝獲れ南蛮エビが人気。平日でも行列ができる人気店ですが、その待ち時間に見合う価値のある味と鮮度を提供しています。
店舗情報
| 住所 | 〒046-0003 北海道余市郡余市町大川町4丁目71番地1 |
|---|---|
| 電話番号 | 0135-21-2230 |
| 予約 | 予約不可(電話・FAXで問い合わせ可) |
営業時間
| 全日 | 11:00〜21:00 (L.O. 20:30) |
|---|---|
| 定休日 | 年中無休 |
| 特別営業 | 12/31: 14:30〜16:30(予約引渡しのみ) 1/1: 11:00〜18:00(限定メニュー) |
予算
| ランチ | ¥2,000〜¥2,999 |
|---|---|
| ディナー | ¥3,000〜¥3,999 |
| 皿価格 | ¥130〜¥580(8段階) |
支払い方法
| 現金 | ✅ 可 |
|---|---|
| クレジットカード | ❌ 不可 |
| 電子マネー | ✅ 可 |
| QRコード決済 | ✅ 可 |
設備情報
| 席数 | 50席 |
|---|---|
| 座席タイプ | カウンター約10席 ボックス席7〜8卓 |
| 個室 | 無 |
| 禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
アクセス
| 最寄り駅 | JR函館本線 余市駅 徒歩約10分(車で3分) |
|---|---|
| 駐車場 | 有(店舗前・横に約10台) |
| 目印 | ローソン隣 |
🍱 おすすめメニュー
📸 店舗写真
⭐ お客様の声
総合評価
温泉宿の朝食がいまいちだったため、帰り道のランチはここに決めていました。11時10分に到着したところ既に満員で6組待ち。40分ほど待ってカウンターに案内されました。紙に注文を書くタイプで、地元4貫盛りをオーダー。カレイの種類、活ツブ、真だちなど、どれも新鮮で美味しかったです。真だちはプリプリのトロトロで最高でした!
目指していた余市のお蕎麦屋さんが開店から1時間で品切れだったため、こちらをチョイス。午後12時30分頃で40分ほど待ちました。味は悪くないですが、コスパを考えると少し高めかなという印象。地元の回転寿司としては人気店なので、混雑覚悟で行く必要があります。
地元の人に教えてもらって訪問。朝獲れのイカと南蛮エビが本当に美味しかったです。回転寿司とは思えないほどの鮮度。夕方前の時間をずらして入店したのでスムーズでしたが、続々とお客さんが来店していました。週末や夜は特に混み合うようです。味も鮮度も良くて大満足でした。
余市番屋さんは海苔が美味しい!つぶとびっこの軍艦はコリコリで絶品でした。店内はカウンターとボックス席があり、地元の余市・古平産のお魚が書かれたおすすめボードがあります。小さいお子さん連れの家族から一人客まで、幅広い世代が利用していました。JR駅から徒歩10分ほどで、店前に駐車場もあるので観光客にも便利です。
回転寿司ですが、回っているわけではなく紙に書いてオーダーするスタイル。シャリロボットなど使わず職人さんが握ってくれるのがとても高評価。地元4貫盛りを注文しましたが、真ほっけ、活ツブ、真だち、地元産白身と、どれも鮮度が良くて美味しかったです。特に真だちがプリプリのトロトロで最高!回る寿司屋のネタでは鮮度最強かもしれません。
📊 詳細分析:余市番屋の魅力を徹底解剖
総評:地元に愛される本格回転寿司
回転寿司 余市番屋は、2017年7月20日に開業した地元密着型の回転寿司店として、余市・小樽・古平で水揚げされた新鮮な海の幸を提供することで高い評価を獲得している。食べログ評価3.46点、172件のレビューという数字は、地方都市の回転寿司店としては非常に高水準であり、その人気の程がうかがえる。トリップアドバイザーでは4.1点の評価を獲得し、余市町のレストラン79軒中7位にランクインするなど、地元だけでなく観光客からも支持を集めている。
鮮度へのこだわりが生む圧倒的な差別化
余市番屋の最大の強みは鮮度への徹底したこだわりにある。毎朝、余市や小樽周辺の沿岸で水揚げされた魚を仕入れ、最高の鮮度を保つことに特に注力。特に「生本まぐろは生にて提供」「活貝は切りたてを提供」「旬魚を産地直送にて提供」という3つのこだわりを掲げ、冷凍を一切使わない本格的な姿勢が多くの客から絶賛されている。レビューでは「回る寿司屋のネタでは鮮度最強かも」「朝獲れのイカと南蛮エビがとても美味しかった」「プリプリのトロトロの真だちが最高」といった、鮮度の高さを評価する声が圧倒的多数を占めている。
地元ネタの豊富さと独自性
余市番屋のもう一つの特徴は地元ならではのネタの豊富さだ。「地元4貫盛り(真ほっけ、活ツブ、真だち、地元産白身)」は¥580という価格設定ながら、地元の海の幸を一度に堪能できる人気メニュー。真ほっけは本州では馴染みの薄いネタだが、北海道では定番であり、新鮮な真ほっけの握りは地元でしか味わえない逸品として観光客に人気。また、活ツブのコリコリとした食感、真だち(真だら白子)のプリプリでトロトロの食感など、季節限定を含めた地元ネタの品質の高さが、リピーターを生む大きな要因となっている。
8段階の価格設定による幅広い選択肢
価格帯は¥130から¥580まで8段階に設定されており、予算に応じて様々なネタを楽しめるシステムが好評。最安値の¥130皿から最高値の¥580皿まで、品質に応じた明確な価格設定により、客は自分の好みと予算に合わせて自由にオーダー可能。とろ三貫盛り(びんちょうハラモ、大とろサーモン、生本まぐろ中とろ)¥539、青魚食べ比べ4貫盛り¥539など、複数貫セットメニューも充実しており、様々な味を一度に楽しめる工夫がなされている。
職人が握る本格的なスタイル
多くの回転寿司チェーンがシャリロボットを導入する中、余市番屋では職人が一貫一貫丁寧に握るスタイルを堅持。レビューでも「シャリロボットなど使わず職人さんが握ってくれるのがとても高評価」との声が多数。紙に注文を書いて渡すシステムで、回転レーンはあるものの基本的には注文制となっており、握りたてを提供する体制が整っている。この手作り感が、チェーン店では得られない満足感を生み出している。
混雑状況と待ち時間への対策
人気店ゆえの課題として混雑と待ち時間が挙げられる。「平日12時頃で満席、5組以上待ち」「11時10分到着で既に満員、6組待ち、40分待ち」といったレビューが複数見られ、ピークタイムには相当な待ち時間が発生する。余市には回転寿司チェーンが少なく、地元で回転寿司といえばここ一択の状況もあり、地元客で常に賑わっている。対策としては、「夕方前の時間をずらしたタイミング」での来店が推奨されており、ピークタイムを避けることでスムーズに入店可能。予約は基本的に不可だが、電話での問い合わせは可能となっている。
コストパフォーマンスに対する評価
コストパフォーマンスについては意見が分かれる傾向にある。「品質を考えれば妥当な価格」と評価する声がある一方、「札幌の回転寿司と比べると少し高め」「複数品注文すると一人¥2,000〜¥3,999になる」という指摘も。とろ三貫盛りの大トロサーモンについて「ネタがめちゃくちゃ薄い」、真いかについて「噛み切れない、硬い」といった一部ネガティブな意見も存在するが、全体的には「鮮度を考慮すれば納得の価格設定」という評価が主流。特に地元ネタや季節限定メニューについては、価格以上の価値を感じる客が多数。
店内環境と設備
店内はカウンター約10席とボックス席7〜8卓の計50席という構成。「落ち着いた雰囲気の一般的な回転寿司」「静かで活気がある感じではない」という評価から、賑やかなチェーン店とは異なる落ち着いた雰囲気が特徴。全席禁煙となっており、家族連れでも安心して利用可能。小さいお子さん連れの家族から一人客まで、幅広い世代が利用しており、ボックス席があることで家族やグループでの利用にも適している。
アクセスと利便性
JR余市駅から徒歩約10分という立地で、車なら3分の距離。店舗前と横に約10台分の駐車場が完備されており、車での来店も便利。ローソン隣という分かりやすい目印があり、小樽から余市に向かうメインの通り沿いに位置するため、観光客にとってもアクセスしやすい。余市はウイスキーの町として有名で、ニッカウヰスキー余市蒸溜所を訪れた観光客が食事場所として選ぶケースも多い。
季節限定メニューの魅力
余市番屋では季節限定メニューが充実しており、時期によって異なる旬の味を楽しめる。6月〜8月限定の「生ウニ丼」や「南蛮えび丼」は特に人気が高く、これらの季節メニューを目当てに訪れる客も多い。10月のおすすめメニューも定期的に更新されており、公式ウェブサイトで最新情報を確認可能。旬の魚介類を産地直送で提供するというコンセプトが、季節ごとに異なる魅力を生み出している。
素材へのこだわり
寿司ネタだけでなく、酢、醤油、海苔、米などの素材にもこだわりを持っている。特に海苔の美味しさを評価するレビューが複数あり、「余市番屋さんは海苔が美味しく、軍艦もとても美味しかった」との声が。つぶとびっこをはじめとする軍艦メニューの人気の高さは、この海苔の品質の良さに起因している部分も大きい。
サイドメニューと家族対応
寿司以外にも揚げ物やラーメンなどのサイドメニューを用意しており、「家族連れの方でも来やすい」との評価。サイドメニューは「かなり少なめの印象」という意見もあるが、寿司メインの回転寿司店としては必要十分な品揃え。三平汁(鮭の汁物)なども提供されており、北海道らしいメニュー構成となっている。
支払い方法の柔軟性
クレジットカードは使用不可だが、電子マネーとQRコード決済に対応しており、現金を持ち合わせていない場合でも安心。地方の飲食店としては比較的柔軟な支払い方法を提供している点は評価できる。
年中無休の営業体制
年中無休で営業しており、11:00〜21:00(L.O. 20:30)という営業時間は、ランチからディナーまで幅広い時間帯に対応。12月31日は予約分の引き渡しのみ14:30〜16:30、1月1日は限定メニューで11:00〜18:00営業と、年末年始も対応している点は地元客にとって便利。
改善の余地がある点
いくつかの改善点も指摘されている。混雑時の待ち時間の長さ、一部ネタのネタの厚さや仕込みの問題、価格の高さを感じる場面があることなど。また、「地物シリーズは完売の札が貼られているものも多い」という指摘から、人気ネタが品切れになることもある様子。これらは人気店ゆえの課題とも言えるが、より多くの客を満足させるための改善余地は残されている。
総括:余市を代表する回転寿司店としての地位
総合的に見ると、回転寿司 余市番屋は鮮度への徹底したこだわり、地元ネタの豊富さ、職人による手作りの握り、8段階の価格設定による柔軟性という4つの強みを活かし、余市エリアにおいて確固たる地位を築いている。混雑や待ち時間、一部のコストパフォーマンスへの懸念など課題もあるが、それを上回る鮮度と品質により、地元民からも観光客からも高い支持を獲得。余市を訪れた際には、ニッカウヰスキー蒸溜所とともに必ず立ち寄りたい名店として、今後も多くの客を魅了し続けるだろう。
📍 アクセス
JR函館本線(長万部〜小樽)余市駅より徒歩約10分(車で3分)
駅から591m
〒046-0003
北海道余市郡余市町大川町4丁目71番地1(ローソン隣)
Hokkaido Yoichi-gun Yoichi-cho Okawa-cho 4-71-1
有(店舗前・横に約10台)
無料
詳細はお問い合わせください
TEL: 0135-21-2230
店舗からのお知らせ
【余市番屋のこだわり】
◆こだわりその1:本まぐろは「生」にてご提供
◆こだわりその2:活貝は切りたてをご提供
◆こだわりその3:旬魚を産地直送にてご提供
◆酢、醤油、海苔、米などの素材にもこだわっております
【8つのお皿でお楽しみいただけます】
¥130 / ¥160 / ¥190 / ¥210 / ¥240 / ¥290 / ¥390 / ¥490 / ¥580
【季節限定メニュー】
時期によっては「生ウニ丼」や「南蛮えび丼」もご提供しております。
最新のおすすめメニューは店頭またはお電話にてお問い合わせください。
【ご注文システム】
お手持ちのスマートフォンからご注文いただけるシステムも導入しております。
また、お電話やFAXからもお問い合わせ・ご予約いただけます。
毎朝、余市や小樽周辺の沿岸で水揚げされた新鮮な魚を仕入れ、最高の鮮度を保つことに特にこだわっています。
余市・小樽・古平で獲れた地元のネタを使用した新鮮なお寿司をお楽しみください。
回転寿司 余市番屋は、北海道余市郡余市町大川町にある本格回転寿司店です。JR余市駅から徒歩約10分(車で3分)、ローソン隣という好立地。 営業時間は11:00〜21:00(L.O. 20:30)、年中無休で営業。予算はランチ¥2,000〜¥2,999、ディナー¥3,000〜¥3,999。 余市・小樽・古平で獲れた地元の新鮮な海の幸を使用し、生本まぐろ、活貝、産地直送の旬魚など、鮮度にこだわった本格的なネタが特徴。 8つの価格帯(¥130〜¥580)で様々なネタを楽しめ、特に地元4貫盛り、朝獲れ南蛮エビ、真だち、活ツブなどが人気。 50席(カウンター約10席、ボックス席7〜8卓)、全席禁煙、駐車場完備。家族連れから一人客まで、幅広い世代にご利用いただけます。 シャリロボットを使わず職人が一貫一貫丁寧に握る本格スタイルで、回転寿司とは思えない品質の高さが評価されています。