営業時間・定休日
11月〜4月:6:00〜14:00
価格・お支払い
タラバまん ¥500前後
かにじゃがまん ¥500前後
設備・サービス
📸 フォトギャラリー
💬 お客様の声
📊 レビューの詳細分析
老舗の歴史と信頼
カネニ藤田水産は明治30年(1897年)創業という長い歴史を持つ水産物直売店として、函館朝市の中でも確固たる地位を築いている。創業以来120年以上にわたって積み重ねてきた信頼と実績は、顧客からの高い評価に直結。「老舗ならではの安心感」「長年培われた目利きの確かさ」といった声が多数寄せられ、初めて訪れる観光客も「この店なら間違いない」という安心感を持って買い物ができると好評だ。
名物「かにまん」の圧倒的人気
店の看板商品である「かにまん」は、レビューの大半で言及される絶対的な主役商品となっている。450円という価格設定に対し、「ズワイガニのほぐし身がぎっしり詰まっている」「カニの甘みと旨味がたっぷり」「最後のひと口まで美味しさが止まらない」という高評価が圧倒的多数を占める。北海道産小麦を使用したフワフワの生地との相性も抜群で、「値段以上の価値がある」「コストパフォーマンスが素晴らしい」という評価も。併設の「かにまん茶屋」でできたてアツアツを購入できる点も、顧客満足度向上に大きく貢献している。
バリエーション豊富なまんじゅうシリーズ
基本の「かにまん」に加え、タラバガニを使用した「タラバまん」、カニとじゃがいもを組み合わせた「かにじゃがまん」など、バリエーション展開も成功を収めている。特にタラバまんは「食べ応えが抜群」「タラバガニの贅沢な味わいを堪能できる」と評価が高く、通常のかにまんより価格は上がるものの「その価値は十分にある」という声が多い。かにじゃがまんについては「意外な組み合わせだが絶妙にマッチしている」「じゃがいもの優しい甘さとカニの旨味が調和している」といった驚きと満足の声が寄せられている。
活カニの品揃えと品質
水産物直売店としての本業である活カニの販売も、非常に高い評価を獲得。大型水槽で元気に泳ぐ毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニ、季節によっては花咲ガニまで揃う品揃えの豊富さは、「函館朝市の中でも随一」との評価を得ている。特に毛ガニについては「カネニ藤田水産といえば毛ガニ」というイメージが定着しており、品質の高さと鮮度の良さで知られる。店員の知識も豊富で、「各カニの旬の時期を丁寧に説明してくれた」「食べ方のアドバイスが的確」「産地による味の違いも教えてくれた」といった接客面での評価も高い。
松前漬けの独自性
函館朝市公式サイトでも「当店でしかお買い求めいただけない」と謳われる松前漬けは、隠れた名品として根強いファンを持つ。「数の子がたっぷり入っている」「他店の松前漬けとは一線を画す美味しさ」「リピート購入している」という声が多く、地元客からの支持も厚い。お土産として購入する観光客も多く、「自宅用にも必ず買う」「友人に配ったら喜ばれた」といったコメントも散見される。
立地の利便性
JR函館駅から徒歩わずか2分という抜群の立地は、観光客にとって大きなメリット。「函館朝市発祥の地碑の横にある」という分かりやすい目印もあり、初めて訪れる人でも迷わずアクセスできる点が高く評価されている。朝早くから営業しているため、「列車の待ち時間に立ち寄れる」「旅の最初に朝食として利用できる」「帰りの電車前に駆け込みで買い物できる」といった利便性の高さが、リピーターを生む要因となっている。
季節ごとの楽しみ
カニの旬が季節によって異なることから、訪れる時期によって楽しめる商品が変わるという特徴も、リピーターを引きつける魅力となっている。毛ガニは年間を通して良質なものが揃うが、タラバガニは11月〜2月、ズワイガニは3月〜5月、花咲ガニは5月〜8月と、それぞれの旬の時期に最高の状態で味わえる。「前回は毛ガニを買ったので、今回はタラバガニにした」「季節を変えて訪れるのが楽しみ」といったコメントも多く、年間を通じて安定した集客を実現している。
価格に関する評価
価格については、かにまんなどの軽食は「適正価格」「むしろお得」という評価が主流。一方で、活カニについては「函館朝市全体として観光地価格」という認識もあり、「高いが品質を考えれば納得」「他の市場と比較しても同程度」といった冷静な評価が見られる。ただし、「値段交渉に応じてくれた」「まとめ買いで割引してもらえた」という声もあり、柔軟な対応が好印象を与えている。
配送サービスの便利さ
観光客にとって重要な配送サービスも充実しており、「その場で食べて、お土産は配送してもらえる」「重い荷物を持ち歩かずに済む」という利便性が評価されている。特に活カニや松前漬けなどの重量物や要冷蔵品を購入する際、配送サービスの存在は大きなメリットとなっており、「配送対応があったので安心して購入できた」という声が複数見られる。
店頭での飲食環境
かにまん茶屋の前にベンチが設置されており、「その場で蒸したてを食べられる」「朝市散策の休憩にちょうど良い」という点が好評。特に寒い季節は「アツアツのかにまんが体を温めてくれる」と、機能面でも評価されている。ただし、「混雑時はベンチが埋まっていることもある」という指摘もあり、繁忙期の座席確保が課題として挙げられている。
改善点と課題
ごく一部ながら「生臭さを感じた」というネガティブなレビューも存在する。ただしこれは少数意見であり、大多数は鮮度の良さを評価していることから、個別の商品や個人の感覚の違いによるものと推測される。また、「値段表示がもう少し分かりやすいと良い」「時価表示が多く購入前に不安」といった意見もあり、価格の透明性向上が今後の課題といえるだろう。
総合評価
カネニ藤田水産朝市直売店は、120年以上の歴史、名物かにまんの絶大な人気、活カニの豊富な品揃えと高品質、独自性のある松前漬け、抜群の立地という5つの強みを活かし、函館朝市を代表する店舗としての地位を確立している。観光客のみならず地元客からも愛される店として、今後も函館の食文化を支え続けていくことは間違いない。特にかにまんは「函館に来たら必ず食べる」という定番となっており、函館観光における重要な要素の一つとして認識されているといえよう。
📍 アクセス
JR函館駅正面口より徒歩2分
函館朝市内(発祥の地碑の横)
北海道函館市若松町
函館朝市内
函館朝市共同駐車場利用可
詳細はお問い合わせください
5月〜10月:5:00〜15:00
11月〜4月:6:00〜14:00
定休日:1/1〜1/3
店舗からのお知らせ
【明治30年創業の老舗水産店】
◆看板商品「かにまん」は併設のかにまん茶屋でできたてをご提供
◆大型水槽で管理された新鮮な活カニ(毛ガニ・タラバ・ズワイ・花咲)
◆当店でしか買えない特製松前漬け(数の子たっぷり)
◆お土産用の包装・配送サービスも充実
◆JR函館駅から徒歩2分の好立地
【カニの旬情報】
毛ガニ:年間を通して良質なものが楽しめます
タラバガニ:11月〜2月が旬
ズワイガニ:3月〜5月が旬
花咲ガニ:5月〜8月(季節限定)
【営業時間】
5月〜10月:朝5時〜午後3時
11月〜4月:朝6時〜午後2時
※1月1日〜3日は休業
朝市散策の際は、ぜひお立ち寄りください。店頭ベンチで蒸したてのかにまんをお楽しみいただけます。
カネニ藤田水産朝市直売店は、明治30年(1897年)創業の老舗水産物直売店です。函館朝市内に位置し、JR函館駅から徒歩2分という抜群のアクセス。 名物の「かにまん」(450円)はズワイガニのほぐし身がぎっしり詰まった看板商品で、併設のかにまん茶屋でできたてを購入できます。 タラバまん、かにじゃがまんなどバリエーションも豊富。活カニは毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニ、季節によっては花咲ガニまで揃い、大型水槽で管理された新鮮なものばかり。 当店でしか買えない特製松前漬けは数の子がたっぷり入った絶品で、お土産に最適です。 営業時間は5月〜10月が5:00〜15:00、11月〜4月が6:00〜14:00。定休日は1月1日〜3日のみ。 120年以上の歴史を持つ信頼と実績で、函館朝市を代表する店舗として多くの観光客・地元客に愛されています。