MENU

割烹 たま笹|札幌円山公園の老舗京懐石レストラン – 創業54年の本格和食【ウマ店】

割烹 たま笹

割烹 たま笹

寿司・和食 札幌円山公園
3.9
⭐⭐⭐⭐
61件のレビュー
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

ランチ 11:30〜14:00(L.O. 13:00)
ディナー 18:00〜22:00(20:00までに入店)
営業日 月〜土曜日
定休日 日曜日
特記事項 土曜ランチ・ディナーは予約制
💴

価格・お支払い

ランチ平均 ¥2,000〜¥2,999
ディナー平均 ¥8,000〜¥9,999
飲み放題 90分 ¥1,650〜¥2,200
支払方法 現金 各種カード ランチは現金のみ
🏠

設備・サービス

席数 32席(カウンター6席、個室26席)
個室 全室個室(2〜18名)
喫煙 全席禁煙
その他 子連れOK 貸切可 駐車場4台
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 011-614-6639
予約専用 050-5590-8546
予約可否 予約可(ディナーは要予約)
公式サイト 公式サイト

💬 お客様の声

A
食べログユーザー
2024年9月
⭐⭐⭐⭐
円山公園駅から徒歩1分の隠れ家的割烹料理店。創業54年の老舗で、東京と京都で和食の修行を積んだ二代目店主が手がける京懐石が絶品です。美しい盛り付けと優しい出汁の効いた料理にとても満足。落ち着いた雰囲気でカウンター以外は全席個室なので、ゆっくりと食事を楽しめます。
B
グルメレビュアー
2025年1月
⭐⭐⭐⭐
ランチで利用しました。名物の「ジャガ芋のカニ詰め」は北海道テレビ『おにぎりあたためますか』でも紹介された逸品で、見た目も味も期待を裏切りません。「たま笹ぜいたく丼定食」の黄身醤油で食べる海鮮丼は絶品。トマトとチーズの茶碗蒸しも他では味わえない創作料理で印象的でした。

📊 レビューの詳細分析

創業54年の老舗としての確固たる地位

割烹たま笹は創業54年という長い歴史を誇る札幌の老舗割烹として、多くの地元客から愛され続けている。二代目店主が東京と京都で和食の修行を積んだ経歴を持つことで、本格的な京懐石の技法を北海道の新鮮な食材と融合させた独自のスタイルを確立。この技術力の高さは、料理一品一品の美しい盛り付けと、繊細な味付けに如実に現れており、「札幌で和食と言えばたま笹」という地元客の声も多数寄せられている。

テレビ番組『おにぎりあたためますか』効果と名物料理

北海道テレビの人気番組『おにぎりあたためますか』で紹介された効果は絶大で、特に名物のジャガ芋のカニ詰めは番組放送後に問い合わせが急増。大泉洋さんと戸次重幸さんに絶賛されたという事実が口コミで広がり、道外からの観光客も多数来店するように。また、同番組で紹介された「たま笹ぜいたく丼定食」は、黄身醤油で食べる独特のスタイルが話題となり、ランチタイムの看板メニューとして確固たる人気を誇っている。

創作料理への挑戦と伝統の融合

トマトとチーズの茶碗蒸しは、伝統的な和食の枠を超えた創作料理として多くの客を驚かせている。和食の基本技法である茶碗蒸しに洋の要素を取り入れたこの一品は、「他では絶対に味わえない」「これぞたま笹の真骨頂」といった高評価を獲得。伝統を重んじながらも新しいことに挑戦する姿勢が、幅広い年代の客層から支持される理由の一つとなっている。

完全個室制の快適な食事環境

店内はカウンター以外は全席個室という贅沢な空間設計で、2名の個室から最大18名まで対応可能な多様性を持つ。特に「庭の見えるテーブル個室」や「靴を脱いでくつろげる和個室」など、シーンに応じて選択できる個室の種類の豊富さが好評。コロナ禍以降は特に個室需要が高まっており、「他の客を気にせずゆっくり食事ができる」という声が多数。接待、記念日、家族での食事など、あらゆる用途に対応できる懐の深さが魅力。

立地の優位性とアクセスの良さ

円山公園駅から徒歩わずか1分という抜群の立地条件は、多くの客から評価されている要因の一つ。北海道神宮や円山公園への参拝・散策後に立ち寄る観光客も多く、「神宮参拝の後の楽しみ」として定着。また、札幌中心部からもアクセスしやすい円山エリアにあることで、ビジネス接待にも頻繁に利用されている。駐車場も4台分確保されており、車での来店にも対応している点が地元客から好評。

価格帯に対する評価の二面性

価格設定については評価が二分化している傾向がある。ランチメニューは¥1,700〜¥2,800と「京懐石としては手頃」という声がある一方で、ディナーコースは¥7,500〜¥15,000と「特別な日の料理」という位置づけ。しかし品質を考慮すれば妥当という意見が大多数で、「料理の完成度を考えれば納得の価格」「他の高級和食店と比較してもコストパフォーマンスは良い」といった評価が目立つ。特に飲み放題プランは¥1,650〜¥2,200と良心的な価格設定で好評。

高級地酒へのこだわりと差別化

日本酒への造詣の深さは特筆すべき点で、プレミアム飲み放題では大信州、二世古、田酒、柴田、国稀、十一州など「他店では取り扱わないような高品質の地酒」を提供。幻の焼酎「森伊蔵」も取り扱っており、日本酒・焼酎愛好家からは「札幌でこのレベルの地酒が飲めるのは貴重」「飲み比べができるのが嬉しい」という声が多数。酒器にもこだわりがあり、サントリーから「神泡認定」を受けたビールの提供技術も評価されている。

仕出し弁当事業の成功と野村克也監督との縁

テイクアウト事業にも力を入れており、特に「銀だら弁当」は看板商品として確立。「どさんこワイド」で「野村克也監督に愛された、たま笹の味」として紹介されたエピソードは、店の格式とブランド価値を高めている。西京味噌に漬け込んだ銀だらを香ばしく焼き上げた技術力の高さが評価され、法事や会合での利用も多い。2日前予約制という条件も、丁寧な仕事への証左として受け入れられている。

ミシュランガイド掲載という権威性

ミシュランガイドに掲載された実績は、店の技術力と品質の高さを客観的に証明する重要な要素となっている。この権威ある評価により、道外からの客や海外観光客の来店も増加。「ミシュラン掲載店で食事をした」という満足感も含めて、特別な日の利用に選ばれることが多い。品質に対する信頼性が高まり、リピート率の向上にも寄与している。

サービス品質とおもてなしの心

接客サービスについては「上品で落ち着いた対応」「京都の老舗のような丁寧さ」といった評価が多い。特に料理の説明や食材への造詣の深さについて「勉強になる」「食事が教育的でもある」という声が寄せられている。一方で、「お皿を下げるタイミングが早すぎる」という指摘もあり、サービス面での細かな改善余地はあるものの、全体的には高い評価を獲得している。

季節感を大切にした京懐石の真髄

四季折々の食材を活かした京懐石は、訪れるたびに新たな発見があると評価されている。特に北海道の旬の食材と京都の伝統技法の融合は「北海道でしか味わえない京懐石」として独自性を確立。季節限定メニューへの期待も高く、「季節が変わるたびに訪れたくなる」という常連客の声も多数。料理写真の美しさからも、視覚的な満足度の高さがうかがえる。

総合評価と今後への期待

総合的に見ると、割烹たま笹は伝統的な技術力創作への挑戦快適な空間高品質な食材とお酒優れた立地条件という5つの強みを兼ね備えた札幌屈指の割烹料理店として確固たる地位を築いている。創業54年の歴史と二代目店主の技術力を背景に、今後も札幌の和食文化を牽引していく存在として期待される。ただし、価格面での配慮や細かなサービス改善により、さらに幅広い客層からの支持を獲得できる可能性を秘めている。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
札幌市営地下鉄東西線 円山公園駅5番出口より徒歩1分
札幌市営地下鉄東西線 西18丁目駅より徒歩10分
🏢
住所
〒064-0820
北海道札幌市中央区大通西26-1-21
クリオ円山公園壱番館1F
🚗
駐車場
店舗前4台(予約不可・先着順)
満車時は近隣コインパーキング利用
バリアフリー
マンション1階・段差なし
車椅子での入店可能
📢

店舗からのお知らせ

【創業54年の老舗割烹】
◆東京・京都で修行を積んだ二代目店主による本格京懐石
◆北海道食材×京料理の技法による独創的な料理
◆テレビ番組『おにぎりあたためますか』で紹介された名物料理
◆ミシュランガイド掲載実績あり
◆全室個室(カウンター除く)でプライベート空間を確保

【人気メニュー】
◆名物「ジャガ芋のカニ詰め」- 先代より受け継ぐ伝統の味
◆「たま笹ぜいたく丼定食」- 黄身醤油で味わう極上海鮮丼
◆「トマトとチーズの茶碗蒸し」- 当店オリジナルの創作料理

【飲み放題】他店では取り扱わない高品質地酒をプレミアムプランで
【仕出し弁当】野村克也監督にも愛された銀だら弁当(2日前要予約)
※土曜ランチ・ディナーは完全予約制です

割烹たま笹は札幌円山公園にある創業54年の老舗和食・割烹料理店です。円山公園駅から徒歩1分という抜群の立地で、東京・京都で修行を積んだ二代目店主による本格京懐石を提供。 ランチは¥1,700〜¥2,800、ディナーコースは¥7,500〜¥15,000で、全室個室(カウンター除く)でゆったりとお食事をお楽しみいただけます。 テレビ番組『おにぎりあたためますか』で紹介された名物「ジャガ芋のカニ詰め」や「たま笹ぜいたく丼定食」、オリジナルの「トマトとチーズの茶碗蒸し」など、北海道食材と京料理の技法を融合させた独創的な料理が自慢です。 ミシュランガイド掲載実績もあり、接待・記念日・家族でのお食事など様々なシーンでご利用いただけます。高品質な地酒も豊富に取り揃えており、日本酒愛好家にもおすすめです。