MENU

マイトリエ|ニセコ駅前温泉併設ベーカリー【完全ガイド】シュークリーム絶品

マイトリエ

マイトリエ

パン・カフェ・スイーツ ニセコ駅前
3.3
⭐⭐⭐
20件以上のレビュー
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

営業時間 10:00~19:00
売り切れ次第閉店
定休日 毎週水曜日、第2・4火曜日
💴

価格・お支払い

平均予算 ~¥1,000
シュークリーム ¥280
鬼うまサンド ¥240
支払方法 現金 カード(要確認)
🏠

設備・サービス

業態 テイクアウト専門
イートイン 温泉施設内スペース利用可
喫煙 禁煙
その他 WiFi完備 駐車場あり(温泉施設)
📞

お問い合わせ

電話番号 0136-44-1100
予約可否 テイクアウト専門のため予約不要
公式サイト 綺羅乃湯公式サイト

💬 お客様の声

A
2025年8月
⭐⭐⭐⭐
ニセコ駅前の温泉施設に併設されているベーカリー。シュークリームの皮はパリッと甘く、中にはカスタードクリームがたっぷり入っていて絶品だった。価格も280円と手頃で、温泉上がりに最適。パンの種類も豊富で、特にクロワッサンが人気のよう。WiFiも完備されているので、ゆっくりとくつろげる。
B
2023年
⭐⭐⭐⭐
ニセコ出身のパティシエさんがUターンしてオープンしたお店で、地元への愛情が感じられる。クロワッサンはサクサク、クリームパンはカスタードと生クリームの二層で、生クリームがあっさりしているので胃にもたれない。練乳ミルクフランスはアクセントに酸味のあるジャムが少し入っていて、味のバランスが良かった。スイーツではモンブランと柑橘系の二層ゼリーがおすすめ。
C
2023年
⭐⭐⭐
ニセコ駅前のきらら温泉(綺羅乃湯)のロビーにあるベーカリー。温泉に入らなくても購入できるのがありがたい。値段が安くて、スナック代わりに小腹が空いたら食べるのに良い。フリースペースでイートイン可能で、WiFiも完備されている。パンは素朴な味で、家族経営らしく、おじいちゃんとおばあちゃんが受付していた。地元の人の憩いの場という雰囲気。
D
2022年
⭐⭐⭐⭐
鬼うまサンド(240円)とアイスカフェオレ(250円)をいただいた。鬼うまサンドはボリューム満点で、この価格でこのクオリティは素晴らしい。コストパフォーマンスが非常に良い。店内は開放的で、壁には近所のイベントなどの写真が飾られていて、良い雰囲気。旅の一息をつくには最適な場所だと思った。

📊 レビューの詳細分析

温泉施設併設の独特なポジショニング

マイトリエは2016年4月30日、ニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」のコミュニティーホール内にグランドオープンした。温泉施設との併設という独特なポジショニングが、この店舗の最大の特徴であり強みとなっている。ニセコ駅から徒歩1分という抜群の立地に加え、日帰り入浴料500円という手頃な価格設定の温泉施設内に位置することで、地元住民のみならず観光客にとっても利用しやすい環境を実現している。「温泉に入らなくても購入できる」という柔軟な営業スタイルが、より幅広い客層の獲得に貢献しているのは明白だろう。

ニセコ出身パティシエ夫婦による地域貢献

オーナーはニセコ出身のパティシエ夫婦で、奥様がパン職人、ご主人がパティシエという専門性の高い組み合わせ。Uターンによる地元への凱旋オープンという背景が、地域住民からの支持につながっている。レビューでは「家族経営らしく、おじいちゃんとおばあちゃんが受付していた」という記述があり、世代を超えた家族経営の温かみが店舗の雰囲気作りに一役買っている。専門的な技術を持つパティシエ夫婦と、地域に根ざした家族経営という二つの側面が、マイトリエの独自性を形成しているといえる。

シュークリームの圧倒的な人気

複数のレビューで「シュークリームのカスタードクリームが絶品」という評価が寄せられている。280円という価格に対して、「皮はパリッと甘く、中はたっぷりのカスタードクリーム」という品質が高く評価されている。パティシエとしてのご主人の技術が存分に発揮された看板商品といえよう。シュークリームという比較的シンプルな菓子において、基本に忠実な製法と確かな技術が顧客満足度を高めている好例だ。

クロワッサンの安定した評価

シュークリームと並んで高い評価を得ているのがクロワッサン。「サクサク食感」という表現が複数のレビューに登場し、パン職人である奥様の技術力の高さを物語る。クロワッサンは製法が難しく、サクサクとした食感を出すには高度な技術が必要とされるため、この点での評価の高さは特筆に値するだろう。

独創的なメニュー開発

「鬼うまサンド」というネーミングのユニークさもさることながら、240円で提供されるボリューム満点のサンドイッチは、コストパフォーマンスの面で高い評価を獲得している。また、「クリームパン」ではカスタードと生クリームの二層構造という工夫が施されており、「生クリームがあっさりしているので胃にもたれない」という配慮も見られる。「練乳ミルクフランス」には「酸味のあるジャムがアクセント」として少量加えられているなど、味のバランスを考えた細やかな工夫が随所に見られるのだ。

圧倒的なコストパフォーマンス

価格設定の手頃さは、マイトリエの最大の強みの一つ。平均予算が1,000円以下という設定は、観光地であるニセコにおいて極めて魅力的だ。シュークリーム280円、鬼うまサンド240円、カフェオレ250円、アイスコーヒー350円という価格帯は、「値段が安くてスナック代わりに小腹が空いたら食べるのに良い」「パンが意外と安くエコに済ませたい観光客にはおすすめ」という評価につながっている。品質を維持しながらも手頃な価格を実現している点は、経営努力の賜物といえるだろう。

温泉との相乗効果

温泉施設内という立地が生み出す相乗効果は計り知れない。「温泉上がりにソフトクリーム」「風呂上がりに牛乳をこちらでもいただけます」「入浴後、ゆったりできる」といった声が多数寄せられており、温泉とベーカリーカフェの組み合わせが絶妙なシナジーを生んでいる。温泉で心身をリフレッシュした後、美味しいパンやスイーツ、コーヒーでくつろぐという一連の体験が、訪問者の満足度を大きく高めているのは間違いない。

羊蹄山湧水を活用したこだわり

羊蹄山湧水を使った挽きたてコーヒーの提供は、ニセコという土地の特性を活かした取り組みだ。北海道の名峰・羊蹄山の清らかな湧水を使用することで、地域性と品質の両面でアピールポイントを作り出している。このような地域資源の活用は、観光客にとって「ニセコならでは」の体験価値を提供することにつながっているだろう。

テイクアウト専門という業態の工夫

マイトリエはテイクアウト専門店という業態を採用しているが、これが制約となっていない。温泉施設のコミュニティーホールや大広間でイートインが可能という柔軟な運用により、実質的にはカフェとしての機能も果たしている。「フリースペースでイートイン可能」「開放的な空間」という評価が示すように、専用の飲食スペースを持たずとも、既存の施設を活用することで快適な飲食体験を提供しているのだ。

WiFi完備による滞在時間の延長

WiFi完備という設備面の配慮も見逃せない。「WiFiもあり」という記述が複数のレビューに登場しており、観光客やビジネス利用者にとって重要な要素となっている。温泉入浴後にゆっくりとパソコン作業をしたり、SNSに写真をアップロードしたりといった利用シーンが想定され、滞在時間の延長と顧客満足度の向上に寄与しているのは明らかだ。

地元の憩いの場としての機能

観光客向けのサービスに加えて、「地元の人の憩いの場」という評価も複数見られる。「雇用の場」という指摘もあり、地域コミュニティにおける役割も果たしている。壁には「近所のイベントなど、いろいろな写真が飾られ、よい雰囲気」という記述からも、単なる商業施設を超えた地域の拠点としての側面が窺える。

商品の多様性と品揃え

パン類では、クロワッサン、食パン、アンパン、クリームパン、練乳ミルクフランス、鬼うまサンドなど、菓子パンから調理パンまで幅広いラインナップを揃えている。スイーツ部門でも、シュークリーム、ロールケーキ、ショートケーキ、苺オムレット、モンブラン、柑橘系二層ゼリー、ソフトクリームなど、多彩な選択肢を提供。「パンの種類も豊富」「種類も色々とあり」という評価が示すように、小規模店舗ながら充実した品揃えを実現している点は高く評価できる。

人気商品の売り切れという課題

一方で、「よく売り切れるので夕方は注意」「売り切れ次第閉店」という指摘もある。人気商品が早い時間帯に完売してしまうことは、品質の高さと需要の大きさを示す証左ではあるが、同時に機会損失にもつながっている。特に観光客の場合、訪問タイミングによっては希望の商品を購入できない可能性があることは、改善の余地がある点だろう。

素朴さという魅力

レビューには「素朴な味」「素朴でおいしい」という表現が複数見られる。過度に洗練されたり、トレンドを追ったりするのではなく、基本に忠実な製法と地に足のついた商品作りが、かえって好印象を与えている。都会的な洗練さよりも、ニセコという土地柄に合った素朴で温かみのある雰囲気が、多くの顧客に受け入れられているのだ。

観光客と地元客の両立

マイトリエの成功要因の一つは、観光客と地元客の両方をターゲットにしたビジネスモデルにある。温泉施設との併設により観光客の集客は確保されつつ、手頃な価格設定と日常使いしやすい商品ラインナップにより地元客の支持も獲得。「エコに済ませたい観光客にはおすすめ」という評価と「地元の人の憩いの場」という評価が共存していることが、その証明といえるだろう。

駐車場の利便性

「駐車場は施設の駐車場が広くて助かります」という評価が示すように、温泉施設の広い駐車場を利用できることは、車社会の北海道において大きなアドバンテージ。ニセコという観光地において、レンタカーやマイカーで訪れる観光客が多い中、駐車場の心配なく立ち寄れることは、利用のハードルを大きく下げている。

将来性への期待

2016年のオープン時のレビューに「将来、ニセコを代表するパン屋さんになるかもの予感」という記述があった。数年を経た現在、この予感は一定程度実現しつつあるといえるだろう。安定した品質、手頃な価格、独特な立地という三つの強みを維持しながら、地域に根ざした店舗として着実に支持を広げている様子が、複数のレビューから読み取れる。

総合評価

マイトリエは、専門性の高いパティシエ夫婦による確かな技術温泉施設との相乗効果圧倒的なコストパフォーマンス地域に根ざした経営姿勢という四つの柱により、ニセコエリアにおいて独自のポジションを確立している。観光客と地元客の双方から支持を集め、温泉とベーカリーカフェの組み合わせという独特なビジネスモデルを成功させている点は、他地域にとっても参考になる事例といえよう。売り切れが早いという課題はあるものの、それは品質と人気の高さの裏返しであり、全体としては非常にバランスの取れた優良店舗として評価できるだろう。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
JR函館本線 ニセコ駅より徒歩1分
駅前の温泉施設内にあります
🏢
住所
〒048-1512
北海道虻田郡ニセコ町中央通33
ニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」内
🚗
駐車場
温泉施設の駐車場が利用可能
広い駐車スペースあり
バリアフリー
温泉施設はバリアフリー対応
詳細はお問い合わせください
📢

店舗の特徴

【マイトリエについて】
◆2016年4月30日グランドオープン
◆ニセコ出身のパティシエ夫婦が経営(妻:パン職人、夫:パティシエ)
◆テイクアウト専門店ですが、温泉施設内のコミュニティーホール・大広間でお召し上がりいただけます
◆温泉に入浴されない方も購入可能です
◆羊蹄山湧水を使用した挽きたてコーヒーもお楽しみください
◆WiFi完備で、ゆったりとお過ごしいただけます

【人気商品】
シュークリーム(280円):カスタードクリームが絶品!皮はパリッと甘く中はたっぷり
クロワッサン:サクサク食感が人気
鬼うまサンド(240円):ボリューム満点でコスパ抜群

※人気商品は売り切れることがございます。午前中から午後早めのご来店をおすすめいたします。

マイトリエはニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」内にある、パン&ケーキ専門店です。JRニセコ駅から徒歩1分という抜群のアクセス。 営業時間は10:00~19:00(売り切れ次第閉店)、定休日は毎週水曜日と第2・4火曜日。 テイクアウト専門ですが、温泉施設内のコミュニティーホールや大広間でイートインが可能。温泉に入浴しなくても購入できます。 ニセコ出身のパティシエ夫婦が営む店舗で、シュークリーム(280円)やクロワッサンが特に人気。羊蹄山湧水を使用した挽きたてコーヒーも提供しています。 WiFi完備で、温泉上がりのひとときや観光の休憩に最適。駐車場は温泉施設の広い駐車場が利用可能です。 手頃な価格設定で、地元の方から観光客まで幅広く愛される、ニセコを代表するベーカリーカフェです。