MENU

麺屋 華月|函館桔梗の極味噌ラーメン専門店【地元で愛される老舗】

麺屋 華月

麺屋 華月

ラーメン 函館・桔梗
3.7
⭐⭐⭐⭐
44件のレビュー
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

平日 11:30〜15:00、17:00〜22:00
土日祝 11:00〜22:00(通し営業)
定休日 不定休
備考 スープがなくなり次第終了
💴

価格・お支払い

平均予算 ¥750〜¥1,000
人気メニュー 極味噌ラーメン、鳥白湯塩ラーメン(¥900)
支払方法 現金 カード(要確認)
🏠

設備・サービス

席数 カウンター席・テーブル席あり
駐車場 あり(20台・無料)
喫煙 要確認
その他 食券制 家族連れOK
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 0138-46-9221
予約可否 要確認
食べログ 店舗ページ

💬 お客様の声

A
2024年
⭐⭐⭐⭐
小学生の頃から家族で通っている地元の名店。国道5号線のラーメン街道沿いにあり、函館のラーメン店の中でも頭ひとつ抜けている存在。今では食券制になりましたが、味は変わらず安定。極味噌ラーメンは普通の味噌と異なり味の深みが増しており、炙りチャーシューが分厚くて最高。レンゲでスープを掬うとコクのある濃い味スープがクセになります。北海道ちぢれ麺がスープによく絡んで本当に美味しい。華月チャーハンも絶品で、見た目は普通ですが味の深みが他とは全く違う。店主の元気な挨拶も気持ち良く、また来たいと思える雰囲気。
B
2024年
⭐⭐⭐⭐
函館といえば塩ラーメンと思って鳥白湯塩ラーメンを注文。味が濃厚で塩ラーメンとは思えないほどしっかりした味わい。お昼時は混み合うことが多く、駐車場も20台ほどしかないので待つこともあるが、それでも来る価値のある味。白湯(豚骨スープ)と清湯(鶏ガラスープ)でメニューが分かれており、セットメニューも豊富。土日祝は通し営業なのも嬉しいポイント。
C
2023年
⭐⭐⭐⭐
華月の味噌ラーメンと醤油ラーメンを注文。どちらもうっすらニンニクの香りを感じる、嫌いではない味。麺は黄色いちぢれ麺で、スープとの相性が抜群。ミニ牛すじ丼とのセットもおすすめ。濃厚な感じだが、決してくどくはなく美味しくいただける。国道5号線沿いの激戦区で特に人気のある店の一つだけあって、ランチタイムは賑わっている。

📊 レビューの詳細分析

地元に愛される老舗の実力

麺屋華月は函館市桔梗地区の国道5号線沿いに位置する、地元民から長年愛されているラーメン店だ。「小学生の頃から通っている」という声が多く寄せられており、家族連れでリピートする常連客の多さが同店の安定した品質と居心地の良さを物語っている。国道5号線は函館のラーメン激戦区として知られる「ラーメン街道」であり、その中でも「頭ひとつ抜けている」と評される存在感を保っているのは注目に値する。

極味噌ラーメンの圧倒的人気

レビューで最も頻繁に言及されるのが極(ごく)味噌ラーメン。スタンダードな味噌ラーメンとは一線を画す「味の深み」が特徴で、特に炙りチャーシューの分厚さと香ばしさが評価されている。スープは「コクのある濃い味」でありながら、くどさは感じさせない絶妙なバランス。北海道特有のちぢれ麺がこのスープによく絡み、「箸が止まらない」「クセになる」といった高評価が続出。長年変わらない味を守り続けている点も、常連客からの信頼を得ている要因だろう。

函館らしさを活かした多彩なスープ

函館といえば塩ラーメンの印象が強いが、華月では鳥白湯塩ラーメンという独自のアプローチで差別化に成功。「塩ラーメンとは思えないほど濃厚でしっかりした味わい」という評価が示すように、あっさりとした塩ラーメンのイメージを覆す深い味わいを実現している。白湯(豚骨スープ)と清湯(鶏ガラスープ)でメニューが明確に分類されており、好みに応じた選択が可能な点も顧客満足度向上に寄与している模様。

隠れた名物・華月チャーハン

ラーメンと並んで高く評価されているのが華月チャーハン。「見た目は普通だが味が全く違う」「今まで食べたチャーハンの中で1番深みがある」といった熱烈な評価が寄せられており、単なるサイドメニューの域を超えた完成度を誇る。セットメニューが豊富に用意されているため、ラーメンと一緒に注文する客も多く、満足度の高い組み合わせとして定着しているようだ。

店主の元気な接客が生む好循環

レビューで繰り返し言及されるのが店主の元気で気持ちの良い挨拶。「120点の挨拶」「また来たいと思える雰囲気」という声が示すように、料理の味だけでなく、人的サービスの質も高い評価を受けている。注文、お会計、帰り際の挨拶すべてにおいてエネルギッシュな対応を維持しており、これが家族連れのリピーターを生む大きな要因となっている。

アクセスと混雑状況

国道5号線沿いという立地の良さは大きなメリットだが、人気店ゆえの混雑も報告されている。ランチタイムの混雑は特に顕著で、「駐車場20台がいっぱいになることもある」との情報が複数のレビューで確認できる。JR桔梗駅から徒歩10分(730m)という距離も、車がない場合はやや不便かもしれない。それでも「待つ価値がある」と評されるほどの味と雰囲気を維持している。

食券制への移行と変わらぬ味

かつては直接注文を聞く方式だったが、現在は食券制に移行している。この変化について「今でこそ食券制になったが、味は変わらず安定している」というポジティブな評価が見られ、オペレーション効率化と味の維持を両立できていることが伺える。食券制は混雑時の待ち時間短縮にも貢献していると考えられる。

価格設定とコストパフォーマンス

平均予算は750円〜1,000円程度と、ラーメン専門店として標準的な価格帯。極味噌ラーメンや鳥白湯塩ラーメンなど特別メニューでも900円前後という設定は、提供される品質を考えるとコストパフォーマンスが高いと評価されている。セットメニューを注文してもしっかり満腹になれるボリューム感も好評で、「満足度が高い」という声が多数を占めている。

営業時間の柔軟性

平日は11:30-15:00と17:00-22:00の2部制だが、土日祝は11:00-22:00の通し営業を実施している点が利便性向上に寄与。「スープがなくなり次第終了」という運営スタイルは、常に新鮮なスープを提供するという品質へのこだわりの表れと言えるだろう。ただし人気店ゆえ、閉店時間前でも売り切れる可能性がある点は留意すべきポイント。

改善の余地と今後の展望

レビュー全体を通して大きな不満点は見当たらないが、強いて挙げるならランチタイムの混雑駐車場のキャパシティが課題として認識される。ただしこれらは人気店の宿命とも言える問題であり、むしろ品質の高さを裏付ける証拠とも解釈できよう。現状の味と雰囲気を維持しながら、いかに多くの客を迎え入れるかが今後の鍵となるはずだ。

総合評価

麺屋華月は味の安定性多彩なメニュー展開温かい接客手頃な価格設定という4つの強みを兼ね備えた地域密着型の優良店である。特に極味噌ラーメンと華月チャーハンは同店を訪れる際の必食メニューと言って差し支えない。家族連れからラーメン愛好家まで幅広い層に支持される理由は、決して奇をてらわず、基本に忠実に、そして心を込めて料理とサービスを提供し続けている姿勢にあると結論づけられる。函館のラーメン激戦区で長年生き残り続けている事実こそが、最も雄弁な品質保証と言えよう。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
JR函館本線 桔梗駅より徒歩10分(730m)
🏢
住所
〒041-0801
北海道函館市桔梗2丁目33-30
🚗
駐車場
あり(20台・無料)
お店の前・横に駐車可能
🛣️
アクセス
国道5号線沿い
ラーメン街道エリア
📢

店舗からのお知らせ

【営業時間のご案内】
◆平日:ランチ 11:30〜15:00 / ディナー 17:00〜22:00
◆土日祝:11:00〜22:00(通し営業)
◆定休日:不定休
※スープがなくなり次第終了となりますので、お早めのご来店をおすすめいたします

【人気メニュー】
・極味噌ラーメン:味の深みと炙りチャーシューが自慢の逸品
・鳥白湯塩ラーメン:濃厚な鶏白湯スープが特徴
・華月チャーハン:ラーメンとの相性抜群

【駐車場について】
店舗前・横に20台分の無料駐車場をご用意しております。
ランチタイムは混雑することがございますので、お時間に余裕を持ってお越しください。

国道5号線「ラーメン街道」沿い、家族で楽しめる地元密着のラーメン店です。

麺屋華月は函館市桔梗にある地元で愛されるラーメン専門店です。JR桔梗駅から徒歩10分、国道5号線沿いのラーメン激戦区に位置。平日はランチ・ディナーの2部制、土日祝は通し営業で、スープがなくなり次第終了。 極味噌ラーメン、鳥白湯塩ラーメン、華月醤油ラーメンなど、白湯(豚骨スープ)と清湯(鶏ガラスープ)のメニューが豊富。北海道ちぢれ麺使用。炙りチャーシューが入った極味噌ラーメンと、深みのある味わいの華月チャーハンが特に人気。 20台の無料駐車場完備。食券制でスムーズな注文が可能。家族連れからラーメン愛好家まで幅広く支持される、函館のラーメン街道を代表する名店です。