MENU

道の駅 望羊中山|中山峠の名物あげいも・羊蹄山絶景【完全ガイド】

道の駅 望羊中山

道の駅 望羊中山

道の駅・カフェ・スイーツ 中山峠・喜茂別町
4.2
⭐⭐⭐⭐
年間来訪者約400万人
名物あげいも
羊蹄山の眺望
施設の清潔さ
コスパ
🕐

営業時間・定休日

売店・FF 8:30~17:30(年中無休)
レストラン 10:30~15:30(火・水曜休み)
定休日 年中無休(※レストランは火・水休み)
標高 838m(中山峠の頂上)
💴

価格・お支払い

あげいも ¥400〜¥500(3個串刺し)
ソフトクリーム ¥300
いももち ¥250
支払方法 現金 カード 電子マネー(要確認)
🏠

設備・サービス

駐車場 普通車190台・大型車12台・身障者用7台
施設構成 1F:売店・ファストフード 2F:レストラン・展望台
バリアフリー 車椅子対応トイレ3器 24時間使用可トイレあり
特徴 羊蹄山の絶景ポイント パノラマ展望台完備
📞

お問い合わせ

電話番号 0136-33-2671
住所 北海道虻田郡喜茂別町字川上345
公式サイト 公式サイト
登録番号 平成5年4月22日(1993年)【登録番号7】

💬 お客様の声

A
2025年
⭐⭐⭐⭐⭐
中山峠を通るときの定番休憩スポット。名物のあげいもは、外はカリッ、中はふわっとした甘めの衣に、男爵いもの甘みと塩気、ホクホク感がたまらない。年間40万本売れるのも納得の美味しさ!ケチャップ、マヨネーズ、チリパウダーなどで味変も楽しめる。天気が良い日は羊蹄山が美しく見えて、ドライブの疲れを癒してくれる絶好のビューポイント。
B
2025年7月
⭐⭐⭐⭐
札幌から洞爺湖方面へのドライブで必ず立ち寄ります。あげいもが文化庁の「100年フード」に認定されたということで、改めて食べてみましたが、子供の頃から変わらない素朴な味で懐かしさを感じました。プレミアムソフトクリームも濃厚で美味しい。2階のパノラマ展望台から見る羊蹄山は本当に絶景です。観光トイレも清潔で使いやすく、長距離ドライブには欠かせない休憩所。
C
2025年1月
⭐⭐⭐⭐
2023年にリニューアルした「北海道プロデュース230」は、地元目線の商品が充実していて見応えがあります。ロイズや白い恋人などの定番土産から、地元喜茂別町の産直野菜まで幅広く取り扱っています。個人的には「いももち」がおすすめ。ふんわり、もっちりとした食感で、あげいもよりも軽くて食べやすい。中山峠を通過する際は必ず立ち寄る場所になっています。

📊 レビューの詳細分析

北海道を代表する道の駅としての確固たる地位

道の駅 望羊中山は、年間約400万人もの訪問者を誇る北海道を代表する道の駅として、札幌と道央・道南を結ぶ重要な休憩スポットの地位を確立している。国道230号線の中山峠(標高838m)という立地は、札幌から洞爺湖、ニセコ、函館方面へ向かうドライバーにとって必須の休憩地点となっており、その戦略的な位置づけが高い来訪者数につながっている点は特筆に値する。

名物「あげいも」の圧倒的な人気と文化的価値

年間40万本という驚異的な販売数を誇る「峠のあげいも」は、単なる道の駅の名物を超えて、北海道民のソウルフードとしての地位を確立。羊蹄山麓の男爵いもを使用し、特製パウダーの衣(通称「魔法の粉」)で仕上げられたこの商品は、外はカリッ、中はふわっとした食感と、ほのかな甘さが特徴。2025年7月には文化庁の「100年フード」に認定され、その文化的価値が公式に認められた形となった。この認定は、単なる商品の美味しさだけでなく、長年にわたって地域に愛され続けてきた歴史的・文化的意義が評価された結果だ。

多様な味わい方と顧客満足度の向上

あげいもの提供方法にも工夫が凝らされており、ケチャップ、マヨネーズ、チリパウダーなどの調味料が用意され、顧客それぞれの好みに応じた味変が可能。何もつけずにシンプルにいもの味を楽しむ派、ケチャップ派、マヨネーズ派など、食べ方の多様性が顧客満足度を高めている。また、箸や取り皿、除菌おしぼりなども提供されており、細やかな配慮が行き届いている点も評価が高い。

あげいも以外の魅力的なメニュー群

あげいもの陰に隠れがちだが、実は他のメニューも充実。「いももち」は、ふんわり、ぷりぷり、もっちり、しっとりという独特の食感で、あげいもよりも軽くて食べやすいと評価する声が多数。茹でたじゃがいもを餅状にした北海道ならではのメニューで、250円という手頃な価格も魅力的だ。「中山チキン」は、10種類の香辛料を漬け込んだジューシーな唐揚げで、独特のスパイスがクセになるという評価を得ている。「プレミアムソフトクリーム」は乳脂肪分が高く濃厚な味わいで、バニラ、チョコ、夕張メロンなど各種フレーバーが用意されている。

羊蹄山の絶景を楽しめるビューポイント

「望羊中山」という名前が示す通り、羊蹄山を望む絶好のポイントに位置しており、天気の良い日には山頂の残雪と青空のコントラストが美しく映える。富士山に似た形状から「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山は、道の駅からの眺めが特に素晴らしく、多くの訪問者が写真撮影を楽しんでいる。おすすめの時間帯は、空気が澄んでいる午前遅めの時間帯で、形がはっきりと見える。夕方の羊蹄山も感動的で、露出を少し抑えると写真映えする一枚が撮影できると評判だ。2階のパノラマ展望台からは、さらに素晴らしい景色を楽しむことができる。

充実した施設設備と清潔な環境

施設は2フロア構成で、1階には2023年7月にリニューアルオープンした「北海道プロデュース230」という売店とファストフードコーナーがある。リニューアル後は、より地元目線の商品が充実し、ロイズや白い恋人、じゃがポックルなどの北海道定番土産から、地元喜茂別町の産直野菜まで幅広く取り扱っている。2階には「ふさまる食堂」というレストラン(10:30~15:30営業、火・水曜休み)とパノラマ展望台、休憩所が設置されており、ゆったりと食事を楽しむことが可能。

観光トイレの評価の高さ

「観光トイレ」の素晴らしい設備が訪問者の話題を集めており、清潔で使いやすいという評価が圧倒的に多い。車椅子対応トイレが3器設置されており、そのうち1器は24時間使用可能という配慮も行き届いている。長距離ドライブで疲れたドライバーにとって、清潔で快適なトイレ環境は重要な要素であり、この点が道の駅の評価を大きく押し上げている。

レストランのこだわりメニュー

2階のレストランでは、「望羊中山特製そば」(750円)が人気メニュー。増毛漁港の鮭節を使用し、北海道産昆布で取った出汁で仕上げた、香り・コシのしっかりした自家製打ちたて蕎麦だ。喜茂別町の特産品を使用した料理など、メニューが豊富で、季節によって涼麺フェアなども開催されている。ただし、レストランは火・水曜日が定休日のため、訪問時は注意が必要。

価格設定とコストパフォーマンス

価格設定については、あげいも400円~500円(時期により変動)、ソフトクリーム300円、いももち250円など、道の駅としては適正な価格帯。じゃがいもの収穫状況により価格が変動することもあるが、品質を考えれば妥当という意見が多数派を形成。3個串刺しのあげいもは、一人で食べるとかなりボリュームがあるため、複数人でシェアする客も多く見受けられる。

混雑状況と訪問のコツ

札幌と道央・道南を結ぶ要所に位置するため、観光シーズンや連休中は観光バスや乗用車で大変混雑する。特にあげいもを購入するための行列ができることが多いが、券売機で事前に食券を購入するシステムのため、比較的スムーズに購入できる。混雑を避けたい場合は、平日の午前中や午後遅めの時間帯がおすすめ。

駐車場の充実度とアクセスの良さ

駐車場は、普通車190台、大型車12台、身障者用7台という大規模な駐車スペースを確保。混雑時には誘導員も配置されるため、駐車に関するストレスは比較的少ない。国道230号線沿いという立地も、アクセスの良さに直結している。

道民との深い結びつき

多くの道民にとって、子供の頃から訪れている思い出の場所であり、「中山峠を通るときは必ず立ち寄る」という定番化した行動パターンが確立されている。世代を超えて愛され続けているという点が、この道の駅の最大の強みだ。「子供の頃に食べた味が変わらない」「懐かしい味」という評価は、長年にわたって品質を維持し続けてきた証拠といえる。

改善点と今後の展望

一部からは「あげいもの味が昔より変わった」「以前より甘くなくなった」という声も聞かれるが、これは逆に「いもの美味しさがよく分かる甘さになった」とポジティブに評価する声も存在する。また、あげいもの衣が好みでない人向けに、いももちやフライドポテトなどの選択肢が用意されているのは顧客ニーズへの配慮だ。レストランの休業日(火・水曜)については、訪問前に確認が必要という点で改善の余地がある。

総合評価

道の駅 望羊中山は、文化庁認定の名物あげいも羊蹄山の絶景清潔な施設充実したお土産ラインナップ優れたアクセスという5つの強みを活かし、北海道を代表する道の駅としての地位を不動のものにしている。1993年の道の駅登録以来、30年以上にわたって多くの人々に愛され続けてきたその実績は、単なる休憩所を超えた存在価値を示している。年間400万人という来訪者数は、この道の駅が北海道観光において欠かせない存在であることを物語っているのだ。

📍 アクセス

🚗
車でのアクセス
国道230号線沿い・中山峠の頂上
札幌市内から約1時間
洞爺湖から約40分
🏢
住所
〒044-0223
北海道虻田郡喜茂別町字川上345
🅿️
駐車場
普通車190台
大型車12台
身障者用7台(無料)
⛰️
特徴
標高838m(中山峠頂上)
羊蹄山の絶景ポイント
札幌~道南を結ぶ重要地点
📢

道の駅からのお知らせ

【文化庁「100年フード」認定記念!】
2025年7月、当駅の名物「あげいも」が文化庁の「100年フード」に認定されました!

【期間限定プレミアムあげいも販売中】
より厳選された素材を使用したプレミアムあげいもを期間限定で販売しています。

【夏季限定メニュー】
2Fレストラン「ふさまる食堂」にて涼麺フェアを開催中!

【施設リニューアル情報】
2023年7月に1階売店「北海道プロデュース230」をリニューアルオープン。
より充実した北海道の特産品を取り揃えております。

【営業時間】
◆売店・ファストフード:8:30~17:30(年中無休)
◆レストラン:10:30~15:30(火・水曜定休)

年間約400万人が訪れる、北海道を代表する道の駅です。
羊蹄山の絶景と名物あげいもで、ドライブの疲れを癒してください。

道の駅 望羊中山(みちのえき ぼうようなかやま)は、北海道虻田郡喜茂別町の国道230号線沿い、中山峠の頂上(標高838m)に位置する、1993年に登録された道の駅です。 年間約400万人が訪れる北海道を代表する休憩スポットで、名物の「峠のあげいも」は年間40万本を売り上げ、2025年7月に文化庁の「100年フード」に認定されました。 羊蹄山を望む絶好のビューポイントとしても知られ、札幌と道央・道南を結ぶ重要な休憩地点として多くのドライバーに利用されています。 2023年7月には1階売店「北海道プロデュース230」がリニューアルオープンし、より充実した品揃えでお客様をお迎えしています。 2階にはレストラン「ふさまる食堂」とパノラマ展望台があり、ゆったりと食事や景色を楽しむことができます。