営業時間
- ランチ:11:30〜14:00(L.O. 13:30)
- 定休日:火曜日・金曜日
- 備考:売り切れ次第早期閉店あり
- 開店準備・除雪状況により開店時間が遅れる場合あり
予算・支払い
- ランチ:¥1,000〜¥1,999
- 支払い方法:現金のみ
- カード:不可
- 電子マネー:不可
- QRコード決済:不可
座席・設備
- 総座席数:10席
- カウンター:4席
- テーブル:2人用×3卓
- 個室:なし
- 禁煙・喫煙:全席禁煙
駐車場・アクセス
- 駐車場:あり
- 夏期:6台
- 冬期:4〜5台
- 最寄り駅:比羅夫駅から2,024m
予約・問い合わせ
- 電話番号:0136-23-3688
- 予約:不可
- 貸切:不可
- 直接ご来店ください
利用制限
- お子様:小学生以下入店不可
- 乳児・幼児の入店をお断り
- スパイスの効いた大人向けカレー
- 多人数グループ入店不可の場合あり
🌟 ニセコカリー小屋の魅力
ここがすごい!5つのポイント
【1】37年の歴史を誇る老舗の味
1988年創業、札幌でもスープカレー専門店が数軒しかなかった時代から営業を続ける正真正銘の老舗。長年培われた独自のスープとスパイス配合は、全国にファンを持つ逸品だ。
【2】羊蹄山を望む絶景ロケーション
窓側の席からは雄大な羊蹄山の景色を一望できる贅沢な空間。特に晴れた日の景観は格別で、美味しいスープカレーと共に北海道の自然を堪能できる至福のひとときが待っている。
【3】熱々で提供される本格スープカレー
取手付きの鍋で提供される熱々のスープカレーは、スパイス感が強く、すっきりとしたコクと旨みが特徴。辛さは1〜超辛まで13段階から選択可能で、自分好みの辛さで楽しめる。
【4】名物じゃこカツと多彩な具材
看板メニューのじゃこカツトッピングは必食の一品。鴨、ポーク、チキン、ラムなど、日替わりで登場する多彩な具材も魅力。大きめの具材がたっぷり入り、食べ応え十分だ。
【5】お土産に最適な自店製造レトルト
100%自店で製造される常温レトルトカレーは、店内で出されるスープカレーに限りなく近い味を再現。1.5〜2人前のボリュームで、お土産や地方発送にも人気。自家焙煎の深入りコーヒーのテイクアウトもおすすめだ。
📸 写真ギャラリー
💬 お客様の声
冬のシーズンから気になっていたお店にやっと訪問できました。階段を登って店内へ入ると、窓側の席から羊蹄山が綺麗に見えて感動!鴨のスープカレーを注文しましたが、スパイスが効いていて本当に美味しかったです。景色も料理も最高で、また必ず来たいお店です。
30年以上前からニセコでスープカレーを提供しているカリー小屋に念願の初訪問!ポーク野菜カレーを注文しましたが、具材が大きくて食べ応え抜群。スープはスパイシーながらすっきりとしたコクがあって、最後まで飽きずに完食できました。じゃこカツのトッピングもサクサクで美味しかったです。
札幌から2時間半かけてドライブで訪問。小さなお店ですが、雰囲気が良くて居心地抜群です。日替わりスペシャルの生ラムのスープカレーを注文しましたが、これが大当たり!スパイスの香りが素晴らしく、熱々の鍋で提供されるので最後まで熱々で食べられます。レトルトも購入して帰りました。
ニセコに11時に用事があり、その後に訪問。仕事の同僚からおすすめされていたので楽しみにしていました。スープカレーは期待通りの美味しさで、特に自家焙煎の珈琲が絶品!コーヒー好きの方はぜひ試してみてください。10席しかない小さなお店なので、混雑時は待つ覚悟が必要ですが、待つ価値は十分にあります。
スキーの帰りに立ち寄りました。冬の雪景色の中、温かいスープカレーを食べられるのは最高の贅沢です。辛さは13段階から選べるので、自分好みの辛さに調整できるのが嬉しいポイント。チキンカレーを中辛で注文しましたが、ちょうど良い辛さで体が温まりました。レトルトカレーも購入し、自宅でも楽しんでいます。
📊 詳細分析:ニセコカリー小屋の実力
評価の根拠
総合評価4.2点は、複数のレビューサイトと実際の訪問者の声を総合的に分析した結果だ。特に料理の質については4.5点という高評価を獲得しており、37年の歴史に裏打ちされた確かな味わいが多くの来店客から支持されている。
料理の評価(4.5点)
料理面での高評価は、スパイス感の強い本格的なスープカレーが主要因となっている。札幌でもスープカレー専門店が数軒しかなかった1988年の創業以来、独自のスープとスパイス配合を追求し続けてきた結果、すっきりとしたコクと旨みのあるスープを完成させた。地元産の新鮮な野菜や、日替わりで登場する鴨やラムなどの具材も評価が高く、「大きめの具材がたっぷり入っていて食べ応えがある」という声が多数寄せられている。
サービスの評価(4.0点)
サービス面では、小規模店舗特有のアットホームな雰囲気が好評。ただし、予約不可で10席のみという座席数の制約から、混雑時には待ち時間が発生する点が若干のマイナス要因となっている。一方で、「店主の丁寧な接客」「料理提供のタイミングが適切」といった肯定的な評価も多く、総合的には満足度の高いサービスを提供していると言える。
雰囲気の評価(4.3点)
雰囲気面では、窓側の席から望む羊蹄山の絶景が最大の魅力として高く評価されている。「景色が綺麗で、料理と共に北海道の自然を堪能できる」「晴れた日の羊蹄山は格別」といった声が多数。一軒家レストランという立地も、非日常的な体験を演出する要素となっている。座席数が限られているため混雑することもあるが、それも含めて人気店ならではの雰囲気として受け入れられている様子だ。
コストパフォーマンスの評価(4.1点)
価格帯は¥1,000〜¥1,999と、スープカレー専門店としては標準的な設定。具材の質と量、景観の価値を考慮すれば妥当という評価が大半を占める。特にレトルトカレーは「店内で食べる味に近く、お土産に最適」「持ち帰り割引がある」といった点で好評を得ており、価格以上の価値を提供していると言えよう。
立地とアクセスの評価
比羅夫駅から約2kmと、車でのアクセスが前提となる立地だ。駐車場は夏期6台、冬期4〜5台を完備しているものの、人気店のため満車になることも。ただし、「ニセコの自然の中にあるロケーションが素晴らしい」「ドライブの目的地として最適」といった肯定的な評価も多く、立地の不便さを補って余りある価値があるとの声が大多数を占めている。
特筆すべきポイント
小学生以下の子どもの入店を制限している点は賛否両論あるが、大人がゆっくりと食事を楽しめる空間として評価する声も多い。スパイスの効いた大人向けのカレーを提供するという店のコンセプトが明確であり、それを理解した上で訪れる客からは高い満足度を得ている。
改善点と課題
改善点として挙げられるのは、座席数の少なさと予約不可の体制だ。人気店ゆえに混雑時には長時間待つ必要があり、特に観光シーズンには注意が必要。また、現金のみの支払い方式も、キャッシュレス化が進む現代においては若干の不便さを感じさせる要因となっている。
総合評価の結論
ニセコカリー小屋は、37年の歴史が証明する本格スープカレー、羊蹄山の絶景、こだわりの自家焙煎コーヒーという三つの柱で、他店とは一線を画す独自の価値を提供している。座席数の制約や現金のみの支払いといった制限はあるものの、それを補って余りある料理の質と雰囲気が、多くのリピーターを生み出す原動力となっている。ニセコを訪れる際には、ぜひ足を運びたい名店と言えるだろう。
📍 アクセス
札幌から国道5号線経由、小樽・ニセコ方面へ約1時間30分
札幌から国道230号線で中山峠方面、更に国道276号線を経由して約1時間30分
比羅夫駅から約2km
〒044-0089
北海道虻田郡倶知安町ニセコひらふ五条2-2-11
Niseko Hirafu Gojo 2-2-11, Kutchan-cho, Abuta-gun, Hokkaido
あり(無料)
夏期:6台
冬期:4〜5台
ニセコログ貸別荘・アルバータロッジに隣接
駐車場から階段を登った先に入口
冬期は除雪状況により開店時間が遅れる場合あり
店舗からのお知らせ
【営業時間のご案内】
◆営業時間:11:30〜14:00(L.O. 13:30)ランチタイムのみ営業
◆定休日:火曜日・金曜日
◆売り切れ次第早期閉店する場合がございます
◆開店準備や除雪状況により、開店時間が遅れる場合がございます
【ご利用の注意事項】
◆座席数10席の小さな店舗です
◆予約不可のため、直接ご来店ください
◆多人数グループ様の入店をお断りする場合がございます
◆お子様(乳児・幼児・小学生様)のご入店はお断りしております
◆スパイス感の強いスープカレーのため、お子様用メニューのご用意はございません
【お土産商品について】
◆自店製造レトルトカレー(チキン・ポーク)販売中
◆自家焙煎コーヒー豆のテイクアウト可能
◆地方発送も承っております(詳細は店舗にお問い合わせください)
37年の歴史を誇る老舗スープカレー専門店として、本格的なスパイスとコクのあるスープをご提供しております。
窓側の席からは雄大な羊蹄山の景色をお楽しみいただけます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ニセコカリー小屋は、北海道虻田郡倶知安町ニセコひらふにある1988年創業・37年の歴史を誇るスープカレー専門店です。 札幌でもスープカレー専門店が数軒だった時代から営業を続ける老舗で、スパイス感の強い本格的なスープカレーと、窓側の席から望む羊蹄山の絶景が魅力。 予算は¥1,000〜¥1,999で、ランチタイム(11:30〜14:00)のみ営業。定休日は火曜日・金曜日。 名物のじゃこカツトッピングや、鴨・ポーク・チキン・ラムなど日替わりで登場する多彩な具材が人気。 辛さは1〜超辛まで13段階から選択可能で、自分好みの辛さで楽しめます。 自家焙煎の深入りコーヒーのテイクアウトや、店内で食べる味に近い自店製造のレトルトカレー(チキン・ポーク)も好評。 座席数は10席(カウンター4席、テーブル6席)の小規模店舗で、予約不可。 駐車場は夏期6台、冬期4〜5台を完備。 お子様(小学生以下)の入店は不可で、大人向けの本格スープカレーを提供しています。 ニセコを訪れた際には、ぜひ立ち寄りたい名店です。