MENU

お好み焼き105|函館湯の川で本場広島風お好み焼き【完全ガイド】

お好み焼き 105

お好み焼き 105

広島風お好み焼き 函館湯の川
3.4
⭐⭐⭐⭐
複数サイト総合評価
料理
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

営業時間 水~日 11:00〜22:00(L.O. 21:45)
ランチ 11:30〜営業
ディナー 〜22:00(L.O. 21:45)
定休日 月曜日・火曜日
💴

価格・お支払い

ランチ予算 ¥1,000〜¥1,999
ディナー予算 ¥2,000〜¥2,999
支払方法 現金 カード(要確認) 電子マネー(要確認)
サービス料 なし
🏠

設備・サービス

席数 約23席(カウンター・小上がり)
座席タイプ L字型カウンター席 小上がり座敷
喫煙 喫煙可
その他 テイクアウト可 駐車場あり 一人客歓迎
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 0138-57-9194
予約可否 予約可能(電話予約)
ネット予約 食べログで予約
公式サイト ぐるなび掲載ページ

💬 お客様の声

A
2025年
⭐⭐⭐⭐
湯の川エリアにある貴重な広島風お好み焼き専門店。市電の湯の川駅から徒歩すぐとアクセスも良好で、湯の川温泉に宿泊した際のディナーに最適な立地だ。L字型のカウンターに座ると目の前に大きな鉄板があり、店主の手際良い調理を眺めながら待つ時間も楽しい。湯の川焼きは牛すじ煮込みが入った名物メニューで、3〜4日かけて煮込まれたトロトロの牛すじが絶品。麺入りでボリュームも十分で、広島から取り寄せるミツワソースとの相性も抜群だ。
B
2024年
⭐⭐⭐⭐
本場広島仕込みの店主が作る本格的な広島風お好み焼きが楽しめる。生地が薄くクレープ状で、キャベツがたっぷり入っているのが特徴。見た目は山盛りだが、焼かれるうちにみるみる縮んでいく様子を見るのも面白い。家族経営でアットホームな雰囲気が心地よく、常連さんや観光客、学生など幅広い層で賑わっている。外観・内観ともに年季が入っているが、その分地元に根付いた良店という印象を受ける。
C
2024年
⭐⭐⭐⭐
鉄板ソース焼きそばを注文したが、店主の言う通り「ボリュームあるんですよ」の通り山盛りで出てきた。牡蠣のバター醤油も美味しく、お酒との相性も良い。サイドメニューも充実しており、焼鳥の豚串は大きめで食べ応えがある。ビールを飲みながら鉄板焼き料理を楽しむスタイルが最高。テイクアウトも可能なので、ホテルに持ち帰って部屋で食べるのも良さそうだ。

📊 レビューの詳細分析

函館で味わえる本格広島風お好み焼き

お好み焼き105は、函館という北海道の地で本場広島仕込みの広島風お好み焼きを提供する貴重な存在として、地元民や観光客から高い支持を集めている。店主の父が広島で修業を積み、その本格的な技術を継承したという背景を持ち、薄焼きのクレープ状生地にキャベツ、もやし、豚肉を重ねて蒸し焼きにする正統派の製法を守り抜いている。

看板メニュー「湯の川焼き」の魅力

人気ナンバーワンの湯の川焼きは、3〜4日かけてじっくり煮込んだ牛すじ煮込みをトッピングした独自メニューだ。トロトロに仕上がった牛すじ肉は、たっぷりの野菜や焼きそば麺と好相性を見せる。広島県から取り寄せる「ミツワソース」がしっかり絡み、コクのある味わいを生み出している点も特筆に値する。カツオダシを練り込んだ薄焼き生地との一体感も素晴らしく、「タレなしでも十分美味しい」という評価も納得の仕上がりといえよう。

海鮮の街・函館ならではの「はこだて焼き」

新鮮な魚介の宝庫である函館らしさを活かした「はこだて焼き」は、えび・いか・ほたてという豪華な海鮮トッピングが特徴。海鮮とお好み焼きという一見意外な組み合わせが、実は驚くほど調和している。海の幸の旨みが生地や野菜に染み込み、独特の風味を醸し出すのだ。

目の前で焼かれる臨場感と職人技

L字型のカウンター席に座れば、大きな鉄板を囲むように配置された座席から、店主の手際良い調理工程を間近で見られる。山のようなキャベツが焼かれるうちにみるみる縮んでいく様子、生地を返すタイミング、ソースを塗る手さばきなど、一連の流れを眺めながらビールを飲む時間は至福のひとときとなる。「決まった流れで作られる職人技」という評価が示すように、長年の経験に裏打ちされた確かな技術が光っている。

鉄板料理とサイドメニューの充実度

お好み焼きだけでなく、鉄板焼き料理の品揃えも豊富だ。特にソース焼きそばは「ボリュームあるんですよ」という店主の言葉通り、山盛りの量で提供され食べ応え十分。後からじんわり辛さがくる「ピリ辛焼きそば」は辛いもの好きにおすすめで、辛すぎず美味しくいただける絶妙な辛さ加減が評価されている。牡蠣のバター醤油は、プリプリの牡蠣とバター醤油の濃厚な味わいが絶品で、お酒のつまみとしても最適。焼鳥(豚串)は大きめの豚精肉を使用し、塩味でシンプルに味付けされており、こちらもビールとの相性が抜群だ。

季節限定の「塩おでん」という隠れた名物

11月から2月までの期間限定で提供される塩おでんは、毎日丁寧に取ったカツオとコンブのダシが染み込む逸品。1品120円という手頃な価格設定も嬉しく、冬場に訪れる客の心と体を温めてくれる。鉄板で焼く料理がメインの店で、温かいおでんという選択肢があるのは意外性があり、かつ実際に美味しいと評判だ。

家族経営のアットホームな雰囲気

店は店主と母親の家族経営で運営されており、その朗らかな人柄を慕って週末には客が引きも切らない盛況ぶりを見せる。スタッフの対応は親切で知識豊富という評価が多く、初訪問客にもメニュー選びのアドバイスを丁寧にしてくれる。「会話を交えながら焼き上がるのを待つ」というレビューが示すように、店主との軽い会話も楽しみの一つとなっており、単なる飲食店以上の居心地の良さを提供している。

多様な客層に愛される理由

カウンター席と小上がり座敷という座席構成により、一人客からグループ客まで幅広く対応可能。常連の地元民、函館を訪れた外国人観光客、大人数の学生グループなど、実に多様な客層で賑わっている様子が報告されている。一人でふらっと立ち寄れる気軽さと、グループで楽しめる居酒屋的な使い方の両方ができる柔軟性が、幅広い支持を集める要因となっているのだろう。

湯の川温泉街という立地の優位性

市電湯の川駅から徒歩1〜3分という抜群のアクセスの良さは、湯の川温泉に宿泊する観光客にとって大きな魅力だ。「湯の川のホテルに宿泊し、宿泊先で夕食の予約が取れず途方に暮れていたが、徒歩でギリ行けそうな距離にあった」というレビューが象徴するように、温泉街の食事処として重宝されている。電車道路沿いに位置し、看板も出ているため見つけやすい点も高評価に繋がっている。

価格設定とコストパフォーマンス

基本のお好み焼きが800円から、麺入りでも1,300円前後という価格設定は、函館の観光地価格としてはリーズナブルといえる。ランチタイムは1,000〜1,999円、ディナータイムでも2,000〜2,999円の予算で十分満足できる内容だ。定食にプラス200円すればご飯と小鉢が付くサービスもあり、がっつり食事をしたい人にも対応している。ビールが500〜600円、レモンサワーが500円という飲み物の価格も適正で、気軽に一杯やりながら食事を楽しめる。

テイクアウト対応という柔軟性

店内飲食だけでなくテイクアウトにも対応している点は、現代のニーズに合った柔軟なサービスといえる。温泉宿に持ち帰って部屋でゆっくり味わうという楽しみ方もでき、小さな子供連れや時間がない人にとっても便利だ。

改善の余地がある点

レビューから読み取れる改善点としては、まず喫煙可能な環境がある。「タバコ臭いのが気になった」という指摘があり、非喫煙者にとっては若干の懸念材料となり得る。また、人気メニューの牛すじ煮込みが売り切れることがある点も、事前に確認や予約ができれば更に良いだろう。外観・内観の年季については「レトロで良い」という肯定的な意見と「古さが気になる」という意見に分かれるが、全体的には「昔ながらの大衆的な雰囲気が良い」という評価の方が多い印象だ。

生地の厚さに対する評価の分かれ目

広島風お好み焼きの特徴である薄いクレープ状の生地については、「本格的で良い」という評価と「個人的には厚い方が好み」という意見の両方が見られる。キャベツが多いため「多少水っぽく感じた」という指摘もあるが、これは広島風お好み焼きの特性でもあり、好みが分かれるポイントといえよう。ただし、「具材はほとんどがキャベツなので健康的」「野菜がたっぷり摂れる」というポジティブな見方もできる。

営業時間と定休日の利便性

水曜から日曜まで11:00〜22:00の営業で、月曜・火曜が定休日という設定は、週末を中心に利用する観光客にとっては好都合だ。ランチタイムから営業しているため、昼食としても利用しやすい。ただし定休日が2日連続となるため、月曜・火曜に訪れる計画を立てている場合は注意が必要だろう。

駐車場完備という車での来店への配慮

駐車場があるという情報は、車で訪れる地元客や観光客にとって重要なポイントだ。市電の駅から近いため公共交通機関でのアクセスも良好だが、車での来店にも対応できる柔軟性を持っている。ただし駐車場の詳細(台数や料金)については情報が限られているため、混雑時は事前の確認が望ましい。

総合評価

お好み焼き105は、本場広島の味函館で唯一無二の形で提供する貴重な店として、確固たる地位を築いている。家族経営のアットホームな雰囲気、目の前で焼かれる臨場感、豊富な鉄板料理のラインナップ、リーズナブルな価格設定、湯の川温泉街という立地の良さなど、多くの強みを持つ。喫煙環境や生地の薄さについては好みが分かれる要素もあるが、全体的には高い満足度を得ている店といえる。特に湯の川温泉に宿泊する観光客や、広島風お好み焼きを懐かしむ地元民、本格的な味を求める食通にとって、訪れる価値の高い店だ。週末は混雑することもあるため、可能であれば予約してから訪問することをおすすめしたい。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電湯の川線 湯の川駅より徒歩1〜3分
函館市電湯の川線 湯の川温泉駅より徒歩約5分
🏢
住所
〒042-0932
北海道函館市湯川町2-26-17
🚗
駐車場
あり
※詳細は店舗にお問い合わせください
バリアフリー
詳細はお問い合わせください
📢

店舗からのお知らせ

【本場広島仕込みの味をお楽しみください】
◆広島で修業を積んだ店主の父の味を継承した本格広島風お好み焼き
◆人気No.1「湯の川焼き」は3〜4日煮込んだトロトロ牛すじ入り
◆海鮮たっぷり「はこだて焼き」は函館ならではの逸品
◆季節限定(11〜2月)の「塩おでん」も好評です
◆鉄板焼き料理・焼鳥など豊富なサイドメニュー
◆テイクアウト対応可能(お電話でご予約ください)

【アクセス良好】市電湯の川駅から徒歩1〜3分、電車道路沿い
【家族経営】アットホームな雰囲気で一人客からグループまで歓迎
【座席】L字型カウンター席・小上がり座敷(計約23席)
※人気メニューは売り切れる場合がございます。ご了承ください。
※喫煙可能店舗です。

お好み焼き105は函館市湯の川にある本格広島風お好み焼き専門店です。市電湯の川駅から徒歩1〜3分という抜群の立地で、湯の川温泉に宿泊する観光客や地元民に愛されています。 営業時間は水〜日の11:00〜22:00、定休日は月曜・火曜。ランチ・ディナー両方営業しています。 看板メニューの「湯の川焼き」(¥1,300)は牛すじ煮込み入り、「はこだて焼き」(¥1,200)は海鮮たっぷりで函館らしさ満点。 本場広島仕込みの薄焼き生地にキャベツ・もやし・豚肉を重ねた正統派の味わい、L字型カウンターで目の前の鉄板で焼かれる様子を楽しめます。 家族経営のアットホームな雰囲気、鉄板焼き料理や焼鳥などサイドメニューも充実、テイクアウトも可能です。 平均予算はランチ¥1,000〜1,999、ディナー¥2,000〜2,999と手頃な価格設定で、一人客からグループまで幅広く対応しています。