基本情報
北海道余市郡余市町黒川町6-4-1
(Kurokawa-cho 6-4-1, Yoichi-cho, Yoichi-gun, Hokkaido)
バス停「余市宇宙記念館前」より徒歩1分
(予約・問い合わせ可)
普通車42台・大型車5台・身障者用4台
営業情報
11月上旬〜4月中旬: 9:00〜17:00
11月上旬〜4月中旬: 毎週月曜日
ジェラート: ¥370
土産品: ¥500〜¥2,000程度
クレジットカード
(詳細は店舗にお問い合わせください)
📸 写真ギャラリー
💬 お客様の声
2024年10月投稿
アップルパイを食べました。人気の商品なのか私が行ったときにはもうほとんど残っておらず、残り5個くらいしかありませんでした。実際に食べてみるとサクサクしていてとても美味しかったです。おやつにちょうどいいサイズ感で、余市駅のエルプラザでも販売されているとのことでした。
2024年投稿
サクサクのパイ生地の中には余市産のりんごがたっぷり入っていてとても美味しいです。程よい甘さでバターの香りがたっぷりするパイ生地との相性が抜群です。ドライブの休憩がてらに寄ってアップルパイを食べるのをおすすめします。
2024年投稿
トイレ休憩で寄りました。売店は広くありませんが、アップルパイとジェラートが売っていて利用しました。余市らしいジェラートがあり、爽やかで美味しかったです。直売所では地元のワインやウイスキー、特産品が販売されています。
2024年投稿
野菜や果物が販売されており、地元の方も買いにきています。ソフトクリームも気になりますが、アップルパイも美味しいです。規模は小さいですが、ニッカウヰスキー余市蒸溜所の近くにあり、観光の途中に立ち寄るには便利な場所です。
2024年投稿
余市宇宙記念館の隣にある道の駅です。宇宙食が販売されていて、お餅、たこやきなど10種類以上あります。宇宙体験ができる短いトンネルのようなものもあって無料で体験できました。お子様連れにおすすめです。
📊 総合評価とその根拠
商品の質(4.2点):余市産食材の魅力を最大限に活かした逸品
商品の質に関する評価は極めて高く、特に名物のアップルパイについては圧倒的な支持を集めている。余市産リンゴをたっぷりと使用し、サクサクのパイ生地で包んだこの商品は、程よい甘さとバターの豊かな香りが特徴として挙げられ、「週末には売り切れ必至」という状況からも人気の高さがうかがえる。実際、多くの訪問者が「残り数個しかなかった」「タイミングによっては売り切れている」と報告しており、その需要の高さを物語っている。
また、ジェラートも高い評価を獲得。余市町の名産品「りんごのほっぺ」を使用したジェラートは、さっぱりとした味わいで好評を博し、ワイン味のジェラートも「風味が良く美味」との声が寄せられている。季節限定で販売される新鮮な農産物、特に佐藤錦(さくらんぼ)やアスパラガスについても「新鮮で美味しい」との評価が多数見られ、地元農家との密接な連携による品質の高さが確認できる。
価格(4.0点):道の駅ならではのリーズナブルな価格設定
価格面では、アップルパイが390円〜450円、ジェラートが370円という設定で、「品質を考慮すれば妥当」という評価が大勢を占める。特にアップルパイについては、使用されている余市産リンゴの量と質、そして味わいを考慮すると「コストパフォーマンスが高い」との声が多い。農産物の直売についても、時期によって価格は変動するものの、「新鮮で適正な価格」という評価が一般的。
ただし、宇宙食など一部の商品については「やや高め」と感じる訪問者もいるようだが、これは珍しい商品であることや話のネタになることを考慮すれば許容範囲内と考えられる。お土産品の価格帯も500円〜2,000円程度と、道の駅としては標準的な設定となっている。
雰囲気(3.5点):小規模ながら機能的な施設
雰囲気に関する評価は賛否が分かれる傾向にある。多くの訪問者が「小規模」「こじんまりとしている」と指摘しており、大規模な道の駅を期待して訪れた場合には物足りなさを感じる可能性がある。「道の駅というよりは売店」「プレハブのような建物」という表現も散見され、施設の規模や外観に関してはやや辛口の評価が目立つ。
しかし、隣接する余市宇宙記念館「スペース童夢」との一体的な活用を考慮すると、評価は大きく向上する。宇宙記念館では毛利衛氏の業績紹介、デジタルプラネタリウム、3Dシアターなどが楽しめ、「宇宙グッズが充実している」「宇宙体験トンネルが無料」といった特色が評価されている。特に家族連れやお子様連れにとっては、道の駅と記念館をセットで楽しめる点が大きな魅力となっている。
立地とアクセス(4.5点):観光ルートの要所に位置
立地面での評価は非常に高く、JR余市駅から徒歩5分という道の駅としては珍しい好アクセスが大きな強みとなっている。「徒歩で行ける珍しい道の駅」との評価があり、公共交通機関を利用する観光客にとっても訪れやすい立地だ。
さらに、ニッカウヰスキー余市蒸溜所のすぐ近くという立地も高く評価されている。多くの観光客が蒸溜所見学とセットで訪れており、「工場見学の帰りに立ち寄りやすい」「駐車場から蒸溜所の建物が見える」といった利便性が指摘されている。札幌から車で約1時間、積丹半島へ向かう途中の休憩ポイントとしても機能しており、国道229号線沿いという交通の要衝に位置することで、ドライブ観光における重要な休憩地点となっている。
設備とサービス:必要十分な機能性
駐車場については、普通車42台、大型車5台、身障者用4台というキャパシティで、通常時は問題ないものの、観光バスが複数台停車している時間帯には「駐車場が混雑する」「停めるのに難儀する」という声が聞かれる。ただし、第二駐車場の存在により、混雑時でも対応可能な体制が整えられている。
トイレ施設については、「駐車場からやや遠い」「余市宇宙記念館の裏側にある」という指摘があり、初めて訪れる方には場所が分かりにくい可能性がある。ただし、基本的な機能は十分に果たしており、休憩施設としての役割は適切に機能している。
季節による魅力の変化
季節ごとの魅力も見逃せない要素だ。春から初夏にかけてはアスパラガス、6月下旬から7月上旬にはさくらんぼ(佐藤錦)、秋にはりんごなど、旬の農産物が直売所に並び、「季節の味覚を堪能できる」との評価が多数。ただし、冬期(12月〜4月中旬)は余市宇宙記念館が休館となり、農産物の直売も行われないため、「訪れる魅力が下がる」という指摘もある。訪問するなら4月中旬から11月上旬の営業期間がおすすめだ。
改善が期待される点
改善点としては、「施設規模の小ささ」「品数の少なさ」「人気商品の品切れ」などが挙げられている。特にアップルパイについては需要が供給を上回る状況が頻繁に発生しており、生産量の増加や販売時間帯の工夫が望まれる。また、観光バスが集中する時間帯の駐車場混雑や、トイレまでの動線の分かりにくさについても、案内標識の充実などで改善の余地がありそうだ。
独自のポジショニング
道の駅スペース・アップルよいちの最大の特徴は、「宇宙」と「りんご」という一見ミスマッチな二つのテーマを融合させた独自性にある。余市出身の宇宙飛行士・毛利衛氏にちなんだ宇宙記念館と、フルーツの町余市を代表するりんご製品の組み合わせは、他の道の駅では味わえない体験を提供している。
総合評価(3.8点)
総合的に見ると、道の駅スペース・アップルよいちは小規模ながらも個性的な魅力を持つ施設として評価できる。余市産の高品質な農産物を使用した商品、特にアップルパイとジェラートの評価は非常に高く、リーズナブルな価格設定も好評を得ている。施設規模の小ささという制約はあるものの、ニッカウヰスキー余市蒸溜所や余市宇宙記念館との一体的な観光が可能な立地は大きな強みだ。大規模な道の駅を期待すると物足りなさを感じるかもしれないが、「ドライブの休憩」「観光の途中の立ち寄りスポット」として適切に期待値を設定すれば、満足度の高い体験が得られるだろう。特に、名物のアップルパイを目当てに訪れる価値は十分にあり、余市観光における重要な構成要素として機能している。
📍 アクセス
JR函館本線 余市駅より徒歩5分
バス停「余市宇宙記念館前」より徒歩1分
〒046-0003
北海道余市郡余市町黒川町6-4-1
無料駐車場あり
普通車42台・大型車5台・身障者用4台
身障者用駐車場4台完備
詳細はお問い合わせください
施設からのお知らせ
【営業情報】
◆4月中旬〜11月上旬:9:00〜18:00(無休)
◆11月上旬〜4月中旬:9:00〜17:00(毎週月曜休)
【人気商品】
◆アップルパイ(¥390〜¥450):週末は売り切れ必至の人気商品!
◆ジェラート(¥370):りんご、ワイン味など余市らしいフレーバー
◆宇宙食(各種):お餅、たこやきなど10種類以上
【隣接施設】
◆余市宇宙記念館「スペース童夢」:毛利衛氏の業績を紹介
◆入館料:大人¥500、小・中学生¥300、幼児無料
◆営業時間:9:30〜16:30(冬期休館:12月〜4月中旬)
◆デジタルプラネタリウム、3Dシアター完備
【周辺観光】
◆ニッカウヰスキー余市蒸溜所:徒歩すぐ(無料見学・試飲可)
◆余市川温泉 宇宙の湯:徒歩約500m
【季節の見どころ】
◆6月下旬〜7月上旬:さくらんぼ(佐藤錦)
◆春〜初夏:新鮮アスパラガス
◆秋:りんご各種
【2028年移転予定】
現在、新しい道の駅を余市インターチェンジ付近に建設中。令和8年(2026年)10月開業予定。
移転までは現在の施設で営業を継続します。
道の駅 スペース・アップルよいちは、北海道余市町にある道の駅・カフェ・スイーツ施設です。JR余市駅から徒歩5分、ニッカウヰスキー余市蒸溜所のすぐ近くに位置し、ドライブ観光の休憩スポットとして最適です。 名物のアップルパイ(¥390〜¥450)は余市産リンゴをたっぷり使用し、サクサクのパイ生地で包んだ人気商品で、週末は売り切れ必至。ジェラート(¥370)も好評で、りんごのほっぺを使用したさっぱり味やワイン味が楽しめます。 隣接する余市宇宙記念館「スペース童夢」では、余市出身の宇宙飛行士・毛利衛氏の業績を紹介し、デジタルプラネタリウムや3Dシアターで宇宙を体験できます。宇宙食の販売も行っており、お餅、たこやきなど10種類以上が揃います。 季節限定の農産物直売も魅力で、春〜初夏はアスパラガス、6月下旬〜7月上旬はさくらんぼ(佐藤錦)、秋にはりんごなど、旬の味覚をお楽しみいただけます。札幌からのドライブ、積丹半島観光の途中、ニッカウヰスキー見学とセットで訪れるのがおすすめです。