MENU

鮨処木はら|函館湯の川温泉・食べログ百名店の完全予約制高級鮨【完全ガイド】

鮨処木はら

鮨処木はら

寿司・和食 函館湯の川温泉
4.3
⭐⭐⭐⭐☆
373件のレビュー(食べログ3.66 / 独自評価)
料理・ネタ
サービス
雰囲気
コスパ
🕐

営業時間・定休日

ランチ 12:00〜14:30(L.O. 14:00)
ディナー 17:00〜21:00(最終入店19:00)
定休日 水曜日+月2回火曜日(不定休)
予約 完全予約制(要事前予約)
💴

価格・お支払い

ランチ平均 ¥10,000〜¥14,999
ディナー平均 ¥20,000〜¥29,999
握りコース 椿握り11貫 ¥4,950 / 北海函館握り13貫 ¥6,600
支払方法 カード可 電子マネー不可
カード種類 VISA / MASTER / JCB / AMEX / Diners
🏠

設備・サービス

席数 33席(カウンター・個室)
個室 あり(2名〜8名対応)
喫煙 全席禁煙 店外喫煙スペースあり
特徴 青森ヒバ一枚板カウンター 津軽海峡眺望 子連れOK
📞

ご予約・お問い合わせ

電話番号 0138-57-8825
予約可否 完全予約制(1〜2ヶ月前推奨)
公式サイト 公式サイト
受賞歴 食べログ百名店2021 / ミシュラン掲載店

💬 お客様の声

🍣
 
2025年2月
⭐⭐⭐⭐⭐
函館での結婚記念日旅行で訪問しました。2ヶ月前にカウンター予約をして念願の初訪問。青森ヒバの一枚板カウンターの美しさに圧倒されます。地物のネタは鮮度抜群で、特に根ホッケの昆布締めとバフンウニが絶品でした。赤酢のシャリも素晴らしく、江戸前の技術と函館の食材が見事に融合した握りを堪能できました。大将の丁寧な説明と心配りも素晴らしく、特別な日にふさわしいお店でした。
🎌
 
2024年12月
⭐⭐⭐⭐☆
テレビで大泉洋さんの行きつけとして紹介されているのを見て、どうしても行きたくて函館旅行を計画。ミシュラン掲載店で食べログ百名店という実力は本物です。1週間前の予約でカウンター席が取れました。スルメイカは肝と一緒に辛味大根で頂く函館流が新鮮で、数の子、イクラ、ニシンなど地のネタはどれも感動的な美味しさ。職人さんが1貫目の後にシャリの大きさを確認してくれるホスピタリティも印象的でした。
🌊
 
2024年8月
⭐⭐⭐⭐⭐
湯の川温泉に宿泊した際、1ヶ月前から予約して訪問。函館空港からタクシーで10分という好立地。晴れた日には津軽海峡越しに下北半島が見える絶景も魅力です。旧南茅部町や地元漁師から仕入れる地場のネタへのこだわりが素晴らしく、毛蟹のミソ付き握りと黒ホッキ貝の肉厚な食感が特に印象的。オリジナル日本酒「木はら」や北海道の地酒も充実しており、握りとの相性も抜群。東京では軽く3万円を超える内容が2万円台前半で楽しめました。

📊 レビューの詳細分析

函館を代表する鮨の名店としての地位

鮨処木はらは、食べログ百名店2021選出ミシュランガイド北海道掲載店という輝かしい実績を持つ函館を代表する鮨店として確固たる地位を築いている。1998年4月の開業以来、大将・木原茂信氏が15歳から培ってきた江戸前鮨の技術と、函館ならではの地場食材へのこだわりを融合させることで、この街でしか味わえない独自の鮨文化を創造してきた。食べログでは3.66という高評価を維持し続け、373件ものレビューを集める人気店となっているのは、一貫した品質へのこだわりと、訪れる客一人ひとりに対する真摯な姿勢が評価されている証だろう。

圧倒的な立地の優位性と絶景

湯の川温泉の中心地という抜群の立地は、当店の大きな魅力の一つ。函館空港から車でわずか10分JR函館駅から車で15分という好アクセスは、観光客にとって非常に利便性が高い。さらに特筆すべきは、津軽海峡が目の前に広がる絶好のロケーションで、晴れた日には遠く下北半島を望むことができる清々しい眺望が広がる。松倉川の河口という分かりやすい場所に位置しているため、初めての訪問でも迷うことなく辿り着けるという点も、多くの口コミで評価されている。

青森ヒバ一枚板カウンターが醸し出す格別の雰囲気

店内に入ると、まず目を奪われるのが青森ヒバの一枚板で作られた美しいカウンター。この凛とした空気を醸し出すカウンターは、多くの訪問客が「圧倒される」「目を見張る」と表現するほどの存在感を放っている。木目の美しさと質感は、鮨を味わう空間に相応しい高級感と落ち着きをもたらし、職人の仕事を間近で見られる臨場感も相まって、特別な食事体験を演出している。また、カウンター席は以前より増設されており、個室とカウンターの両方が用意されているため、利用シーンに応じた楽しみ方ができる点も高く評価されているのだ。

地場ネタへの徹底したこだわりと目利き

木原大将の出身地である旧南茅部町や地元の漁師から直接仕入れる地場のネタへのこだわりは、当店の最大の強みとなっている。漁師町で生まれ育った大将が培った確かな目利きによって選び抜かれた食材は、鮮度と品質において一切の妥協がない。函館ならではの根ホッケ、バフンウニ、黒ホッキ貝、スルメイカ、毛蟹、トキシラズ(時鮭)など、この土地だからこそ味わえる旬の魚介が常に揃っており、「この街ならではの鮨屋でありたい」という大将の信念が、ネタの8割を正統派の江戸前鮨として提供しながらも、函館らしさを随所に感じさせる仕事に結実している。

赤酢のシャリが織りなす江戸前と函館の融合

赤酢を使用したシャリは、函館の鮨店としては珍しい部類に属し、当店の個性を際立たせる重要な要素。江戸前鮨の伝統技法である赤酢シャリは、ネタの旨味を引き立てながらも主張しすぎず、絶妙なバランスを保っている。多くの口コミで「赤酢のシャリが素晴らしい」「ネタとの調和が完璧」と絶賛されており、大将が兄弟子から学んだ江戸前の基礎が、函館の新鮮な地場ネタと見事に調和していることがわかる。さらに、1貫目の提供後にシャリの大きさが客にとって最適かを確認するという細やかな配慮は、職人のホスピタリティの高さを物語っている。

函館流の独創的な仕事と地域性の表現

江戸前を軸にしながらも、函館らしさを表現する独創的な仕事が随所に光る。代表的なのがコハダの昆布締めで、酢洗いした後に昆布締めにするという、昆布の名産地ならではの一手間を加えることで、他では味わえない味わいを生み出している。また、スルメイカを肝と一緒に辛味大根で頂くというスタイルは、函館の伝統的な食べ方を鮨に取り入れたもので、「道路の標識にイカの絵を描いてしまう市だけある」と評されるほどの完成度を誇る。こうした地域性を活かした創意工夫が、「函館に来たらこの店」という評価につながっているのだ。

名物ネタの圧倒的な完成度

当店の名物として特に評価が高いのが、根ホッケの昆布締め毛蟹のミソ付き握り函館バフンウニ黒ホッキ貝などの地場ネタ。根ホッケは「思わず背筋が伸びる美味しさ」と表現され、その特大のカットと風味の強さが印象的だ。毛蟹は濃厚な蟹ミソと身を一緒に味わえる贅沢な握りで、函館ならではの豊かさを感じさせる。バフンウニは「思わず目を閉じてしまう官能」と評され、塩水ウニで提供されるその純粋な甘みは、北海道の豊かな海を象徴する一品となっている。黒ホッキ貝は「一般的にクセの強い食材とされているが、清澄な味わいで肉厚」と評価されており、大将の仕事の確かさを物語っている。

つまみの完成度と酒との相性

握りだけでなく、つまみの完成度も非常に高い評価を得ている。蝦夷鮑の磯辺焼きは活きた鮑を炭火で焼き上げる逸品で、刺身盛り合わせはヒラメ、ブリ、中トロ、つぶ貝など旬の魚介が豪華に盛られる。特に評価が高いのが海鮮スープで、「魚介のエキスが凝縮された」「自宅に常備できればダイエットも成功するのではないか」と表現されるほど、滋味深い味わいが印象に残る一品となっている。これらのつまみと相性抜群なのが、店舗PB醸造のオリジナル日本酒「木はら」を始めとする北海道の地酒で、1合約1,000円という良心的な価格設定も旅行者には嬉しい。

完全予約制と予約の難易度

当店は完全予約制を採用しており、特に人気の高いカウンター席は1〜2ヶ月前の予約が推奨されている。しかし、口コミを見ると「1週間前の予約でカウンター席が取れた」という声もあり、時期やタイミングによっては比較的スムーズに予約できる可能性もある。個室も用意されているため、カウンターが満席の場合はそちらを検討するのも良い選択肢だ。ただし、確実に希望の日時で訪問したい場合は、できるだけ早めの予約が賢明と言える。

価格設定とコストパフォーマンスの評価

ランチの平均予算は¥10,000〜¥14,999、ディナーは¥20,000〜¥29,999と、高級鮨店としては妥当な価格設定。代表的なメニューである「椿握り11貫」は¥4,950、「北海函館握り13貫」は¥6,600と、品質を考えれば非常にリーズナブルだ。実際、多くの口コミで「東京では軽く3万円を超える内容が2万円台前半で楽しめた」「この量と質で24,000円以下はコスパが良い」といった評価がなされており、地方ならではの価格メリットを享受できることが分かる。ただし、つまみを複数品注文し日本酒を楽しむと、2万円台後半から3万円程度になることも念頭に置いておくべきだろう。

大将と職人のホスピタリティ

木原大将は「ロマンスグレーの髪を湛えたダンディーな職人」と表現され、その気持ち良い接客態度は多くの客から高い評価を得ている。洋風のコックコート風の調理服を着用しているという点も印象的で、伝統的な鮨店とは一線を画す現代的な雰囲気を醸し出している。職人たちは丁寧にネタの説明をしてくれるだけでなく、1貫目の後にシャリの大きさを確認するなど、細やかな配慮を欠かさない。「職人さんのホスピタリティの高さを感じることができた」という声は複数の口コミで見られ、料理の質だけでなくサービスの質でも高い満足度を提供していることがわかる。

個室の魅力と多様な利用シーン

カウンター席の人気が高い一方で、2名から8名まで対応可能な個室も用意されており、子連れファミリーや接待、グループでの利用にも最適だ。実際、口コミでは「地元の子連れファミリーが楽しそうに鮨をつまんでいた」という記述があり、高級店でありながら敷居が高くなく、様々なシーンで利用できる懐の深さを持っている。コロナ禍においては個室を選ぶ客も多く、プライバシーが守られた空間でゆっくりと食事を楽しめる点が評価されている。

著名人からの支持と知名度

大泉洋さんの行きつけ店として複数のテレビ番組で紹介されており、その知名度は全国区に達している。このような著名人からの支持は、店の実力を裏付けるものであり、同時に予約の取りにくさにもつながっているとも言える。ただし、知名度が高まっても品質を維持し続けている点は、多くの口コミで評価されており、「テレビで見て期待して行ったが、期待を超える美味しさだった」という声は、真の実力店である証と言えよう。

特別な日にふさわしい店としての位置づけ

「結婚記念日」「誕生日旅行」「函館旅行の最後の夜」など、特別な日の食事として選ばれることが多い当店。それは単に料理が美味しいというだけでなく、雰囲気、サービス、ロケーション、そして何より「函館に来た」という実感を得られる総合的な体験価値が評価されているからだろう。「料理・価格・雰囲気・ホスピタリティ全てにおいて大変満足度の高いお寿司屋さん」という評価は、この店が単なる飲食店を超えた、記憶に残る体験を提供していることを示している。

リピーター率の高さと再訪への強い意欲

口コミを見ると、「次回函館訪問の際には是非再訪したい」「またどうしても行きたい」という声が非常に多く、リピーター率の高さが伺える。これは一度訪れた客が、また函館を訪れる理由としてこの店を位置づけていることを意味する。観光客だけでなく地元の人々からも高い支持を得ているという点も、真の名店である証拠だ。函館という観光地において、この店を訪れることが旅の目的の一つとなっているケースも少なくないようで、「木はらさんに来るために、この地を旅の目的地に選んだと言っても過言ではない」という表現は、店の魅力を端的に表している。

改善点と注意すべきポイント

全体的に高評価を得ている当店だが、いくつか注意すべき点も存在する。まず、カウンターでの動画撮影・スマホ視聴が不可という点は、公式サイトにも明記されており、訪問前に理解しておく必要がある。これは料理に集中してもらいたいという店の方針だが、写真撮影自体は可能なようだ。また、完全予約制であるため飛び込みでの訪問はできず、特に繁忙期には希望日時での予約が取りにくい可能性がある。価格については、つまみを複数品注文すると想定以上の金額になる可能性があるため、予算を考慮しながら注文することが賢明だ。駐車場は隣接のラーメン店と共有のため、満車の場合はスタッフに声をかける必要がある点も覚えておきたい。

函館観光における位置づけと価値

函館という街は、五稜郭、函館山の夜景、元町の洋館群、朝市など、様々な観光資源を持つ人気観光地だが、鮨処木はらは函館のグルメ体験の頂点として位置づけられると言っても過言ではない。函館空港から10分という好立地も相まって、函館旅行の最初や最後を飾るのに最適な店となっている。湯の川温泉に宿泊する際の夕食場所としても理想的で、温泉と高級鮨という贅沢な組み合わせを実現できる。函館という土地の恵みを最高の形で提供する当店での食事は、函館旅行をより印象深いものにしてくれることは間違いない。

総合評価

鮨処木はらは、江戸前の技術地場ネタへのこだわり函館らしい創意工夫素晴らしい立地とロケーション高いホスピタリティという5つの強みを持つ、函館を代表する鮨の名店だ。完全予約制という敷居の高さはあるものの、それは品質を保つための必要な措置であり、一度訪れればその価値を十分に理解できるだろう。食べログ百名店、ミシュラン掲載という客観的評価と、373件もの口コミによる高評価は、この店が本物の実力を持つことを証明している。函館という土地の恵みを最高の形で味わい、特別な時間を過ごしたいなら、鮨処木はらは最良の選択肢の一つとなるはずだ。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電 湯の川温泉駅より徒歩10分(約630m)
路面電車で函館駅から約25分
✈️
空港から
函館空港から車で10分
空港バス「湯の川温泉」下車すぐ
🏢
住所
〒042-0932
北海道函館市湯川町2-10-13
(Hokkaido, Hakodate-shi, Yukawa-cho 2-10-13)
🚗
駐車場
あり(隣接ラーメン店と共有)
満車時はスタッフにお声がけください
📢

店舗からのお知らせ

【完全予約制】当店は完全予約制となっております。特にカウンター席をご希望の場合は、1〜2ヶ月前のご予約をお勧めいたします。

【受賞歴】食べログ寿司EAST百名店2021選出店 / ミシュランガイド北海道2017特別版掲載店

【こだわり】旧南茅部町や地元漁師から仕入れる地場のネタにこだわり、「この街ならではの鮨屋でありたい」という信念のもと、江戸前を軸にした函館流の鮨をご提供しております。

【青森ヒバのカウンター】青森ヒバの一枚板で作られたカウンターは、当店の自慢の一つです。職人の技を間近でご覧いただけます。

【眺望】晴れた日には津軽海峡越しに下北半島を望む絶景がご覧いただけます。

【個室】2名様から8名様までご利用いただける個室もございます。ご家族連れやグループでのご利用にも対応しております。

【カウンター利用時の注意】カウンターでの動画撮影・スマホ視聴はご遠慮いただいております。料理に集中してお楽しみください。写真撮影は可能です。

鮨処木はらは函館市湯川町にある完全予約制の高級鮨店です。函館空港から車で10分、湯の川温泉駅から徒歩10分という好立地で、1998年4月の開業以来、地場のネタにこだわった函館流の鮨を提供しています。 食べログ百名店2021選出、ミシュランガイド北海道掲載の実力店で、青森ヒバの一枚板カウンターと津軽海峡の絶景も魅力。 ランチは¥10,000〜¥14,999、ディナーは¥20,000〜¥29,999で、代表的な「椿握り11貫」¥4,950、「北海函館握り13貫」¥6,600など。 根ホッケの昆布締め、毛蟹のミソ付き握り、函館バフンウニなど地場の名物ネタが揃い、赤酢のシャリを使用した江戸前の技術と函館の食材が見事に融合。 カウンター席33席、個室あり(2名〜8名)、全席禁煙、駐車場完備。大泉洋さんの行きつけ店としても知られ、特別な日のお食事や函館旅行の思い出に最適です。