MENU

大漁旗|函館駅前徒歩1分 活イカ刺し¥2,200〜海鮮居酒屋【完全ガイド】

大漁旗 外観

大漁旗

🍽️ 海鮮居酒屋
📍 函館駅前
💰 ¥3,000〜¥3,999
3.8
★★★★☆
総合評価
料理
4.2★
サービス
3.8★
雰囲気
3.6★
CP
3.9★
🕐

営業時間

ディナー
月〜土:17:00〜24:00(L.O. 23:00)
定休日
日曜日

💳

支払い方法

クレジットカード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
QRコード決済可(PayPay)
※宴会利用時は現金のみ

👥

席数・個室

全45席
個室:なし
カウンター席・座敷席あり
貸切:可(要相談)

🚬

喫煙・設備

全席喫煙可
駐車場:専用駐車場あり
お通し:¥300(税込)

🍽️ おすすめメニュー

📝 お客様の声とレビュー総括

函館駅前の海鮮居酒屋として確立された地位

大漁旗は函館駅前という抜群の立地を活かし、地元の漁師から直接仕入れる新鮮な魚介類を提供する海鮮居酒屋として、地元客と観光客の双方から高い評価を得ています。食べログ3.31〜3.32という評価は、この価格帯の居酒屋としては十分に信頼できる水準であり、特に海鮮料理の品質に関しては多くの訪問客が満足度の高いコメントを残しています。

活イカに代表される鮮度へのこだわり

レビューの中で最も頻繁に言及されるのが「活イカ刺」です。店内に設置された生簀から取り出し、目の前で捌いて提供されるイカは、透明感のある美しいビジュアルとコリコリとした独特の食感で訪問客を魅了しています。「函館に来たらこれを食べないと」という声が多数寄せられており、函館観光の定番メニューとして確固たる地位を築いています。ゲソは希望すればフライにしてくれるというサービス精神も好評で、「イカゴロがプリップリで絶品」「醤油をたらすと動き出す新鮮さ」といった具体的な体験談が数多く投稿されています。

豪快な盛り付けと適正価格のバランス

刺身盛り合わせについても高評価が目立ちます。3点盛り、6点盛り、8点盛りという選択肢が用意されており、グループの人数や予算に応じて柔軟に選べる点が支持を集めています。「大将が厳選したとびきりの鮮魚」という謳い文句に偽りなく、その日の仕入れ状況に応じた旬の魚介が豪快に盛られて提供されます。価格帯も¥935〜と比較的リーズナブルに設定されており、コストパフォーマンスを重視する客層からの評価が高いポイントとなっています。

独創的な名物料理「ばくだん」の存在感

海鮮料理に埋もれがちですが、実は隠れた人気メニューとして「ばくだん」(玉ねぎ丸ごと素揚げ)が存在します。本店である居酒屋次郎で人気No.1だったこのメニューは、大漁旗でも変わらぬ支持を集めており、「玉ねぎの甘味と何か?の甘味」「一度食べるとやみつき」といった中毒性の高さを示唆するコメントが散見されます。田楽味噌とマヨネーズの組み合わせという意外性のある調味が、素揚げによって凝縮された玉ねぎの自然な甘味を引き立てる工夫が凝らされています。

お通しのクオリティに見る店の姿勢

特筆すべきはお通しの豪華さです。多くのレビューで「お通しでウニが丸ごと一個出てきた」「カニの半身が出てきた」という驚きの声が上がっています。通常¥300(税込)という良心的な価格設定のお通しに、これほどまでのクオリティの食材を提供する姿勢は、店側の顧客満足度へのこだわりを如実に示しています。もちろん日によって内容は変動するものの、この「期待を超える体験」が初訪問客にポジティブな第一印象を与え、リピート率の向上に貢献していることは疑いありません。

立地の優位性とアクセスの良さ

函館駅から徒歩1〜3分、市電函館駅前駅からは目の前という圧倒的な立地の良さは、ビジネス客と観光客の双方にとって大きな魅力となっています。「ホテルから近かった」「宿泊地から徒歩圏内」というコメントから、函館観光における夕食場所としての選択肢の筆頭に挙がることが窺えます。市電の線路沿いに面した路面店で、大きな看板と赤提灯が並ぶ外観は非常に目立ち、初訪問でも迷わずたどり着けるという利便性の高さが評価されています。

店内の雰囲気と座席構成

店内は1階と2階に分かれており、1階には活魚やイカの水槽が設置されたカウンター席とテーブル席、2階には宴会にも対応できる広めの座敷席が配置されています。「海小屋をイメージした雰囲気ある店内」というコンセプトの下、大漁旗が掲げられた装飾が漁師町らしさを演出し、カジュアルながらも活気のある空間を作り出しています。全席喫煙可という点は賛否が分かれるところですが、この点については事前に明記されており、喫煙者にとっては気兼ねなく食事とタバコを楽しめる貴重な選択肢となっています。

混雑状況と予約の重要性

人気店ゆえに混雑は避けられません。多くのレビューで「19時頃には満席」「予約必須」「平日でも混んでいた」という状況が報告されています。特に観光シーズンや週末は予約なしでの入店が難しく、「1ヶ月前に予約した」「2週間前には満席で予約できなかった」という声もあります。一方で、17時台の早めの時間帯や平日の開店直後であれば、予約なしでも入店できる可能性が残されているようです。ただし確実に席を確保したい場合は、やはり事前予約が賢明な選択といえるでしょう。

サービスの質と接客態度

接客に関しては概ね好意的な評価が多く、「料理の一品一品が丁寧」「サービス満点」「お客様のおいしいの声が何よりも嬉しいという大将の姿勢」といったコメントが見られます。ただし、一部には「料理が来なかった」「サービスクーポンの料理が提供されなかった」というネガティブな経験談も存在します。混雑時のオペレーションに若干の課題が残されている可能性は否めませんが、これらは少数派の意見であり、全体的なサービスレベルは及第点以上と評価できます。

価格帯と予算感

公式には夜の予算が¥3,000〜¥3,999とされていますが、実際の口コミ集計では¥5,000〜¥5,999程度というやや高めの数字も出ています。これは酒類の追加注文や複数品目のオーダーによって単価が上昇する傾向にあることを示唆しています。ただし、新鮮な海鮮料理の質を考慮すれば、多くの訪問客は「この内容でこの価格なら納得」という評価に落ち着いているようです。宴会コースは2時間飲み放題付きで¥4,000〜¥4,500と設定されており、グループ利用時のコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

地酒と飲み物のラインナップ

酒類についても充実したラインナップが用意されています。北海道の地酒(金滴、函館奉行など)、サッポロクラシック生ビール、焼酎、ワイン、カクテルと幅広い選択肢があり、「日本酒飲み比べセット」の存在も確認されています。海鮮料理との相性を考えて選ばれた日本酒のセレクションは、日本酒愛好家からも一定の評価を得ており、「地酒が飲めるっていいですね」という満足の声が寄せられています。

宴会・団体利用への対応力

2階の座敷席では最大26〜35名規模の宴会が可能で、事前予約により幹事割引などの特典も用意されています。「各種ご宴会にお勧め」という店側の積極的な姿勢が伝わってきますが、実際に宴会で利用した客からの評価も上々です。ただし、宴会コース利用時は現金払いのみという制約があるため、この点は事前に確認が必要です。全席椅子テーブル席で快適という設計も、長時間の宴会における顧客満足度向上に貢献しています。

系列店との関係性

大漁旗は、人気店「居酒屋次郎」の2号店として位置づけられています。大将は元漁師という経歴を持ち、「地元の人にも観光の人にも自らが獲っているような函館の本当に美味しいものを食べてほしい」という熱い想いで1997年に次郎を開業、その後大漁旗を開店させました。この背景には、単なる飲食店経営を超えた、函館の海の幸を多くの人に届けたいという使命感が感じられます。本店次郎で培われたノウハウや人気メニューが大漁旗にも継承されており、両店を訪れるリピーターも多く存在します。

季節性と旬の食材への対応

メニューには「時価」「仕入れ状況により変動」という表記が多く見られ、これは裏を返せば常に旬の食材を提供しようとする店側の姿勢の表れです。「その時期一番美味しいものを一番美味しい食べ方で提供」というモットーは、決して形だけのものではなく、季節ごとに訪れる常連客を飽きさせない工夫として機能しています。ただし、人気メニューが品切れになることもあるため、特定の料理目当てで訪れる場合は事前に電話で確認することをお勧めします。

改善の余地がある点

全体として高評価が多い大漁旗ですが、いくつかの改善点も指摘されています。まず、全席喫煙可という点は、非喫煙者や家族連れにとっては大きなマイナス要素となり得ます。また、混雑時のオペレーション上の課題(注文漏れ、提供の遅れなど)も散見されます。さらに、クーポンサービスの不履行に関する苦情も一部に存在し、こうした基本的なサービス品質の維持は今後の課題と言えるでしょう。料理の種類についても「思ったより少ない」という声があり、メニューの拡充も検討の余地があるかもしれません。

リピーター率と顧客ロイヤリティ

「毎年ツリングで函館に行くと必ず寄ります」「函館に行ったら、また行きたい」「いつ行っても変わらない店」といったコメントからは、高いリピーター率が窺えます。これは料理の質の安定性、価格の妥当性、そして「函館らしさ」を感じられる雰囲気の総合力によって支えられていると考えられます。観光客にとっては「函館の思い出の味」として、地元客にとっては「気軽に立ち寄れる馴染みの店」として、それぞれ異なる価値を提供できている点が、この店の強みと言えます。

SNS映えと情報発信

活イカの透明感ある美しさ、豪快な刺身盛り合わせ、ユニークな「ばくだん」など、ビジュアル的にも訴求力の高いメニューが揃っており、SNS時代の情報拡散にも対応しています。公式ホームページ、ブログ、Twitter(X)など複数のチャンネルで情報発信を行っており、デジタルマーケティングにも一定の理解がある様子が見て取れます。ただし、若年層をターゲットとした積極的なSNS展開という点では、さらなる改善の余地がありそうです。

総合評価と推奨度

総合的に見て、大漁旗は函館駅前で新鮮な海鮮料理を楽しみたいというニーズに対して、高いレベルで応えることができる優良店です。特に活イカを中心とした海鮮料理の品質は折り紙付きで、価格設定も妥当な範囲に収まっています。立地の良さ、店の活気、豊富なメニュー、宴会への対応力など、総合力の高さが光ります。全席喫煙可という点や混雑時のサービス品質といった課題はあるものの、それを補って余りある魅力を持った店として、函館訪問時には一度は訪れる価値のある店舗と言えるでしょう。予約を強く推奨します。

💬 お客様の声

👤
2024年11月
★★★★☆
お通しでウニが丸々一個出てきて驚きました!活イカ刺しは透き通っていてコリコリで絶品。ゲソはフライにしてくれるサービスも嬉しかったです。函館駅から近くアクセスも抜群で大満足でした。
👤
2024年10月
★★★★☆
名物の「ばくだん」(玉ねぎ丸ごと揚げ)が最高!玉ねぎの甘味がギュッと凝縮されていて、一度食べたらやみつきです。海鮮だけでなく、こういった創作料理も楽しめるのが良いですね。
👤
2024年9月
★★★★★
刺身盛り合わせが豪快で新鮮!ホッケ焼きも脂がのっていて最高でした。予約していったので待ち時間もなくスムーズ。函館に来たらまた必ず立ち寄りたいお店です。
👤
2024年8月
★★★★☆
地元の漁師直送という新鮮な魚介が楽しめます。活イカは生簀から取り出して目の前で捌いてくれる迫力も楽しめました。日本酒の品揃えも豊富で、函館奉行がおすすめです。
👤
2024年7月
★★★★☆
2階の座敷席で宴会利用しました。人数に応じて柔軟に対応してくれて助かりました。飲み放題付きのコースはコスパ抜群です。ただし予約は早めがおすすめ。週末は特に混雑します。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電2系統 函館駅前駅 徒歩1分(83m)
JR函館本線 函館駅 徒歩3分
🏢
住所
〒040-0063
北海道函館市若松町7-17
🚗
駐車場
専用駐車場あり
詳細はお店にお問い合わせください
バリアフリー
詳細はお問い合わせください
📢

店舗からのお知らせ

【地元・函館の漁師直送!新鮮魚介をお楽しみください】
◆活イカ刺し:函館名物!生簀から取り出して目の前で調理(¥2,200〜)
◆刺身盛り合わせ:3点・6点・8点の3種類(¥935〜)
◆名物「ばくだん」:玉ねぎ丸ごと素揚げ(¥635)
◆宴会コース:2時間飲み放題付き¥4,000〜
◆15名様以上の宴会で幹事様1名分無料特典あり

【ご予約について】
人気店のため、特に週末・観光シーズンは予約をおすすめします。
2階座敷席では最大35名様までの宴会に対応可能です。
※全席喫煙可となっております。予めご了承ください。
※宴会コースご利用時は現金のみのお取り扱いとなります。

大漁旗は函館駅前にある海鮮居酒屋・炉ばた焼きのお店です。函館市電函館駅前駅から徒歩1分、JR函館駅から徒歩3分という抜群の立地。 営業時間は17:00〜24:00(L.O. 23:00)、定休日は日曜日です。 地元函館の漁師から直接仕入れる新鮮な活イカ刺し(¥2,200〜)、豪快な刺身盛り合わせ(¥935〜)、名物「ばくだん」(玉ねぎ丸ごと素揚げ¥635)など、函館ならではの海鮮料理をお楽しみいただけます。 全45席、カウンター席・座敷席あり。2階座敷席では最大35名様までの宴会に対応可能です。 宴会コースは2時間飲み放題付き¥4,000〜¥4,500とコスパ抜群。居酒屋次郎の2号店として、元漁師の大将が「函館の本当に美味しいものを皆に食べてほしい」という想いで営業しています。 観光客だけでなく地元客にも愛される、函館駅前の人気海鮮居酒屋です。

× 料理画像