MENU

田村せんべい店|函館昭和橋1枚20円〜南部せんべい専門店【完全ガイド】

田村せんべい店

田村せんべい店

和菓子・せんべい 函館 昭和橋
3.2
⭐⭐⭐
11件のレビュー
味・品質
価格
接客
雰囲気
🕐

営業時間・定休日

営業時間 9:00~19:00
定休日 日曜日・月曜日
備考 年末年始は要確認
💴

価格・お支払い

平均予算 ~999円
商品価格 1枚20円〜(税込)
支払方法 現金のみ
その他 バラ売り可能・箱入り対応可
🏠

店舗情報

創業 昭和8年(1933年)
特徴 南部せんべい専門店 手作り
駐車場 店舗横に2台
禁煙 完全禁煙
📞

お問い合わせ

電話番号 0138-51-5044
住所 北海道函館市堀川町25-1
住所(英語) 25-1 Horikawa-cho, Hakodate-shi, Hokkaido

💬 お客様の声

A
2024年
⭐⭐⭐⭐
函館好きの知人から紹介された南部せんべいのお店。ごま、のり塩、そらまめ、ピーナツなど種類が豊富で、薄焼き、中厚焼きと厚さも選べます。1枚から購入できるのが嬉しい。地元の人もマイブームで「ここの煎餅は南部せんべいより旨い」と連れて行ってもらいました。水あめ煎餅が懐かしく、このレトロ感にハマります。お気に入りは中厚ごまです!
B
2022年
⭐⭐⭐⭐
1枚20円から購入できる南部せんべい専門店。ガラスケースに並んだせんべいはとても香ばしく、店内で焼いているのでほぼ出来立てです。一般に販売されている南部せんべいは硬くて食べられないという方でも、ここのはパリッと食べられます。店員さんが一つずつカンカンから取り出して袋に入れてくれる様子は懐かしく温かい感じがします。
C
2020年
⭐⭐⭐⭐⭐
昭和8年創業という老舗。ひたすらに南部せんべいを作り続けています。店員さんの朴訥としてやさしい人柄が印象的。今まで食べた南部せんべいの中で一番薄くてパリパリで美味しい!フレーバーも多彩で全種類食べてみたくなります。30年前に改装したそうですが、そのままとは思えないほど綺麗な店舗でした。

📊 レビューの詳細分析

老舗としての歴史と伝統

田村せんべい店は昭和8年(1933年)創業という、函館を代表する南部せんべい専門店として90年近い歴史を刻んでいる。この長い歴史の中で、変わらぬ製法と味を守り続けてきた姿勢が、多くの地元客から絶大な支持を獲得する要因となっている。「ひたすらに南部せんべい」という言葉に象徴されるように、専門店としてのこだわりと職人の技が、今日まで受け継がれてきた証だろう。30年前の改装後も清潔で整った店内を維持している点からも、店舗運営に対する真摯な姿勢が窺える。

商品の特徴と差別化

最大の特徴は「今まで食べた南部せんべいの中で一番薄くてパリパリ」という評価に集約される。一般的な南部せんべいが「硬くて食べられない」という声に対し、田村せんべい店の商品は「パリッと食べられる」という独自の食感を実現。この薄焼きの技術こそが、90年の歴史の中で磨き上げられた職人技の結晶である。店内で焼いているため、ほぼ出来立ての状態で提供できる点も、他の量産品との大きな差別化要素となっている。

豊富な商品ラインナップ

定番のごま味をはじめ、ピーナツ、そらまめ、のり塩など、フレーバーの多彩さが顧客を飽きさせない。特にのり塩は「予想を越えて美味しかった」「海苔の商品は初めて食べたが感動した」という声が多く、看板商品の一つとして確立されている。厚さについても、うすやき、中厚焼き、厚焼きと選択肢があり、食感の好みに応じた購入が可能だ。「中厚ごま」を特にお気に入りとして挙げる客も多く、厚さによる食べ応えの違いも楽しみの一つとなっている。

懐かしさを感じる特別商品

あめせん(水飴せんべい)は、2枚のせんべいの間に水飴を挟んだ昭和レトロな商品として、特に中高年層から絶大な支持を受けている。「懐かしい」「遠い記憶にあった」「歯につく水飴も醍醐味」といった感想からは、単なる味わいを超えた、ノスタルジックな価値提供に成功していることが分かる。2枚で130円(訪問時期により価格変動あり)という手頃な価格設定も、気軽に昔を思い出せる魅力となっている。さらにユニークな「チョコとあめせん」は、「夫は尻込みして食べなかった」というエピソードからも分かる通り、好奇心をくすぐる変わり種商品として話題性を提供している。

圧倒的なコストパフォーマンス

1枚20円〜42円という価格設定は、「バラ売り50円でおつりのくる」「安くて嬉しい価格」と高く評価されている。1枚から購入可能というシステムは、「色々食べたい」という顧客ニーズに完璧に応えており、少量多品種の購入パターンを可能にしている。実際に「全部で7品、合計549円」といった購入例からも分かる通り、手頃な予算で複数の味を楽しめる点が大きな魅力だ。この価格帯は地元の年配者が気軽に立ち寄れる設定でありながら、観光客にとっても「手軽なお土産」として最適な価格帯を実現している。

接客とサービスの温かみ

「店員さんの朴訥としてやさしい人柄」「一つずつカンカンから取り出して袋に入れてくれる様子は懐かしく温かい」という評価から、接客サービスの質の高さが窺える。効率化や合理化が進む現代において、あえて手作業での丁寧な対応を貫く姿勢は、老舗ならではの価値提供といえる。「同じ硬さのゴマとピーナツを一袋に入れてくれた」というエピソードからは、顧客の細かな要望にも柔軟に対応する姿勢が読み取れ、単なる商品販売を超えた、人と人との温かいコミュニケーションが生まれている。

店内の雰囲気とディスプレイ

「ガラス越しに見えたお煎餅のディスプレイに魅せられた」「整然と並んでいる様は壮観」という声は、視覚的な商品陳列の美しさを物語る。カンカンに入った色とりどりのせんべいが整然と並ぶ様子は、それ自体が一つのアート作品のような存在感を放ち、通りすがりの人々の足を止める力を持っている。レトロな販売方法でありながら、清潔で見やすい陳列を実現している点は、伝統と現代的な衛生観念を両立させた好例といえよう。

地元客と観光客の両立

「観光客より地元の年配者がよく利用」という指摘は重要だ。通常、老舗店舗は観光客向けにシフトしがちだが、田村せんべい店は地元客を大切にする姿勢を維持している。これが結果的に、本物志向の観光客からも「地元で愛される店」として評価される好循環を生んでいる。「手土産の定番」として地元民に認識されていることは、日常使いから特別な贈答品まで幅広い用途に対応できる商品力の証明でもある。

贈答品としての活用

バラ売りだけでなく、5枚入り袋や箱入りギフトなど、用途に応じた包装対応が可能な点も評価されている。「手土産に重宝する」という声は、日常的な手みやげから、より正式な贈答品まで対応できる柔軟性を示している。函館土産として、重くなくかさばらず、個性的でありながら万人受けする味わいという、理想的な条件を満たしている点が、贈答品としての需要を支えている。

アクセスと利便性

市電昭和橋駅から徒歩約8分という立地は、函館の中心部からはやや離れているものの、店舗横に2台分の駐車場を完備している点が地元客の利便性を高めている。「少しわかりにくい場所」という指摘もあるが、「セブンイレブン堀川店を目印に」という具体的な案内情報が共有されており、初訪問でもアクセスしやすい環境が整っている。車通りがあまり多くない立地は、駐車のしやすさにもつながっている。

時間が止まったような空間

「書いてあるまんまに、静止してる時間」「お店の空気感」という表現からは、現代の喧騒から一歩離れた、独特の時間の流れを感じさせる空間であることが分かる。30年前の改装以降、大きな変更を加えず、清潔さを保ちながらも昭和の雰囲気を残している店内は、訪れる人々に安らぎと懐かしさを同時に提供している。この「変わらないこと」の価値が、めまぐるしく変化する現代において、かえって新鮮な魅力として機能している。

保存方法への配慮

あるレビュアーが「自宅では再利用の缶に再利用の乾燥材を入れて保管」と紹介しているように、せんべいの湿気対策は重要だ。店側の包装も適切に行われているが、購入後の保管方法まで考慮する顧客の姿勢からは、商品の価値を長く保ちたいという思いが伝わってくる。この丁寧な保管により、パリパリの食感を長期間楽しむことができる点も、リピート購入につながっている。

口コミによる情報拡散

「函館好きの知人から紹介」「地元の人に連れて行ってもらった」といった口コミベースの来店が多い点は注目に値する。積極的な広告展開をしていないにもかかわらず、確実に情報が伝わっているのは、商品力と顧客満足度の高さの証明だ。「函館食べたい読本」などの地元メディアに掲載されることで、新規顧客の開拓にもつながっている。

総合評価

田村せんべい店は、90年近い歴史独自の製法による薄くてパリパリの食感豊富な商品ラインナップ圧倒的なコストパフォーマンス温かみのある接客懐かしさを感じる店内雰囲気という6つの強みを持つ。特筆すべきは、時代の変化に流されることなく、伝統的な製法と販売スタイルを守り続けながらも、清潔さや品質管理など現代的な要素もしっかり取り入れている点である。地元客を大切にしながら観光客にも愛される、バランスの取れた経営姿勢は、老舗店舗の理想形といえるだろう。函館を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたい隠れた名店として、今後も長く愛され続けることが期待される。

📍 アクセス

🚃
最寄り駅
函館市電「昭和橋」電停より徒歩約8分
🏢
住所
〒040-0025
北海道函館市堀川町25-1
🚗
駐車場
店舗横に2台完備
目印:セブンイレブン堀川店
バリアフリー
詳細はお問い合わせください
📢

店舗の特徴

【昭和8年創業の老舗南部せんべい専門店】
◆90年近い伝統の手作り製法
◆薄くてパリパリの独自食感
◆1枚20円〜とお手頃価格
◆バラ売り対応で1枚から購入可能
◆豊富な種類:ごま・ピーナツ・そらまめ・のり塩・あめせんなど
◆贈答品の箱詰め対応可能

【営業情報】
営業時間:9:00〜19:00
定休日:日曜日・月曜日
駐車場:店舗横に2台
お支払い:現金のみ

店内で焼き上げているため、出来立ての香ばしさをお楽しみいただけます。
地元の方への手土産から観光のお土産まで、幅広くご利用いただいております。

田村せんべい店は函館市堀川町にある昭和8年創業の南部せんべい専門店です。市電昭和橋駅から徒歩約8分、店舗横に駐車場2台完備。 薄くてパリパリの独自食感が特徴の南部せんべいを、1枚20円〜というお手頃価格でバラ売り購入可能。 定番のごま、ピーナツ、そらまめ、人気ののり塩、懐かしいあめせんなど、豊富な種類を取り揃えています。 店内で焼いているため出来立ての香ばしさを楽しめ、地元の年配者から観光客まで幅広く愛されています。 手土産用の袋詰めから贈答用の箱詰めまで対応可能。函館の隠れた名店として、90年近く変わらぬ味を守り続けています。