営業時間・定休日
価格・お支払い
設備・サービス
ご予約・お問い合わせ
北海道函館市柏木町1-19
📸 フォトギャラリー
💬 お客様の声
📊 レビューの詳細分析
食べログ寿司EAST百名店の実力
梅乃寿司は2021年に食べログ寿司EAST百名店に選出され、ミシュランガイド北海道版にも掲載される函館を代表する寿司の名店である。函館市柏木町の閑静な住宅街、美しい桜並木で知られる「桜ヶ丘通り」に面した一軒家という立地も魅力の一つ。春には桜が満開となり、店へ向かう道のりそのものが特別な体験となる点が、多くの訪問客から高く評価されている。
家族経営による一貫したおもてなし
店主とその息子2人(うち1人は札幌の名店「寿司善本店」で修業)という家族3人体制で営業しており、気さくでありながら丁寧な接客が特徴。威勢の良い掛け声やザワザワした雰囲気とは無縁の、落ち着いた空間で食事を楽しめると評判だ。アルバイトスタッフの教育も行き届いており、全体として統一されたサービス品質を維持している点が際立つ。
地物へのこだわりと全国からの厳選仕入れ
噴火湾産・函館産を中心とした地元の食材を重視しつつ、全国から最高品質の魚介を取り寄せるというバランスの取れた仕入れ戦略が功を奏している。特に道外からの客には「地物で出しますね」と声をかけ、北海道ならではのネタを中心に提供するという心配りが好評。戸井の鮪(9月〜11月限定)、ウニ、ボタン海老、帆立、北寄貝など、地元ならではの新鮮なネタが常時揃っているのが強みだろう。
醤油皿不要の完璧な仕事
梅乃寿司の最大の特徴は、醤油皿が出てこないという点である。一貫ずつ最適な状態で提供されるため、塩や醤油が既に施されており、客は何もつけずにそのまま食べるだけで完璧な味わいを楽しめる。この「一手間加えた仕事」は、単に寿司を提供するのではなく、最高の状態で味わってもらいたいという職人の矜持の表れと言えよう。シャリは小ぶりで食べやすく、ネタは大きめという絶妙なバランスも高評価につながっている。
関東では珍しいアブラボーズの西京焼き
寿司以外の一品料理も充実しており、特にアブラボーズの西京焼きは関東では滅多に食べられない逸品として、多くのレビュアーが絶賛。銀ダラの仲間であるこの魚は、脂がのっていながら上品な味わいで、西京焼きにすることで更に旨味が引き立つという。寿司だけでなく、こうした一品料理の完成度の高さも、リピーターを惹きつける要因となっているようだ。
写真撮影のポリシーと理由
カウンター席では写真撮影が禁止されている点について、賛否両論がある。一部の客からは「記録を残せないのが残念」という声もあるが、「写真撮影に夢中になるのではなく、目の前の寿司に集中してほしい」という店主の意図を理解し、むしろその姿勢を評価する声も多数。個室では撮影可能なため、記念に残したい方は個室を予約するという選択肢もある。地元常連客への配慮という側面もあるようだ。
予約困難だが価値ある体験
人気店ゆえに予約は1ヶ月以上前から必要となることも珍しくない。特に週末や観光シーズンは早めの予約が必須。ランチタイムは比較的予約が取りやすいが、それでも当日予約は難しい状況が続いている。それでも多くの客が「予約の苦労を上回る満足度」と評価しており、一度訪れれば「また来たい」と思わせる魅力がある店だ。
価格設定と費用対効果
ランチで10貫のおまかせが約4,000円から、ディナーでは飲食込みで一人15,000円程度というのが平均的な価格帯。函館という地価を考慮すれば、この品質でこの価格は「良心的」という評価が大半を占める。特に酒類の価格設定が居酒屋並みに良心的で、瓶ビールや日本酒1合が1,000円以下という点も高評価。銀座の名店と比較して「同じクオリティなら銀座では数倍の価格になる」という声も複数見られた。
店内の雰囲気と座席配置
一軒家を改装した店内は、高級料亭のような落ち着いた雰囲気。カウンター席では職人の技を間近で見ることができ、広めの小上がり(座敷)は家族連れやグループ客に最適。庭が見える配置も風情があり、ゆったりとくつろげる空間設計となっている。ただし未就学児の入店は不可となっており、大人が落ち着いて食事を楽しむための配慮がなされているのは明らかだろう。
アクセスと駐車場の利便性
函館市電「柏木町」電停から徒歩4分という好立地でありながら、住宅街の静かな環境という両立が実現されている。店舗前には6台分の駐車場があり、レンタカーでの訪問も可能。函館空港からタクシーで向かう観光客も多く、五稜郭や湯の川温泉からもアクセスしやすい中間地点に位置しているのが利点だ。
季節による訪問のベストタイミング
春(4月下旬〜5月上旬)は桜ヶ丘通りの桜並木が満開となり、視覚的な楽しみも加わる最高のシーズン。秋(9月〜11月)は戸井の鮪が入荷する漁期であり、この幻の鮪を目当てに訪れる客も多い。冬は鱈の白子などの季節ネタが充実。つまり、どの季節に訪れても旬の味覚を楽しめるのが梅乃寿司の強みと言えるだろう。
リピーターを生む総合力
「この寿司を食べるために函館を再訪した」という声が複数見られることからも、梅乃寿司の持つ吸引力は明白。料理の質、サービスの心地よさ、雰囲気の良さ、価格の妥当性という全ての要素が高水準で調和しており、「また来たい」と思わせる総合力を備えているのである。
総合評価
梅乃寿司は、地元食材へのこだわり、職人の確かな技術、心のこもったおもてなし、落ち着いた空間、良心的な価格設定という5つの柱により、函館を代表する寿司の名店としての地位を確立している。予約の取りにくさという課題はあるものの、それを補って余りある価値を提供し続けており、函館訪問時には必ず立ち寄りたい店として、今後も多くの食通たちを魅了し続けることは間違いないだろう。
📍 アクセス
函館市電「柏木町」電停より徒歩4分(約198m)
市電2系統・5系統が利用可能
〒042-0942
北海道函館市柏木町1-19
Hokkaido, Hakodate-shi, Kashiwagi-cho 1-19
有(店舗前6台)
予約時に駐車場利用を伝えるとスムーズ
桜ヶ丘通り(桜並木)に面した一軒家
閑静な高級住宅街
店舗からのお知らせ
【ご予約について】
◆予約が望ましいお店です。特に週末・観光シーズンは1ヶ月以上前のご予約をおすすめします
◆電話受付:0138-55-3133
【営業時間】
◆ランチ:12:00〜14:00(最終入店13:00)
◆ディナー:17:00〜21:30(最終入店20:00)
◆定休日:日曜日・第3月曜日
【お願い事項】
◆カウンター席での写真撮影はご遠慮ください(個室は撮影可)
◆未就学児のご入店はお断りしております
◆貸切も可能です(要相談)
【季節のおすすめ】
◆戸井の鮪:9月〜11月限定(漁期が限られるため事前にお問い合わせください)
◆春:桜並木が美しい季節です(4月下旬〜5月上旬)
◆冬:鱈の白子など冬の味覚をお楽しみいただけます
梅乃寿司では噴火湾産・函館産の四季折々の旬の素材でお待ちしております。
桜ヶ丘通りにある梅乃寿司で粋をご堪能ください。
梅乃寿司は北海道函館市柏木町の桜ヶ丘通り(桜並木)に面した寿司店です。食べログ寿司EAST百名店2021選出、ミシュランガイド北海道版掲載の実力店。 函館市電「柏木町」電停から徒歩4分という好立地で、店舗前には6台分の駐車場完備。 ランチは12:00〜14:00、ディナーは17:00〜21:30の営業(日曜日・第3月曜日定休)。 噴火湾産・函館産の旬の魚介を中心に、戸井の鮪(9月〜11月限定)、ウニ、ボタン海老、帆立、アブラボーズの西京焼きなど、地元ならではのネタが楽しめる寿司の名店。 おまかせ握り10貫約4,000円〜、ディナー予算15,000〜19,999円。醤油皿不要の完璧な仕事で一貫ずつ最適な状態で提供されます。 カウンター席と個室(2〜8名対応)があり、家族経営の温かいおもてなしが魅力。予約推奨(電話:0138-55-3133)。 公式サイト:https://umenozushi.co.jp/